いつまでも青く、枯れても青く ~ご案内~

ブログ「いつまでも青く、枯れても青く」は、2006年2月より開始したブログで、管理人のそれまでの過去の日記やブログを統合しています。
   Part1:2001年05月~2005年07月 【日記のススメ「気まぐれ日記」】(2005年6月6日から2005年7月21日までの日記は紛失)
   Part2:2005年07月~2005年12月 【ブログ「モデラーな日々」】
   Part3:2006年02月~現在     【ブログ「晴れたり曇ったり」、2006年8月に「いつまでも青く、枯れても青く」に改題】
   2011年7月15日に、鉄道模型関係をブログ「Enjoy!鉄道模型!」に移行。
   2014年7月10日に、お気に入り写真のブログ「気ままなカメラ散歩道」を開設。
   2018年2月18日に、「Enjoy!鉄道模型!」と「気ままなカメラ散歩道」を統合。(順次統合)
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:60代前半
    性 別:オヤジ
    趣 味:鉄道模型 プラモデル製作
        写真・カメラ 撮影旅行
        寺社巡り(御朱印集め)
        オーディオ カラオケ
        クルマ、パソコン

カウンター  +約100,000
現在の閲覧者数 
2021/11/11 再設置
お知らせ
Warachanをフォローしましょう mixiやっています

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2005/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリー
相互リンク
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
QRコード
QR

10/30(日)  トリハダ?感じるボロ?ン?

私の住んでいる地域では金曜日の深夜に放送されている、「トリハダ」
極楽とんぼと八代亜紀が司会という異色の組み合わせの番組で、毎回ゲストが「名言・迷言」を紹介する番組です。

先々週だったかにそこで出た名言。俳優の宇梶剛士氏が紹介したと記憶していますがちょっと心に残っている言葉がこれです。

「人間はなぁ、うらやましいと思っている人間に対して悪口を言うもんだよ。」

宇梶氏が俳優になりたいと思っていた時にテレビをみて俳優の悪口を言っていたら、それを聞いていた人が宇梶氏に言った言葉だそうです。この言葉はいろんな意味で心に響いてしまいました。

自分が人の悪口を言う時や自分が人から悪口を言われた時に、「うらやましいと思っている人間に対して悪口は言うものだ」と思えば、自分の心理や相手の心理を違う視点で見ることができて冷静になるような気がします。

いくら年を重ねても、目から鱗の事が多いです。
それだけ自分はまだまだということなのでしょう。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

10/29(土)  加藤家へいらっしゃい!?名古屋嬢っ?

「加藤家へいらっしゃい!?名古屋嬢っ?」
この番組を知っとりゃーすか?去年に放送された番組やけど、今また再放送しとるんだわ。メ?テレという八事の放送局が作ったんだけど、東京や大阪でも放送されたらしいわ。金曜日の深夜はこれを見てからでないと寝られんでいかんわ。

企画演出が、なんと「トリック」や「ケイゾク」なんかの堤幸彦氏というのもびっくりだぎゃ。次女の環役はモデルの重泉充香。名古屋出身やないそーやけど、名古屋弁がでらうまい!三女はあの石田未来。赤座美代子のおばーちゃんがまたええ味出し取る。

名古屋弁を勉強したい人、聞いて笑いたい人、とにかく見たってちょ。
面白いでよ。



うーーん、三重県出身の私はまだ名古屋弁の修行が足りんな・・・。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

10/22(土)  ヴィッツを買った!

ヴィッツを買いました。
といいましてもいつものようにプラモデルの話ではありません。我が家の9年選手ターセルをヴィッツに買い替える事が決まったのです。

pic20051022

昨日見てきたパッソは確かに実用的にはいいクルマではあるのですが、奥さんは実はヴィッツが好み。それにヴィッツはT社が世界に送り込むT社本流のクルマです。見比べて乗り比べると大きな違いを感じるところも多々あります。最終的には奥さんが気に入っているという事が一番の決め手です。ヴィッツならばネッツ店に15年以上付き合いのあるセールス氏がいますので、当然その人から買うことにしました。

それにしても、クルマを買うという事はなかなか決心がつかないものですね。年をとれば金銭的にも余裕ができてもっとスパッと気持ちよく決断ができるかなと思っていたのですが、とんでもないです。若い頃、このクルマが欲しい!と思って盲目的に契約書類にサインをした時の方が決断は早かったような気がします。何時間もディーラーでクルマを見たり商談したりしながらなかなか決心がつかなかった情けない私でありました。

さて、あとは納車を待つばかりです。なんとか車検切れには間に合いそうです。ちなみに、ヴィッツのチーフエンジニアとは8年程前に3年間一緒に仕事をしました。(だから買ったというわけではないですが。)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

10/18(火)  メールが減った

メールが減りました。
といっても届くメールの総数が減ったわけではありません。携帯電話に届くメールが減ったという事なのです。

私は独自ドメインを持っていますので、いくつかのメールアドレスを用途に応じて使い分けています。今まではすべて携帯電話に転送していたのですが、あまりにも、
「相談にのって欲しくてメールしました」とか、
「今平気ですか?」とか、
「自己紹介をさせて頂きます」とかいう出会い系メールが多いのでうんざりしていたのです。

