いつまでも青く、枯れても青く ~ご案内~

ブログ「いつまでも青く、枯れても青く」は、2006年2月より開始したブログで、管理人のそれまでの過去の日記やブログを統合しています。
   Part1:2001年05月~2005年07月 【日記のススメ「気まぐれ日記」】(2005年6月6日から2005年7月21日までの日記は紛失)
   Part2:2005年07月~2005年12月 【ブログ「モデラーな日々」】
   Part3:2006年02月~現在     【ブログ「晴れたり曇ったり」、2006年8月に「いつまでも青く、枯れても青く」に改題】
   2011年7月15日に、鉄道模型関係をブログ「Enjoy!鉄道模型!」に移行。
   2014年7月10日に、お気に入り写真のブログ「気ままなカメラ散歩道」を開設。
   2018年2月18日に、「Enjoy!鉄道模型!」と「気ままなカメラ散歩道」を統合。(順次統合)
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:60代前半
    性 別:オヤジ
    趣 味:鉄道模型 プラモデル製作
        写真・カメラ 撮影旅行
        寺社巡り(御朱印集め)
        オーディオ カラオケ
        クルマ、パソコン

カウンター  +約100,000
現在の閲覧者数 
2021/11/11 再設置
お知らせ
Warachanをフォローしましょう mixiやっています

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
06 | 2003/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリー
相互リンク
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
QRコード
QR

07/31(木)  本当は情けない自分・・・

今日は関係会社の役員に対して、ある提案のプレゼンを行ってほっとしていたところに、携帯電話にメールが「ピロピロ~ン、ピロピロ~ン」。

一日広告メールが15通くらいは来るので、またそれかなと思ってみたら、なんと「松坂屋にて・・・」というタイトル。

今日から名古屋松坂屋ではタミヤギャラリーが始まったのですが、その初日にCarPlaNet-MIEのヘンなおじさんがふたりももう行ってジャンク探しをしてるそうな。(^^;
さすが、筋金入りのヘンなおじさんおふたりです。

しかし・・・出遅れた、そしてそこまで乗り切れなかった自分の気持ちがくやしい~と思っていた私もヘンなおじさんのひとりかな?

いいや、私は土曜日にいくもん~だ!(とすねている)

・・・・・・★

木曜日といえばまたまたまた、「Dr.コトー診療所」。
完全に私はこのドラマにはまってしまいましたね・・・。
一生懸命人生の目標に向かって走り続けて生きることで得るものと、人間を見つめながら時の過ぎ行くままに生きる事で得るものとどちらが大切なのかを問い掛けているテーマがやはりいいような気がします。
どちらの生き方が正解かは答えを出す必要はないし、そんなのに正解は無いと思います。

でも、今日の台詞にあった、
「人間は誰でも死ぬときが来るものなんです。その時に自分の人生が納得できるかどうかじゃないでしょうか」
ということだけは真実だと思いますし、そういう人生を歩めたらと思います。

ただ情けないのは、思うだけで自分のしがらみを捨てられない、人のためにやりたいことがあってもやる踏ん切りがつかない、そんな自分が情けないから、自分がやりたいと思っていることを描いているこういうドラマにきっと惹かれるんでしょうね・・・。

なにもかも捨てる勇気があったら、そしてもう一度新たに人生をやり直せるとすれば皆さんは何をしたいと思いますか?

pic20030731
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/30(水)  今日も雨・・・

なかなか、カラッと夏の空がやってきませんね。
でも、ようやく明日から天気予報では晴れマークが並んでいますが、さぁ、どうでしょうかね。

最近、「腹を立てる」ということがめっきりなくなってきました。
昨日書いたように自分の考え方のせいなのか、半年飲み続けてきた薬が安定して効いているのかはわかりませんが、「腹を立てない」ということは、無駄なパワーを費やすことがなくてとても楽です。

