天気が心配だったのですが、この週末は少し暑いくらいの穏やかな良い天気になりました。
今月のぶらり一人旅は、いつもと趣向を変えて自分のクルマで日帰りドライブに行って来ました。目指す目的地は箱根。芦ノ湖と緑でも眺めながら写真を撮ったりのんびりと過ごしたり。そういう時間を持ちたくて選びました。
私の住んでいるところから箱根に出るのは東名高速を東に向かい、御殿場ICから乙女峠を通ってというのが一番早いのですが、箱根に行くならば、小田原から湯本を通って、というパターンが王道(?)だろうということで、大井松田から小田原に出ることにしました。

朝7時半に家を出て、小田原についたのは10時半前。小田原に来たならば、北条氏康、小田原評定、小田原提灯などでおなじみの
小田原城を見ておかなければと、まずは小田原城の見学からはじめました。
当然のことながら小田原城ははじめて。内部は城というより展示館。昔の武将の思いに心馳せることのできる雰囲気はありません。4階の天守閣からの眺めだけがそういう気持ちにさせてくれます。ただ、天守閣の中はお土産物の売店。どこの城も同じようなものですが、外が城というだけで中はまったく昔を思わせてくれるものは感じられませんね。
見終わって城を出て段差のある石段を降りていく時、あと一段というところで右足を大きく挫いてしまいました。ここで歩けなくなったら、とか、運転できなくなったら、と一瞬不安がよぎりました。それにしても足を挫くなんて年でしょうかね・・・情けないです。城址公園のベンチに座って休んでいたらなんとか痛みもおさまりmしたが、さすがにこういう時はひとりは心細いものです。
その城址公園には動物園や子供遊園地などがあり、時代を感じてゆったりとした時間を過ごすという時間と、家族連れでちょっとした遊びにくるという時間の両面を感じることができます。その一角には鎧甲冑を着て楽しめるというお店もあり、200円という安さに思わず着てみようかと思ったのですが、さすがにひとりじゃつまらんなと思ってやめましたが、着ればよかったかな。
小田原を出て次に行ったのは、箱根湯本にある
「北原コレクション 箱根トイミュージアム」展示物は私の趣味や年代とは少し異なることはわかっていたのですが、一度見ておきたいとずっと思っていた場所です。新しいおもちゃではありますが、天賞堂のHOゲージ車輌がずらりと並んでいるところではさすがに去りがたくずっと眺めていました。
このトイミュージアムの中には、Go!Go!Wimpyというカフェ&レストランがあって、そこのウィンピーバーガーやリンゴのホットタルトアイスクリームが有名で、食べてみたいなと思ってはいったのですが、そのメニューがないのですよ!。店員さんに聞いてみたら、「バーガー類は諸事情があってカレーに変わわりました」とのこと。諸事情とは何かまでは聞きませんでしたが、そうならば、ホームページに載せておいてほしいですね。リンゴのホットタルトアイスクリームは、すでに売り切れ。これも残念。仕方なくカレーを食べて腹ごしらえをしました。
Go!Go!Wimpyをでると中庭に私を強く惹き付けるオブジェが! そう、等身大の鉄人28号です。写真を撮ろうと思ったら、10人くらいの女子大生風の若い女の子達が、その鉄人28号のまわりに陣取って記念撮影をしようとしています。近くで見ていたら、「すいません、写真撮っていただけますか?」と声かけられちゃいました。一眼レフカメラぶら下げて男ひとり立っていたので、声をかけやすかったのでしょうか。ほいほいと快諾して、「はーい、撮りますよ!」といいながら彼女たちのコンデジで3枚撮ってあげました。撮った写真を確認して歓声をあげていたので、まずまずの写真が撮れたのかなと思います。最後に、「大丈夫だった?」と言ったら、「はい、ありがとうございました!」と言ってくれましたよ。こういうことも旅の面白さです。ただ・・・「君たちが一緒に撮っていた鉄人28号って知っているの?」と聞きたくなりましたが、自分のオジサン度合いが目立つことにもなりかねないので、その質問はぐっと飲み込みましたけど。
写真は、頼んで撮ってもらった私の写真。

鉄人28号との写真は何枚もお願いしてしまいました。左に行ったり右に行ったり、下にしゃがんだり。隣に鉄腕アトムのオブジェもあったのですが、私は出るときまでまったく気づきませんでした。やっぱり私はアトム派ではなく鉄人派だったということを自覚しました。
半日くらいしか時間がないので、次は箱根湯本から箱根新道を通って芦ノ湖畔の
「箱根関所」へ向かいます。
箱根関所は、平成10年頃から復元プロジェクトが始まり、昨年春に復元、公開された新しい施設です。出来る限り当時の状態を復元したということですが、事前に写真でみて思っていたよりは狭く感じました。京口御門と江戸口御門の間は、もう少し長いのかなと思っていました。新しいせいか、古くから時代を伝えるという趣ではなく、箱根関所パビリオンみたいに感じました。
ここで一番心落ち着いたのは、長い石段を上った上にある遠見番所。ここから箱根関所だけではなく、芦ノ湖をずっと見渡し緑の木々のにおいを感じながら木陰で涼しい風にあたっていると、本当に心が落ち着く気がします。ずっとこのままぼーっとしていたい。そんな気になります。

箱根関所を見終えたらもう夕方の5時。
乙女峠で御殿場の夜景でも見ようかなとクルマを走らせたのですが、今日は天気は良いもののもやでかすんでいてダメでした。しかも時間が遅く、乙女峠のふじみ茶屋は閉まっていて駐車場にもはいれませんでした。あそこからは夜景もきれいだと思うのですが、そういう景色も楽しめる時間まで営業していれば良いのにと、めったに来ない勝手な旅人は思ってしまいました。
それよりも、芦ノ湖から乙女峠に向かう途中の小涌谷あたりの雲の中にいるような神秘的な天候が印象に残りました。もっとゆっくりと箱根のいろんな雰囲気や温泉を楽しめる旅ができれば楽しいでしょうね。次に箱根を楽しめる機会があるならば、箱根登山鉄道に乗ってというのも楽しそうです。
忙しい仕事の合間に、いつもと違う場所に身をおいて、ゆったりとした時間を過ごす贅沢というか幸せというか。休日と言えば家の中で模型ばかり作って過ごしていたあの頃も充実はしていましたが、今はこういう時間の方が大切に思えます。
そのあと、食事をしたり体を少し休めたりして、家に戻ってきたのは深夜1時。
朝は一部通勤割引、夜は深夜割引で、高速料金は往復8400円。
走行距離は約600km。
今回も、快適でリフレッシュ度200%の楽しいぶらり一人旅でした。
【この記事は、9月7日に9月6日付で掲載しました。】