いつまでも青く、枯れても青く ~ご案内~

ブログ「いつまでも青く、枯れても青く」は、2006年2月より開始したブログで、管理人のそれまでの過去の日記やブログを統合しています。
   Part1:2001年05月~2005年07月 【日記のススメ「気まぐれ日記」】(2005年6月6日から2005年7月21日までの日記は紛失)
   Part2:2005年07月~2005年12月 【ブログ「モデラーな日々」】
   Part3:2006年02月~現在     【ブログ「晴れたり曇ったり」、2006年8月に「いつまでも青く、枯れても青く」に改題】
   2011年7月15日に、鉄道模型関係をブログ「Enjoy!鉄道模型!」に移行。
   2014年7月10日に、お気に入り写真のブログ「気ままなカメラ散歩道」を開設。
   2018年2月18日に、「Enjoy!鉄道模型!」と「気ままなカメラ散歩道」を統合。(順次統合)
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:60代前半
    性 別:オヤジ
    趣 味:鉄道模型 プラモデル製作
        写真・カメラ 撮影旅行
        寺社巡り(御朱印集め)
        オーディオ カラオケ
        クルマ、パソコン

カウンター  +約100,000
現在の閲覧者数 
2021/11/11 再設置
お知らせ
Warachanをフォローしましょう mixiやっています

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
カテゴリー
相互リンク
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
QRコード
QR

04/29(火)  芋煮会・2014年春

天気予報は雨でしたが、中止や延期など考えるはずもなく予定通り春の芋煮会を開催しました。
メンバー5名のうち1名は仕事で欠席となってしまい、今回は4名での開催となってしまいました。
今回で、2000年10月の第1回から数えて22回目の芋煮会(春9回、秋13回)となります。

雨にもかかわらず、いつもの豊田大橋の下はいろんなグループが集まって人でいっぱい。
場所の変更も考えましたが、いつもの場所のほうが落ち着くとの判断で、あいていたスペースで決行しました。

だんだんと食べる量も少なくなったメンバーではありますが、今回もシェフつるまるさんの創意と工夫のメニューで食も進み、おなかいっぱいで大満足の芋煮会となりました。

pic20140429_01
雨天にもかかわらずいつもの場所は大盛況
pic20140429_02
クロダイの丸焼き
pic20140429_03
焼きあがったクロダイ
pic20140429_04
いつものこだわり棒付きウインナー
pic20140429_05
手作り蒸し鶏ハム
pic20140429_06
手作り蒸し鶏ハムを盛り付け
pic20140429_07
手作りピザ
pic20140429_08
焼き上がりの手作りピザ、ボリューム満点!
pic20140429_09
手作りシュウマイ
pic20140429_10
シュウマイ、ちょっと肉団子風の仕上がり
pic20140429_11
いつもの芋煮鍋
pic20140429_12
2杯食べて今回もおなかいっぱい!
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

04/25(金)  初めての入れ歯は・・・

pic20140425_01一昨日から、初めての入れ歯を入れています。正式名称は、局部有床義歯(部分入れ歯)とか言うものになります。

事前の説明では、慣れるまではかなり違和感があると聞いていたのですが、装着してみると周りの歯や歯茎にぴったりで、違和感なくしっくりときています。固いものも噛めますし、食べ物が入り込んだり詰まったりすることもありません。

面倒なのは、歯を磨くときや寝るときに取り外さないといけないこと。取り付けるのは押し込むだけで簡単なのですが、取り外しはけっこう難しいです。慣れだとは思いますが、しばらくは口に指を入れての格闘となりそうです。

さて、明日からゴールデンウィーク。5月6日までの11連休になりますが、今年は何も予定がありません。家のことでやらないといけないことが山積で、かなり気の重いゴールデンウィークです。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

04/19(土)  なばなの里~チューリップまつり2014年

今日は晴れて暖かかったので、ぶらりとひとりで春の花を楽しんできました。
夕方からは曇ってきて風も出てきて寒い夜になってしまいました。

pic20140419_01pic20140419_02
pic20140419_03pic20140419_04
pic20140419_05pic20140419_06
pic20140419_07pic20140419_08
pic20140419_09pic20140419_10
pic20140419_11pic20140419_12
pic20140419_13pic20140419_14
pic20140419_15pic20140419_16
pic20140419_17pic20140419_18
pic20140419_19pic20140419_20
pic20140419_21pic20140419_22
pic20140419_23pic20140419_24
pic20140419_25pic20140419_26
pic20140419_27pic20140419_28
pic20140419_29pic20140419_30
pic20140419_31pic20140419_32
pic20140419_33pic20140419_34
pic20140419_35pic20140419_36
pic20140419_37pic20140419_38
pic20140419_39pic20140419_40
pic20140419_41pic20140419_42
pic20140419_43pic20140419_44