かといって、嫌なことがないわけではなく、「なぜ私のグループがこんなことやらないといけないのか」と思う仕事が来たりとか、なかなか期待通りにアウトプットを出せない部下がいたりとか、浴槽の水漏れのその後のお願いしていた対応を業者が忘れていたりとか、腹が立ってもおかしくない出来事は毎日多かれ少なかれあります。

しかし、それに腹を立てるということはなくて、その現実を受け入れて冷静に対応をすることができるようになっています。
ホームページ運営にも、それが出ているのかなと思っています。

本当は、もう少し模型作りに時間をとりたいのですが、それはまた展示会の前に車種別ギャラリーを一時中止させてもらって、専念させてもらえばいいやと気楽にかまえています。
それより今は車種別ギャラリーの作品が増えるのが楽しいですからね。

さて明日も朝9時から大事な会議がありますし、関連会社の役員を集めてのプレゼンもあります。
いい精神状態の時は仕事も順調で、自分の進めたい方向に自信を持って進められます。
自信がないと、判断が優柔不断になって、部下からの信頼も落ちますからね。
しかし、部下から見ると、「上司は元気よりも休みがいい」となるんでしょうね。
私がそう思いますから・・・(^_^;)

では、今日はまだ0時半ですが、もう寝ることにします。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/29(火)  最近、長すぎるね・・・

ホントに梅雨は明けたのかな?(と今日も言っている・・・)

最近、時間に対してあせる気持ちを捨てたら、イライラやストレスを感じずに、おだやかな気分が保てるようになりました。
今年の前半はいろんなことが重なって、「時間が無い、時間が無い」と焦っていたのがカリカリしていた原因のようにも思えるようになりました。

急がずにのんびりと行く事で、こんなに楽な気持ちになれるんですね。

・・・・・・★

最近、日記が長いですね。
これ書く時間あったら、模型を作れって声が聞こえてきそうです。

なので、今日の日記はこれにてごめん。(^_^;)
(というか、久しぶりに帰りが遅かったのと、明日朝早いので今日はパソコンはほどほどにしておきます。)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/28(月)  一日遅れのうなぎちゃん!

梅雨が明けたのは本当なんかいな・・・。
また朝は雨が降っていたぞ・・・。

ところで、宮城県連続地震は大変そうですね。
被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。

私の住んでいるところも、東海地震の恐れ大でひとごとではありません。
こればかりは注意していても仕方がないですからね・・・。

新聞に載っていましたが、70歳くらいの老夫婦が家を失って、「これからどうしていけばいいかわからない」という事が載っていましたが、自分の事におきかえると耐えられませんね。
今ですら、気力がだんだんなくなっていっているのに、70歳を過ぎた頃にそんな大変なことに遭遇したら、私は八つ当たりしたり落ち込んだで、前向きに考える事なんてできないと思います。

へんな法律を議論したり、膨大なお金かけて「軍隊」送り出すよりも、こういう時に国民を安心させて救うのが政治じゃないかと思ったりするのですが、視野が狭いんでしょうかね・・・。

先生方は、そんな被災者を考えるより、近々行われる選挙対策でお忙しいのでしょうね。
それが日本ですから仕方がないですけどね。

・・・・・・★

昼休みにネットでニュース見ていたら、昨日が土用の丑の日だったのですね。
花火大会にばかり頭が行って、すっかり私は忘れていました。
携帯メールで奥さんに、「昨日って土用の丑だったんだね?」とメールを打って、さも今日食べたいなというメールを送る。
奥さんは知っていたけど花火を見に行くので準備はしなかったそうですが、メールのせいか、もともとそのつもりだったのか、今日はしっかりおいしいうなぎを食べる事ができました。

大学時代には3年間うなぎ問屋でアルバイトをしていた私、土用の丑の日の徹夜の忙しさが思い起こされますが、やっぱり日本人はこういう風習は守りたいと思う私はもうオジンかな?(^_^;)

・・・・・・★

今日、会社で「24時間テレビ26・愛は地球を救う」の募金をしました。
え?いくたしたのかって?
これくらいかなと思って入れたら、「こんなにいいんですか?」と言われてしまいました。
みんな、いったいいくら入れてんのや・・・。(^_^;)

