いつまでも青く、枯れても青く ~ご案内~

ブログ「いつまでも青く、枯れても青く」は、2006年2月より開始したブログで、管理人のそれまでの過去の日記やブログを統合しています。
   Part1:2001年05月~2005年07月 【日記のススメ「気まぐれ日記」】(2005年6月6日から2005年7月21日までの日記は紛失)
   Part2:2005年07月~2005年12月 【ブログ「モデラーな日々」】
   Part3:2006年02月~現在     【ブログ「晴れたり曇ったり」、2006年8月に「いつまでも青く、枯れても青く」に改題】
   2011年7月15日に、鉄道模型関係をブログ「Enjoy!鉄道模型!」に移行。
   2014年7月10日に、お気に入り写真のブログ「気ままなカメラ散歩道」を開設。
   2018年2月18日に、「Enjoy!鉄道模型!」と「気ままなカメラ散歩道」を統合。(順次統合)
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:60代前半
    性 別:オヤジ
    趣 味:鉄道模型 プラモデル製作
        写真・カメラ 撮影旅行
        寺社巡り(御朱印集め)
        オーディオ カラオケ
        クルマ、パソコン

カウンター  +約100,000
現在の閲覧者数 
2021/11/11 再設置
お知らせ
Warachanをフォローしましょう mixiやっています

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリー
相互リンク
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
QRコード
QR

08/14(金)  1番ゲージの魅力

pic20090814_1今日は、ジェイアール名古屋タカシマヤで開催されていた「原信太郎鉄道模型の世界展」に行って来ました。ちょうど無料招待券が2枚ありましたので、末娘と一緒に見てきました。

原信太郎氏という方は、関西にお住まいの80年以上も鉄道模型を楽しんでおらっしゃる、まさに「道楽の達人」です。鉄道模型と言っても、私を含めた完成品を走らせるような安楽マニアではありません。しかも、Nゲージみたいなおもちゃっぽいものではなく、HOゲージという中途半端なものでもありません。原氏が楽しんで見えるのは、1番ゲージという大型鉄道模型で、実物車輌の構造や動きを追及した車輌の製作がメインです。

鉄道模型のゲージと縮尺は、次のようになっています。
(日本型車輌スケールにあわせた狭軌ゲージである13mmゲージやOJゲージなどは省略)

 Nゲージ:線路幅が9mm、日本型車輌スケールが1/150。
 HOゲージ:線路幅が16.5mm、日本型車輌スケールが1/80。
 Oゲージ:線路幅が32mm、日本型車輌スケールが1/45。
 1番ゲージ:線路幅が45mm、日本型車輌スケールが1/32。

つまり、原氏が楽しまれている1番ゲージというのは、趣味人口の多いNゲージやHOゲージ車輌に比べると、とてつもなく大きいもの(Nゲージ比、長さで5倍、体積で125倍)となります。「昭和の鉄道模型をつくる」の第6号の「今週の達人」というコーナーに、原氏のレイアウトルームが掲載されていましたが、1番ゲージのレイアウトですので、なんと60坪の広さだということです。なんともうらやましい限りです。自分の中途半端な趣味道楽に比べて、趣味とはここまでとことんやってこそ道楽なのだと、この記事を見たときに心からそう思いました。人生をかけての男の趣味道楽、ある意味、その道のプロにならなければ、やっている意味がありません。こだわりが重要なのです。

pic20090814_2その1番ゲージを今日は目の当たりに見てきました。
実際に走る姿も見ましたが、なんとも迫力があります。
車輪が刻むレールジョイントの音も、重厚でリアル。

末娘も、走る姿を目を輝かせながら眺めていました。
もちろん、私の目も輝いていたと思います。

写真撮影はある場所からの撮影のみに限定されていましたので、良い写真は撮れませんでしたが、その中でも雰囲気だけでも伝わりそうなものを1枚掲載しておきます。

皆さんも大型鉄道模型の魅力を、ご自分の目で確かめられたらいかがでしょうか。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント