昨年末以来の洗車とワックスがけです。
私は、「ピカピカで輝いていないとクルマじゃない!」という考えの持ち主で、一ヶ月に1回は洗車とワックスがけをかかさない人間だったのですが、最近は長期連休のある、春と夏と冬の三回やればいいほうという人間になってしまいました。その理由は、他に時間を使いたいということと、体力的にきついということと、クルマがリースになったということですかね。
面倒だと思っていても、こうして深みのある艶がよみがえると、疲れもふっとびます。
このクルマもあと2ヶ月ほどの付き合いとなりました。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
ようやく訪れた春らしい穏やかな快晴の一日。
近くの街路樹のハナミズキを、散歩がてらに写してきました。
電柱や電線が無いと、木全体の構図もきれいに見えるのですけどね。
私は、咲きかけのくるんとまるまった状態の花が好きなんです。
こういう咲き方をするので、花びらの先が欠けたようになるんですね。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
おかげさまで、本日長女が退院しました。
その帰りに、警察署に行って表彰状を受け取ってきました。

もう少し表彰状も記念品も重みが感じられるものや仕上がりだと思っていましたが、完全に定型的で形式的なものでした。まぁ、ひとりひとり表彰文を変えていたり質の良い記念品を渡していたら、手間や費用ばかりかかって仕方がないので、こんなものなのかも知れません。ただ、29年もの無事故無違反を「15年以上」とひとくくりではなくて、25年以上とかもう少し価値を高めてくれればよかったのにとは思いました。表彰の種類の関係上仕方がないことですけどね。
そういう思いはあるものの、表彰状というものはやっぱりもらって嬉しいもの。これを励みに、これからも安全運転で車の楽しみを伝えていきたいと思います。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
この土日は京都に最後の桜を見に行こうと思っていたのですが、娘が発熱で寝込んでしまったので今週は中止。
かわりにひとりでなばなの里のチューリップ撮影に行こうかとも考えていたのですが、空が青空ではない、風もあるということでこちらも中止。ということで、近場の奥殿陣屋のチューリップを見に行ってきました。
雨のあとで花びらは汚れているし、花自体変色などがあってあまり美しくないなど、ちょっと期待外れ。なんとか美しいところを探して抜き取って撮影してきましたが、見ることができる写真はあまりありませんでした。
この春は、雨が多いし気温の差も激しいし、花にとっても写真撮影にとっても良い年ではありませんでしたね
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
今夜は皆既月食だったのですが、天気予報通り、
私の住んでいる地域は厚い雲に覆われて見ることはできませんでした。
桜の花と赤銅色の月というのは、
なかなか無い組み合わせで魅力的だったのですが、
天候が味方してくれないと仕方ありません。
皆既月食は
昨年10月にもあったのですが、
次回は2018年1月31日まで待たないといけません。
ちなみに、桜と皆既月食の組み合わせは17年後だそうです。
ああ、長いですね。(^_^;)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
明日から雨が続くという予報なので、今日で今年の桜は見納めかもしれないと思って、仕事が終わってから瑞穂陸上競技場の近くにある山崎川の桜のライトアップを見てきました。
何度見に来ても、桜と鼎小橋(かなえこはし)は絵になりますね。
露出をプラス側にふって白く輝くような桜に仕上げましたが、いかがでしょう。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!