まぁ、金額じゃなくて気持ちだからね。
その気持ちも、自分も含めて自己満足の偽善だったりする。
でも、それでもいいのだ。

・・・・・・★

明日は朝早くから台湾からのお客様のお相手。
寝過ごしちゃ大変なので、今日はまだ1時前ですがもう寝ます。
(それでも、遅いけどね・・・(^_^;))
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/27(日)  花火の音は体にしみるね~・・・

トップページを開けると、わけのわかなん曲が流れて来て、さぞご迷惑をおかけした事と思います。

お耳に、
♪おいでん、みり~ん、お~ど~ろまい♪
♪おいでん、みり~ん、お~ど~ろまい♪
と焼きついていませんでしょうか。(^-^)

ちなみにこれは三河弁で「来て見て一緒に踊ろうよ!」と言う意味です。
(去年も言ったかな?)

少しでも、元気が出ればと思って流しましたが、うるさいと思った方、ごめんなさい。
なお、その「豊田おいでんまつり」も無事終わりましたので、本日更新時にはバナー、音楽ともはずしました。

・・・・・・★

その「豊田おいでんまつり」をしめくくる花火大会に何年ぶりかで行ってきました。
一昨年は、現在の自宅を建築中で、屋上から見えるかどうか確認していて、
昨年は、屋上からその花火見物をしようと楽しみにしていたら、真ん中にできたマンションが邪魔をしていることがわかり・・・
やっぱ、花火は現場で見るのが一番ということで、今日は出かけました。

上の中学生の娘二人は、ひとりは「友達と行く」、ひとりは「行かない」とそっけないもの。
予想通り、一番下の4歳児と奥さんとの三人での見物と相成りました。
4歳児には浴衣ではなくかわいい甚平を着せて、少し夏のお祭り気分。

ひさしぶりに聞く花火の「パン」と破裂する音と振動はやっぱりいいです。
あの音がオーディオで再現できれば最高のオーディオ装置でしょうね。

面白かったのは、駐車場に止めてある何台かのクルマが、大玉の音と振動で警報装置が反応してか音がなっているんですね。すぐに止まりますが、大玉のたびに反応しているので、クルマも楽しんでいるようで、おもしろかったです。

ただ、数年前に来た時はもっと頭上に大きく花が咲いたような気がしましたが、打ち上げの位置が少し変わっているのでしょうか。
ちょっと遠くに感じたし、迫力もあるにはありましたが少し花火に元気がなかったように思います。
不景気のせいで花火自体もお金がかかっていないということもあるのでしょうか・・・。

pic20030727

・・・・・・★

車種別ギャラリーで、「参加要領や常識を守っていただけない方は、私のストレスや手間の軽減のために無視します。」と言ってきましたが、本当にそれがいいのかなと思う事が昨夜ありました。

無視することによって、大事な人と人のつながりの機会を無くしているかも知れないと感じた事があったからです。
たった一通のメールで判断して無視するというのは、せっかく参加してくださる意思を持っていただいた方に失礼なことをしているのかも知れません。

またこういうことを考え始めると、気楽にやろうという気持ちから外れていってしまうようでこわいのですが、「無視」というのはやはり良くないかな~と思ったりし始めました。
だからといって、そういうメールに一通一通返事や確認のメールを送る時間もバカにならないのです。

初めての方も、親しい方も、ぜひとも参加いただく時は「参加要領」をよく読んで、それを守っていただきたく心よりお願い致します。
特に親しい方には、ああしてくれこうしてくれと何度も言いたくないし言えないです。
守っていただかないと掲載作業が効率よくできないのです。(T.T)
(数をこなすので、機械的に作業をしないとやりきれないのです)

絶対に守っていただきたいのは、
必ず1~7の記述すべき内容を番号を付けて書いて送っていただきたいということです。
かといって、初めての方で挨拶もなく、1~7だけ書いて送られるというのも、どういう方かわからなくて寂しいですけどね・・・。(^_^;)

楽しい車種別ギャラリーにするためにも、よろしくお願い致します。
なお、きちんと書いて送ってくださる方の方が圧倒的に多いですし、掲載させていただいている方々は何の問題もなくこちらも楽しく作業させていただいております事をお伝えし、お礼を申し上げます。

どんどん送っていただけることを楽しみにお待ちしております。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/26(土)  梅雨明け!