【このエントリは、4月20日に4月19日付で掲載しました。】
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

04/14(月)  WindowsXPパソコンをホームネットワーク接続のままインターネットから切り離す

パソコンを複数お持ちの多くの方は、パソコン同士でデータやプリンタなどの機器を共有したりするために、ホームネットワークを構築していると思います。我が家も私用、奥さん用、子供たち用のパソコン7台あり、ホームネットワークでプリンタなどを共有しています。7台のうち2台が今回一線から身を引く予定のWindowsXPパソコンとなります。ただ、そのWindowsXPパソコンは、ソフトやドライバの関係で完全引退させるわけにはいきませんので、このWindowsXPパソコンは、ホームネットワークには接続したままインターネットには接続ができないようにしたいと思います。

今回はその方法の覚え書きです。

ご参考までに、私のネットワーク環境は、
 ・ルータ&ゲートウェイ NEC-WH822H (無線LANオフ)
 ・アクセスポイント   NEC-WR8600N (無線LANオン:5GHz テレビ用)
 ・アクセスポイント   NEC-WR8170N (無線LANオン:2.4GHz パソコン用)
 ・アクセスポイント   au HOME SPOT CUBE 2台 (無線LAN スマホWiFi用)
となっています。


最初に、「スタート」「設定」「ネットワーク接続」でネットワーク接続のウインドウを表示します。

pic20140414_01

「ローカルエリア接続」をダブルクリックして、「サポート」タブを表示させると、現在の「IPアドレス」、「サブネットマスク」、「デフォルトゲートウェイ」が表示されます。当然のことですが、ルータを介していますので、IPアドレスはグローバルIPアドレスではなく、プライベートIPアドレスとなっています。

pic20140414_02

「IPアドレス」と「サブネットマスク」はそのままにして、「デフォルトゲートウェイ」を空欄、または無意味なものにしてやれば、ゲートウェイより外のネットワークには出られなくなります。

現在は「IPアドレスを自動的に取得する」設定になっていますので、まず、それを手動に変更します。

「ローカルエリア接続」を右クリックして「プロパティ」を表示します。
「全般」タブで、「インターネットプロトコル(TCP/IP)」を選んで「プロパティ」ボタンをクリックします。

pic20140414_03

「IPアドレスを自動的に取得する」が選択されていますので、「次のIPアドレスを使う」を選んで、「IPアドレス」と「サブネットマスク」を入力します。入力する値は、最初に表示した、「ローカルエリア接続」の「サポート」タブに表示されていた値をそのまま入力し、「デフォルトゲートウェイ」の欄は空欄にしておきます。

入力したら、下の「OK」をクリックします。

pic20140414_04

「OK」をクリックした後、もう一度、「ローカルエリア接続」をダブルクリックして、「サポート」タブを表示させて、正しく「IPアドレス」、「サブネットマスク」、「デフォルトゲートウェイ」が変更されているかを確認します。

pic20140414_05

「ネットワーク接続」のウインドウからも、「インターネットゲートウェイ」が消えました。

pic20140414_06

これで、WindowsXPパソコンは、ホームネットワーク内ではデータや機器の共有が可能なままですが、インターネットには接続できなくなりました。


【このエントリは、4月14日にFCBlogに障害があったため、4月15日に4月14日付で掲載しました。】
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

04/13(日)  上中のしだれ桃

我が家から山の方向にクルマで1時間ほど走ったところに、「上中のしだれ桃」と名付けられた桃源郷があります。
以前から一度見に行きたいと思っていたので、今日、衝動的に見に行ってきました。

まだ蕾もありましたので、ボリューム感の出る見ごろはもう数日あとかなと思いますが、それでも見事な美しい光景でした。ただ、仕方がないことではありますが、電柱や電線が桃の花の光景を乱しているのがちょっと残念でした。

ちなみに、梅、桃、桜ってよく似ていますが、花の見分け方ってご存知ですか?
私は知りませんでしたので、この機会に調べてみました。

  梅…枝に花がくっついている。葉は花の後に出る。
  桃…花は2つずつくっついていて、花と葉っぱが同時に出る。
  桜…花枝が長く、枝にくっついていない。葉は花の後に出る。

これがわかりやすい見分け方だそうですが、必ずしもこの通りに咲いてないこともあるようです。

pic20140413_01pic20140413_02
pic20140413_03pic20140413_04
pic20140413_05pic20140413_06
pic20140413_07pic20140413_08
pic20140413_09pic20140413_10
pic20140413_11pic20140413_12
pic20140413_13pic20140413_14
pic20140413_15pic20140413_16
pic20140413_17pic20140413_18
pic20140413_19pic20140413_20
pic20140413_21pic20140413_22
pic20140413_23pic20140413_24
pic20140413_25pic20140413_26
pic20140413_27pic20140413_28
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

