

最近、いろいろありすぎますね。
今日は名古屋でビルの1フロアを爆発させたヤツがいて、尊い命がまた消えました。
何らかの事情があったにせよ、家族もあった事だしもう少し違う解決方法がなかったのか残念です。
特に、西部警察の事故から、この付近では、RDF発電所の事故、新日鉄の事故、そして今回の事件と立て続けですね・・・。
新日鉄の事故では、消防士の方がお亡くなりになっていますし、この付近の事故ではないですが、ブリヂストンの事故でも関係者が警察の事情聴取中に自殺をしたらしいです。
やっぱり、この不景気、この異常までの競争社会、仕方が無いことではありますが、いろんなところに歪がでてきているように感じてしまいます。
・・・・・・★
そんな大人の歪が子供の世界にも蔓延しているのか、まだうちの一番上の娘は学校に行ったり行かなかったり・・・。
家では特に変わった様子もなく、前日は元気な顔で「明日は行くよ」と言って寝るのですが、朝になると頭が痛いとかおなかが痛いと言ったりして、なかなか起きません。
こういう時は私が対応している事にしているのですが、なだめたり諭したり怒ったりしながら納得させてやっと昼に学校に連れていきました。
今日は奥さんの調子も悪いので、午後は幼稚園へ四歳児の迎えです。
四歳児は、迎えに来たのが私だと知って、びっくりしたのと嬉しかったのとでニコニコ。
今日あったことを一生懸命話す四歳児の話を聞きながら、お手々つないで駐車場まで行って帰ってきました。
この四歳児がいることがどれだけ私たちの安らぎになることか・・・
その割には、どこにも連れて行ってあげていないんですよね。
夕方は学校で担任の先生と保健の先生と一番上の娘と私の四人で今後について話し合いをしました。
今日は私はあまり自分から話すのをやめて、娘に自分の言葉で語らせました。
「小学校の時に自分の意見を言ったことがきっかけでひどいいじめにあったので、自分の思うことをどこまで言えばいいのかわからない。」
「こんなことを言うとまた仲間はずれになるんじゃないかと思うと、人との付き合いに疲れてできればクラスにいたくない。」
「学校に行っても、休んでいるせいで勉強や友達との話題についていけなくて、孤独感を感じる。」
「そうすると、また頭が痛くなって結局保健室で過ごしてみんなより早めに帰るので、家にいるのとかわらないとおもってしまう。」
「このままじゃ、大事な人生の一日が無駄に過ぎてしまうと思うと、どうしていいかわからない。」
等などの事を涙を流しながらも、私が期待していた以上にしっかりと話してくれました。
私も先生たちもだいたいの事はわかっていますが、こうして心の中を吐き出させた方がいいと思ってあえて自分で話させました。
「今、とてもつらいんだよね・・・、でもよくがんばってきたね・・・」
「そんなに気をはらずに、もっと気楽に構える事ができればいいんだけど、それが難しいんだよね」
「クラスの中でも、話ができる友達はいる?」
と、先生もそんな娘の言うことを否定するような事はなく、適切な相槌や質問をされています。
昔のように
「嫌なことから逃げてはダメ!」とか、
「とにかく自分の心の持ち様だから、頑張って学校に来なさい」
なんて事はひとこともおっしゃいません。
私からは、
「とにかく、毎日楽しく学校に行ける毎日にしてあげたいと思っています」
ということをお願いし、しばらくはクラスに登校するのではなくて、健康相談室に登校してマイペースで勉強し気が向いたらクラスに行く、という柔軟な方法にしてもらいました。
健康相談室には同じような境遇の子供たちがいて、その子供も同じ経験を持っているという事で、一度そこでその子たちと話をしたら人生観が似ていると言って生き生きした顔で学校から帰ってきたことがあります。
大人もそうですが、生真面目で優しさの持った人間は本当に生きていくのが難しい世の中になってきているように思います。
少しの強さがあればいいのですが、その強さがないと優しい人間にはクラスは居心地が悪いようです・・・。
先生の目の届かないところでは、「今度はあいつをリンチしよう」とか言う言葉が平気で飛び交っているみたいですからね。
自分はそんなことにかかわらないよという自分の考えを貫く強さがあればいいのですけど。
以前、掲示板で、「いじめはいじめられる方が悪い」と書かれて私は激怒した事がありますが、そんな考え、やはり間違っていますよね・・・。
帰宅してからは、午後の運動会の練習の事やら、友達の事やら、クラブの事やら楽しそうに話していました。
学校に行けば行ったで、楽しい事もあるでしょ!娘よ。(^.^)
さて、明日の朝はきちんと起きることが出来るのでしょうかね。
お父さんはとても楽しみにしているんだけど、それがまたプレッシャーになっちゃいけないしね・・・(^.^)
え?、今日の私の仕事はどうしたのかって?
もちろん重要性は、「子供>仕事」に決まっているでしょ。(^.^)
査定評価は落ちる(=給料は下がる)かもしれませんし、「長」という職を解かれるかも知れませんが、それはそれで仕方が無いことです。
仕事を失って家族が路頭に迷うことがあってはいけませんが、仕事は残っても家族が崩壊しては本末転倒ですよね。
どうせサラリーマンですから、私の所属する部門では2万人分の1、全社では7万人分の1の小さな歯車でしかないと割り切るのも大事。
・・・・・・★
話題に出てこない真ん中の娘は、髄膜炎での入院の退院の翌日にあった塾の試験で順位を落としたのがよほど悔しかったらしく、追加補講をもっと受けたいと言って頑張っています。
追加補講代はけっこう高いのですが、本人がやりたいというものは受けさせてあげたいと思っています。
朝は早くから吹奏楽の練習、夕方はまた吹奏楽の練習と運動会の「ソーラン」に有志として参加するのでその練習、夜は7時から10時まで塾。
真ん中の娘は、この頑張りが逆に体を壊さないかとけっこう心配だったりしています。
・・・・・・★
公にする話でもないし私ではなく娘たちに誤解が生ずる話なので、しばらく娘たちの話題は避けていましたが、一時に比べて私も落ち着いていますし、子供も悪い事しているわけでもなく、むしろいろいろと考えられる子供たちに育ってくれているのかなと、相変わらず親ばかチャンリンの私ということで久しぶりに書いてみました。
ということでなかなか模型作りに専念できません。
模型つくりの状況を楽しみにこの日記を読みに来ている皆さんには本当に申し訳ありません。
パソコンの話や、ドラマの話や、娘の話や模型にはまったく関係ない話ばっかりで、つまらないでしょうね。
あ~あ、ホントは、いつも酒飲んで何もかも忘れて自分の事だけ考えて騒いでいたいんだけどね~。(^.^)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!