今日は朝から快晴で外はカンカン照り。
(と言っても昼からしか起きてないんですが・・・(^_^;))

しかし、窓を開けると涼しい風がさぁ~と流れていきます。
家を建てるときに、担当の人が風邪の流れをとても気にして設計していてくれたのを思い出しました。
やっぱり、風がうまく流れて空気がよどまない様な間取りは大切なのですね。

ということで、ようやく梅雨明けです。
豊田おいでんまつりも盛り上がって、ようやく夏本番といったところですね。
しかし、この長梅雨のおかげで、農家の方は農作物の成育が良くなくて、これからの天候が本当に気になるでしょうね。

・・・・・・★

今日は午後から先週発見した浴槽の水漏れの修理です。
浴槽側の浴槽栓の取り付け部分のパッキンは押さえが足りなくてくるくるまわるし、裏側のコーキングも不十分で横からナットが見えるような作業ですし、ひどいもんです。
(写真左:修理後の取り付け部。パッキンがきちんと適度につぶれて防水しています)
(写真右:裏側のナットの取り付け状況。手前側にはまったくコーキング剤が充填されていません)

この部分はセ○スイさんの工場で取り付けられる部分なので、さっそく電話して「こんな品質ではお客様に迷惑をかけるし、不信感を与える。品質管理の方法と、水漏れした場合の影響を知りたいので構造を教えて欲しい」と申し入れて、後日教えてもらう事にしました。
ちなみに、浴槽内側のパッキンが防水の役目をはたし、裏側(外側)のコーキングはナットの固定の役目をはたすということです。
(だからといって、こんなコーキングは感心しませんが・・・)

このあたりの物言いが客であって客でない、つまり売る側の立場も見え隠れするという微妙な言い方となるんですよね。
もちろん、施工責任者のト○タ住宅さんにも、「もっと納品確認作業をしないといけないのでは」と言っておきましたが、私ももっときちんと確認をすべきだったかも知れません。

今回の影響ですが、漏れた水は水受けにおちてドレーンパイプで流すようなしくみになっていそうなので、おおごとにはならずにすみそうです。(^。^;)
とりあえず、浴槽外側の状況は点検口からデジカメで何枚か写真を撮っておきました。
こういう時にデジカメっていうのはとても便利ですね。
見えないところもよくわかります。(業者さんも確認のために使うのはもう常識みたいですね)

pic20030726

・・・・・・★

名古屋でのタミヤギャラリーは今年は7/31(木)~8/4(月)でした。
ですので、来週の土曜日にでも行こうかと思います。

明日は、おいでんまつりの最後を飾る大花火大会。
さ来週の土曜日は伊勢で展示会、そしてそのあとは1週間の夏休み。
夏休みは、ちょいとおおがかりな部屋の模様替えを奥さんと子供たちが計画しているので(もちろん私の部屋じゃありませんよ)、その手伝いでつぶれそうな気もします。

それと、上の二人の子供達が小さい頃よく行っていた「碧南マンモスプール」が今年で最後なので行きたいなという気持ちもありますし、恒例UFJカード鈴鹿サーキット無料招待のイベントもありますし、忙しくあっと言う間に夏は過ぎて行きそうです。

でも、よく考えりゃ、上の二人は毎日吹奏楽の練習や塾でそんな時間ないのかな?
本人達の興味も変わるし、こうしてだんだんと家族連れで出かける機会が少なくなっていくんでしょうか・・・。
それなら、一番下の4歳児に遊んでもらうさ!(^-^)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/25(金)  ちょいと、うるさいかな?(^_^;)