04/12(土)  奥殿陣屋のチューリップ・2014

今、チューリップが見ごろです。

本当は、なばなの里に行きたかったのですが、まとまった時間がとれなかったので、今日は奥殿陣屋のチューリップを楽しんできました。可憐な小さな花もいいですが、鮮やかでくっきりしたチューリップのような花も私は大好きです。

pic20140412_03pic20140412_04
pic20140412_05pic20140412_06
pic20140412_07pic20140412_08
pic20140412_09pic20140412_10
pic20140412_11pic20140412_12
pic20140412_13pic20140412_14
pic20140412_15pic20140412_16
pic20140412_17pic20140412_18
pic20140412_19pic20140412_20
pic20140412_21pic20140412_22
pic20140412_23pic20140412_24
pic20140412_25pic20140412_26
pic20140412_27pic20140412_28
pic20140412_29pic20140412_30
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

04/12(土)  揚げ鶏

少し前からの私のマイブームは、セブンイレブンの「揚げ鶏」(税込170円)。

コンビニのフライドチキンはいろいろあれど、こんなに私の心をつかんだフライドチキンは初めてです。
外はサクサク、中はジューシー、味も最高で癖になります!
毎日仕事帰りに買って食べるのが日課となりつつあります。
気になるカロリーも抑えられているようです。

ちなみに、テレビ朝日「お試しかっ!」では、「金の食パン」に続いて第2位。
ただし、店によってハズレの店(揚げ方がヘタクソ)もありましたので、要注意です。

<揚げ鶏の栄養成分>
カロリー:180kcal、たんぱく質:16.3g、脂質:9.2g、炭水化物:8.0g、Na:535mg

pic20140412_01pic20140412_02
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

04/08(火)  明日でWindowsXPサポート終了・・・ですが

明日、4月9日でWindowsXPのサポートが終了しますね。

それまでのWindows98やWindowsMeでは、日常当たり前だったハングアップやフリーズが皆無になったということで、WindowsXPの安定性には涙するほど感動したものです。その良い印象は、いまだに続いています。

できることであれば、WindowsXPでこれからも十分なんですけどね。

ところで、今日のこの件に関するニュースなどを見ていると、これからWindowsXPでは何故ダメなのかをわかっている人はどのくらいいるのかなということを思ってしまいました。

そもそも、どのくらいのパソコン利用者が、日頃からウィルス対策に注意をはらっているのやらということを思ってしまいます。そういう人にとっては、サポート切れのWindowsXPであろうが、Windows7や8であろうが、危険さはあまり変わりがないんじゃないかと思ってしまいます。もちろん、OSの脆弱性は、WindowsXPよりWindows7や8は格段に向上していますから、そういう面では意味があるとは思いますが、それだけで安心するわけにはいかないでしょう。

私がサポート切れに伴いWindowsXPを使わないようにしようと思ったのは、OSのセキュリティパッチが無くなるのはもちろん、ウィルス対策ソフトもいずれ対応されなくなるというのも理由のひとつです。最新状態のセキュリティパッチとウィルス対策ソフト無しでインターネットにアクセスしたり、メールを受信したり、USBメモリなどの記憶メディアを接続するのは恐ろしいのひとことです。最近はゼロデイ攻撃もありますから、セキュリティパッチ適用やウィルス対策ソフト導入でも万全ではありませんが、できる限りの対策をとっておくのが自己防衛というものです。

そういう対策を今まできちんとしていない人が、WindowsXPサポート切れなので新しいパソコンを買います、なんてことを言っているとすれば、別に新しいのにしなくてもWindowsXPのままでもいいんじゃない、なんてことを思ってしまいます。(もちろん、新しいOSのパソコンはセキュリティは向上しますので、無意味ではありませんが)

とはいっても、WindowsXPでしかまともに動かないソフトやドライバもありますので、我が家はWindowsXPパソコンは引き続き使い続けます。ウィルス対策ソフトは、2ライセンス・パソコン6台分保有しており余裕がありますが、今後はWindowsXPパソコンはインターネットから切り離して使用するつもりです。

ちなみに、インターネットを利用する場合に最低限心がけることは、
  ・ブロードバンドルーターの導入
  ・ウイルス対策ソフトの使用
  ・パーソナルファイアーウォールの導入
  ・セキュリティパッチの適応
だそうです。これでウィルス感染の可能性をかなり低くできるそうです。