そこで、数日前から独自ドメインの中に新しいメールアドレスをおこしてそこにすべて転送し、メールサーバーの迷惑メールフィルターをかました上で携帯電話に転送するようにしたのです。迷惑メールフィルターだけではなく受信拒否メールの設定もできますので、英語タイトル英語名送信者も拒否するようにしました。

もっと早くこの機能を使えばよかったと思ったほど効果はてき面です。必要なメールしか携帯には届かなくなりました。いつの頃からか携帯にメールが頻繁に来るのが当たり前になっていましたが、もともとはこんなに静かだったのかと改めて思いました。

ということですので、へんなメールアドレスでへんなタイトルをつけたメールは私に届きませんのでご注意下さい。
くれぐれも英文メールは送らぬよう・・・。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

10/17(月)  靖国参拝

朝から小泉首相靖国参拝の話題でテレビ局はドタバタ。

一般参拝者と同じで私的で平服で・・・ということですが、予想通り近隣諸国はこの小泉首相の参拝に反発を強めています。

自分の意思に頑固なのは立派。
他国は口出しすべき問題では無いというのも正論。
そういう意思を表現する国になるのも必要。

ただ、いろんな人がそれらの国と仕事をし交流を築いてきているのです。それが、結果として日本を豊かにしていることにもなります。そういう人たちを含めて国民にマイナスの影響が出ることだけは避けて欲しいものです。

この件の根は、理屈ではなく人の心の問題だと思うのですが。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

10/16(日)  名誉の負傷

昨日雨で順延になった幼稚園の運動会がありました。

pic20051016_1うちの末娘も年長だから幼稚園の運動会はこれで最後になります。同じようなことを9年前の真ん中の娘の運動会の時にも思ったのですが、今回は本当にこれで最後になります。

末娘の通う幼稚園の運動会は9時から12時までの3時間なのですが、終わる頃にはもう3時とか4時になっているのではないかと思えるくらい時間の感覚が長かったですね。充実していたというのもありますが、日差しがきつく大変だったというのもあります。それに加えて私自身が風邪で体調がよくなかったというのもあります。いろいろな要素が重なったためにそんな感覚を持ったのだと思います。人間の時間に対する感覚は、得るものの多さ少なさや楽しい楽しくないといった感覚で大きく変わるのが面白いですね。

pic20051016_2私も久しぶりに親子競技なるものに出ましたよ。子供を背負って帽子を取り合うというよくある競技です。3組の総当りなので2回出る事になるのですが、1回目はひとりの帽子を取って最後まで残って娘ともども意気揚々。引き続き休憩も無く2回目の出陣の写真が左のものです。娘の手にはすでに相手の藤色の帽子が握られているのがわかりますでしょうか。どうですか50歳近いというのにこの若さと俊敏さ。

・・・・・・

このあと足がもつれて転んでしまった事は、けっして人に言うでないぞ娘よ、そして皆の衆よ。

夜、娘と風呂で見せ合う足の擦り傷。
こういうのを名誉の負傷と言う。
いや、言わせてくれ。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

10/13(木)  村上ファンド×阪神、楽天×TBS

村上世彰氏率いる村上ファンド(正式には、株式会社M&Aコンサルティング)の阪神電鉄問題に加えて、今日は三木谷浩史氏率いる楽天がTBSの筆頭株主になったということで、なかなか世の中も面白いです。

日本の企業経営者は株主に対して、そもそもどういうスタンスでいるのかということがこういう出来事を見るとよくわかります。ライブドア×ニッポン放送の時もそうでしたが、企業は経営の障害にならない安定株主だけを株主と思っているのではないかと思ったりする。そもそも企業が上場しているというのは、市場(株主)から資金を調達するのが目的であるはずです。株主が自分の株の価値を高めようと企業の経営をチェックするのは基本でもあります。

それが、経営側にとって意に沿わない大株主が出てくると敵対株主としてこういう面白い話になるのです。意に沿わない株主というのは、企業の経営などどうでもよくて一時的に短期的な利益を上げられれば良いという株主でそういう目的だけで経営に口をはさんできる人たちです。

そういう危険にさらされているのが株式会社であるのだし、上場しているのだったらなおさらです。そういう危険を避けたいのだったら、普段から企業防衛策を講じておくべきだし、こういう状況になったからといって相手を非難するのは自分達の経営能力の無さをさらしていることになるのになぁ?と思ったりします。どのような決着になっても良いのですが、少なくとも健全な普通の(短気投機的ではない)株主が割を食うような事はして欲しくないものですね。

こういう話は勉強にもなりますし企業対決を見ているようで、外野にいる限りはなかなか興味の尽きない話ではあります。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

10/11(火)  センポ・スギハラ

センポ・スギハラと言ってもわかる人はわかるし、わからない人はわからないでしょう。
「失礼な事を言うな!そんなの知っていて当然だろう!」
ごもっとも。本名は「千畝(ちうね)」ですが、海外では発音しやすい「センポ」と名乗っていたようです。