今日から、私の住んでいるところでは年に一回のみんなで楽しむお祭りがはじまりました。

昨年は、金曜日は13万人、土曜日は19万人、そして日曜日の花火大会は33万人、延べ65万人を集めた大きなお祭りです。

例年ならば、もうすぐもうすぐという思いで待っているところがあるのですが、今年は、「え?もう今週!?」というような感覚で、あっという間に夏の大イベントは過ぎ去っていきそうです。

少しうるさいかもしれませんが、トップページにそのお祭りのテーマソングを流すようにしましたが、「聞きたくない!」とおっしゃる方は、IEなら「中止」、NNなら「停止」ボタンを押していただければとまると思います。(いいかげんやね~。(^_^;))
それとも、「何も聞こえないぞ!」という方もいらっしゃったりして・・・。
MP3なので、「Windows Media Player」で再生できるはずと思うのですが・・・
Macの方は知りません。_(^^;)ゞ

・・・・・・★

日本テレビの24時間テレビの募金が社内でも始まりました。

今年は8月23日午後6:30から24日の午後8:54まで。
テーマは、
「あなたを一番愛する人・・・」
です。
見終わったあとに、あなた自身を一番愛してくれる人のことを思い浮かべ、また、あなた自身が愛する人のことを思い浮かべてもらう、そういうテーマです。

毎年同じ事を言っている気もしますが、私は、この「24時間テレビ:愛は地球を救う」は、押し付けがましい部分もありますが、一年に一度「愛」と言うものを考えさせてくれる機会としてそれなりに認めています。

会社での募金も協力します。

この番組は自動車会社としてはN社が全面に出て協力していますが、私の勤める会社でももう26年間参加しています。そして、その募金をもとに昨年はウェルキャブ約50台提供しています。

いろいろと殺伐な感じが強まる世の中、一日くらいは自分も人も捨てたもんじゃないと思いたいですよね・・・。

・・・・・・★

「Warachan'sモデル工房」のリニューアル版ですが、会社のネスケ(NN)でみたら、背景は出ないし、文字はリンク対象の青色で出るしで、まったくスタイルシートがきいていない事がわかりました。

原因はわかりませんが、どうもスタイルシートに対する仕様がネスケとIEとでは違うようです。
ということですので、できますことならば原因がわかり対応ができるまで、IE、しかも5以上で閲覧していただきますようお願い致します。

・・・・・・★

車種別ギャラリーですが、皆さんに参加要領を守っていただくことは、皆さんにとって制約になり面倒なことであるにもかかわらず、きちんと参加要領を守っていただいて送ってくださる方が多いので、短時間で負担にもならずにその日の参加希望作品はその日のうちに掲載ができるペースで進めることができています。
これでも自分の作品をいじる時間はとれますので、私も皆さんも楽しめる車種別ギャラリーの運営になってきたのかなと思っています。

ただ、その中でも参加要領に書いてある、掲載しないケースに該当するメールも届きます。
申し訳ありませんが、時間の都合上そういうメールは無視させていただいております。
きちんと説明をしお願いしていることですので、冷たいとか傲慢とか言われるとまた辛いのですが、よろしくご理解の程、お願い致します。

掲載しない理由がわからない、知りたいという方は、気軽にメールをください。
簡潔な表現になるかと思いますが、せっかく参加希望していただいた気持ちは大切にしたいと思いますので、その場合に限っては必ずお返事はさせていただきます。

・・・・・・★

さて、明日は風呂の修理だ・・・
そういやタミヤギャラリーはいつだったっけなぁ・・・。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/24(木)  頭が割れるぅ・・・

今日は私のグループの「夏の飲み会」。

さっさと仕事をきりあげて、みんなで生ビールを飲みながらわいわいがやがや、今日もまた楽しい酒を飲ませていただきました。

それにしてもヘンスケは自分だけかと思っていたら、あいつもこいつもあの子もこの子も完全に私以上のヘンスケだとわかって、「ほれみろ!酒乱、スケベは俺だけじゃねぇ~ぞ~!」と妙に安心しました。

まぁ、私のグループは室の中でも一番大変なグループですので、それだけ日頃の鬱憤がたまっているのかも知れませんね。

しかし、上司でありながらおねーちゃんネタになると身を乗り出してしゃべりまくっていた自分が、明日からの仕事に影響しなければよいのですけど・・・。
(って、もう遅いわい!)