とりあえず我が家はすべて実施済みですが、それでも万全という感覚はありません・・・
(が、うまく乗せられているような気もしないでもないです。(^_^;))
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

04/05(土)  最後のWindowsXPパソコンもWindows7に・・・

我が家で残るWindowsXPパソコンはリビングの共用パソコンのみとなっていました。OSをWindows7や8にするにはメモリもHDDも増強しないといけないスペックですし、CPUも一世代古いものです。

なので、これも買い替えすることにし、3月11日に注文しておいたその代替パソコンが、ようやく昨日届きました。

pic20140405_09DELL製パソコンで、
  CPU:Core i3-4130
  メモリ:2GB
  HDD:500GB
  OS:Windows 7 Home Premium 64 ビット
  モニタ:21.5インチ ワイドモニタ
というスペックで、税込・配送込で50,229円でした。

自分用の新しいパソコンは、iiyama製で、
  CPU:Core i7-4770
  メモリ:8GB
  HDD:5TB
  OS:Windows 7 Home Premium 64 ビット
  モニタ:21.5インチ ワイドモニタ
で102,980円でしたが、その半額以下です。

スペックだけを見るとかなり見劣りするので、どちらがいいかは使い方次第ですね。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

04/05(土)  近くの公園でプチ花見

今年は花見に行けそうもないので、朝のひととき、近くの公園でプチ花見です。
肌寒いですが、春ですねぇ。

pic20140405_03pic20140405_04
pic20140405_05pic20140405_06
pic20140405_07pic20140405_08
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

04/05(土)  蟹江敬三さんの訃報

pic20140405_01
今、ニュース速報で、俳優の蟹江敬三氏の訃報が流れた。
ドラマ好きの私にとっては衝撃のニュースです。

蟹江敬三氏といえば、「京都地検の女」の高原純之介役、「早乙女千春の添乗報告書」の須藤正次役での名取裕子とのコンビが大好きだった。その他では「鬼平犯科帳」の小房の粂八役や「ガイアの夜明け」のナレーションなどが思い起こされるが、あまりにもよく見かける俳優さんだったので、ひとそれぞれ印象に残る役は異なるのではないかと思う。 偶然にも今夜放映の「おとり捜査官・北見志穂」が遺作となってしまった。松下由樹とのコンビも良かったのに本当に残念です。

心よりお悔み申し上げます。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

04/04(金)  今夜は、オーディオで・・・

私の学生時代は、「Stereo」、「別冊FMfan」、「FMレコパル」とかが愛読誌でした。
今夜は、久しぶりにLPレコードやカセットテープをひっぱり出してきて思い出に浸っています。

pic20140404_01pic20140404_02
pic20140404_03pic20140404_04
pic20140404_05余白
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

04/02(水)  先週の木曜日

先週の木曜日に勤務先でちょっと嫌なこと(がっかりすることと言ったほうがいいかな)があって、それをなかなか振り切れないでいます。

それなりに一生懸命に盛り立ててあげようと頑張ってきたのに、「そんな仕打ちかい」という感じで、張りつめていたものがプッツンと切れてしまった感じです。

最近は仕事関係ではこういう気持ちになることはほとんどなかったのですが、今回はちょっとこたえます。

やっぱりしばらく引きずって行きそうです。

そういう自分にも嫌になっちゃいますけどね。(^_^;)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

04/01(火)  消費税増税

本日、2014年4月1日から消費税が5%から8%にいよいよ増税です。

私は消費税増税には反対ではなく、むしろ、早く最低でも10%くらいにはしないと、この国の財政はとんでもないことになっていくのではと思っているくらいなので、今回の8%増税もそれほどマイナス感情はありません。

でも、買いたいと思っていたものは、増税前に買っておこうという気持ちは当然強くて、ダイニングテーブルやソファベッド、パソコン、多機能FAXプリンタなど、思い切って集中的に購入しました。趣味の面でも、買おうかどうしようか迷っていたパーツや工具などを思い切って買いました。日用品は、3か月ほどのストック程度の考えで、米や愛犬の餌、洗剤、ティッシュなどをいつもよりは多めに買いましたが、日用品は消費増税の差よりも店による安売りの差のほうが大きいので、増税後も安い店、安い時を狙って買ったほうが賢いので、ほどほどにしておきました。それに、日用品は金額的にも高額商品ではないですから少しの節約で消費税3%くらいは吸収できますし。

経済の上向き感と消費増税駆け込み需要で、この2月3月は、久しぶりに購買意欲が高まってけっこう買い物を楽しんでしまいました。カード決済が多いので、これからの支払いが怖いです。さすがに4月からは個人的にはちょっと引締めが必要です。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