この人物を知ったのは、私もそんなに昔ではありません。功績が正式に外務省に認められたのは2000年ですからそれも無理無いことではあります。今日はその人のドラマの話題です。

6000人以上の人の命を助けた人物。ひとりの力で6000人もの人間の命を救ったという人は他に例はないのではないかと思います。たとえそういう機会に遭遇した人物であったとしても、同じ行動を誰もができるわけではないでしょう。初めてこの人の話を聞いた時にはこういう人がいたのかと感動しました。

帰国してからは、自分の行動が認められず地位も追われ自分のとった行動に意味があったのかずいぶん悩んだのかも知れません。

テレビドラマを見たからといって、こんな内容を書く私も純粋というか単純というか、なんというかだと思いますが、いい話はいい話なのです。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

10/09(日)  アクア・トトぎふ

今日は秋晴れです。かねがね行きたいと思っていた、ハイウェイオアシス川島の「アクア・トトぎふ」に行ってきました。

pic20051009_1家族5人と末娘と同い年の甥っ子の計6人で昼過ぎから出発。道順は用事があった豊田市北部の藤岡ICから東海環状自動車道に入って北上、土岐JCTで中央自動車道に出て小牧JCTで名神高速道路にはいります。それから一宮JCTから東海北陸時自動車道に入ると川島PA着となります。だいたい1時間弱のコースです。

川島PAは中に入ると人工の川が流れて、その周りにはバーベキュー場や子供たちが遊べるアスレチック施設があります。木々もうまく配置されていて、川の際に置かれた木製のベンチに座っていると贅沢でのどかな時間を過ごせます。ただ、人がとても多くてその雰囲気に浸るという感じになりきれないのが惜しいですけど。

pic20051009_2そのエリアの中に、「アクア・トトぎふ」があります。水族館なのですが、ここは木曽川を近くに置く地域の特徴をいかした淡水魚の水族館となっています。中にいる魚達は派手さはないもののなかなかおいしそう・・・いや、なかなか楽しそうです。別にのんびりとしていたわけでもないのですが、帰ろうということになった時には5時間弱もの時間を費やしていました。

pic20051009_3帰りは、そのまま川島PAから東海北陸自動車道を北上し、美濃・関JCTから東海環状自動車道に戻って今度は南下です。そのまま自宅近くの豊田東ICで降りて約180Kmのドライブを終えました。

最近はハイウェイオアシスと自動車道整備のおかげで、自動車専用道路を最初から最後まで出ることなくいろいろと楽しめることができて大変便利です。今度は、東海環状自動車道の美濃加茂SAに隣接された「昭和村」に行ってみたいと、オジサンは思うのです。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

10/04(火)  高血圧症

本当は先週が定期診察日だったのですが、すっかり忘れてしまっていて今日あらためて予約を入れて診察にいってきました。

私はいくつか持病を持っているわけですが、その中で将来の事を考えてきちんとケアしなくてはいけないのが高血圧症。
いままで冗談っぽく200萌え?、じゃない、200超え?なんて言ってふざけていたのですが、本当は最高血圧が200を超えるというのは尋常では無いということは、いくら不健康マヒしている私でも知っております。

だから毎朝血圧降圧剤を飲み続け月一回の診察にいっているわけです。その結果でしょうか、最近ようやくいい塩梅に落ち着いてきました。今日も最高が130台、最低が80台。さすがに少し体を動かすと上は一気に160に突入しますが、それは普通の人でも多かれ少なかれあることで無理をしなければ問題ないレベルです。

人は誰でも私くらいの年齢になるといくつか病気や調子の悪いところは持っているものでしょう。治さないといけないなんて考えると気が滅入ってきますが、自分は病気持ちだということを受け入れて楽しむ気持ちになれば、それなりに楽しく生きていけるところもあります。そんなに簡単なことばかりではないことはわかっていますが。

そのせいか、やっと仕事に精力をつぎ込めるようになってきました。もちろん無理はせずにぼちぼちとやっていくようにはしますけど。
そやかて、私はもう47歳やさかいな。って、誰が47やねん!
あ、そのままや・・・。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

10/03(月)  「電車男」最終回

「電車男」最終回?
そんなん先々週のことやんか!
と言わんといてや。
私ももう26歳、リアルタイムにはついていかれへんさかい。
って、誰が26歳やねん。

下手な前フリは無視してもらって、今日やっと録画していた「電車男」の最終回を見ました。リアルタイムには「愛・地球ヒロシ(まだ言うてんの!)」に行っていて見れなかったのです。録画してあるといつでも見る事ができると安心してなかなか見ようとはしなくて、やっと今日見たということです。

ドラマの感想は文字で書いても100%残せないので書きません。書きませんが期待通りに楽しめたし感動もしましたよ。見て損はなかったです。

「聞かせて・・・・・・・くれますか。」
「いい人たち・・・・・・・ですね。」

というエルメスの山田に対する一呼吸置くような喋り方が気にはなるのですが、これは魅力的に思ったりするのでしょうか。(たぶん伊東美咲でなかったら、私はぶん殴りたく・・・・・・・なります。)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