それにしても、今日は飲みすぎて、2時を過ぎてもまだ頭が割れるように痛い・・・。

・・・・・・★

上の娘と真ん中の娘の参加する中学校の吹奏楽部のこの近辺での予選があり、全29校の中で2位となり県大会に出場することになりました。

先週土曜日の演奏会では、人数も少なくて演奏もあまり良くなくて迫力も美しさも今一歩で、正直今年はダメかなと思っていたのですが、メンバーである真ん中の娘はもちろん、一時はやめるといっていた上の娘もバックアップ要員として毎日強化練習をし、いつもの調子にもっていったみたいです。

県大会や他のコンテストに向かって練習が一層厳しいとは思いますが、二人とも頑張ってほしいと思いますね。

・・・・・・★

木曜日といえば、そう「Drコトー診療所」。
「またそのネタかい!」と言わずに・・・(^_^;)

酔っ払って帰って来ても、これだけは見ないとと思って横になってしっかり見ていました。
やっぱり、自分がなりたかったせいもあって、医者という職業にはあこがれますね。
とはいっても、刑事ドラマを見て刑事にあこがれるのと同じで、現実はテレビドラマのようなものではないということはわかってはいますけどね。

ってな思いもあってか、今日は真ん中の娘に、「お前は、医者になれ!、医者に向いている!絶対医者になれ!」と酔っ払いのオヤジがさけんでいたとかいなかったとか・・・。

・・・・・・★

遅くなりましたが、シャワーで頭をひやして寝ることにしましょ。
明日の朝、大丈夫かな~。
うちのグループのメンバー半分くらいは突発で休んだりしないだろうな~。
(って一番危ないのが私です、ハイ・・・)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/23(水)  そろそろ手を動かすか・・・

って言っても、皆さんがやるようなはしたない事ではありません。

そろそろ静岡ボケ、静岡疲れもとれて模型作りをしたくなってきたな~と思い始めてきたということです。

まず、センチュリーのミラーとセリカのホイールを直してから新作と行きましょうかね。
シンナー風呂に入れたタミヤの絶版初期型RX-7も手をつけたいしなぁ。
やっと意欲がわいてきた。

ヘンなもので、そういう気分になれるのも仕事が順調(?)だからかな?

それにしても梅雨は明けませんね・・・。
そういや、今日は大暑っていって一番暑い日じゃなかったでしたっけ。
セミの声もなんかうるさく感じないし、そんな感じ全然ありませんね・・・。

でも、うちの両親なんかみていると、あまり暑い夏も身体にこたえてつらそうなので、夏はほどほどの暑さですんでほしいなと思ったりしますが、そうすると農作物に影響が出たりとそうは簡単な問題ではないですね。

・・・・・・★

昨日も書きましたが、今日はある記念日。
今日の朝4時にある人に出したメールが、今のWarachanがあるといってもいいくらいの影響を与えていただくきっかけとなりました。

私は、いただいたメールに対してマナーが悪いとか書いてメールを返していた事がありましたが、それに対して「うざい」とか「腹が立つ」とか思ってしまうと、自分の成長にならないと思うのです。
私も、いただいたメールに対して腹が立つこともありますが、自分の気付かなかった事を指摘してくださった方はとても大切にしています。

ちょうど3年前にメールでやりとりを始めたその方はそういう人です。
いろいろと教えてくれたり、注意をしてくれる人、そういう人は大切にして、そういう人ときちんと自分の考えをぶつけ合いながらお互い成長していきたいものです。

そういうことがわかってもらえなくて、私をずっと誤解をしている、あるいは嫌っている方々も多いようですが、それはそれで仕方がないことだと思いますが、ちょっと寂しい事ですね。

ネットといういろんな年代や立場の人と対等に話のできる世界なのですから、3年前の今日の私のように、皆さんも人生の転機を与えていただける人と出会われることを祈っております。

・・・・・・★

さて、車種別ギャラリーですが、きちんと参加要領と最低限の常識を守っていただいた方々の作品は一応すべて掲載いたしました。(7月24日1時現在)

そういうお約束を守っていただいたメールはこちらも作業がサクサク進んでとても効率よく短時間に気持ちよく進められます。
(参加要領を守っていただければ簡単に掲載できるように、リニューアル時に工夫した部分もあるのです。)

参加要領の遵守と最低限の常識を守っていただいてお互い気持ちよく車種別ギャラリーを楽しんでいきましょうね。
今後の作品をまた楽しみにお待ちしております。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/22(火)  過去は過去、進むは未来へ・・・

今日は暑い一日だったそうですが、ずっと建物の中にいた私にはなぁ~んにも感じません。
そういうことがいい事なのか、悪い事なのか・・・。

明日からはまた天気は崩れるようで、梅雨はまだ明けないようですね。
昨年の今ごろの日記を、今読み返していたのですが、昨年はすでに梅雨は明けて暑い日が続いていたのですね。

「千と千尋の神隠し」を家でDVDで見たのも、モーニング娘。のセクシー8を話題にしていたのも昨年の今頃。

こうして日記をつけている一番の面白さは、こうしてあの頃はこんなことしていたのかとか、こんな事考えていたのかとかわかる事ですね。
案外、忘れている事も多いです。

とは言うものの、過去を振り返って感傷にふけるというのも、何やら後ろ向きですかね。
感傷にふけるだけではいけませんが、いつの間にか置き忘れてきた大切なものをもう一度取り戻すという意味では、たまには自分の若い頃の日記を読み返してみるのもいいかも知れません。

私は、中学校の時だけ日記をつけていました。
今読むとバカバカしい感じやら、恥ずかしい感じやらしますが、一生懸命に恋に恋していた様子がよくわかりますし、純粋なものの見方をしていたものだと感じさせてくれます。

昨年も書きましたが、23日はある記念日。
さっそく午前0時をまわり23日になったら、その人からまたメールが届きました。
そういうこともあって、ちょっと過去を振り返ってあの頃の自分を取り戻そうかなと思ったわけです。

過去は振り返らずに前を向いて進む。
それもいいですね。
過去に学び、前を考えて進む。
それもいいですね。

どちらにしても、過去は過去。
何を思っても、そこに戻れるわけではありません。
自分には未来しかないわけです。
しかも悲しいかな、その未来には時間制限があるのです。
その制限が来るまでは、自分の夢や理想を追いながらで精一杯生きていくしかないんですよね。

「Warachan'sモデル工房」には若い方がよくきていただいていると思っていますが、その中でこの「気まぐれ日記」をどれだけの方が読んでいただいているかはわかりませんが、若い頃の時間は大切にしてくださいね。
大切にするというのは、何にでもいいですから、何かに夢中になってくださいということです。

それをしてこなくて、とても後悔しているひとりのオヤジからのアドバイスです。
(説得力、あまりありませんね。(^_^;))

・・・・・・★

気持ちが荒れていた2、3ヶ月前に、横断歩道上にとまっているクルマに文句を言って、窓ガラスを右手で思い切り殴ったことがあります。

その右手の中指と薬指、今でも曲げると関節がじ~んと痛むんですよね。
最初は、関節が少し腫れて痛いのをそのうちに直るだろうとそのままにしていたのですが、骨にヒビでもはいっていたのか、けっこう直りが遅いです。

頭に血が上っていると、後先考えずに馬鹿力で窓ガラスに拳骨ですからね・・・
くるまの窓ガラスは、そんなにやわじゃなかったです~。

もう今は平常心を保てるようになりましたので、そんなことしてませんよ。
カッとなると損する。
これはたぶん真理です。

・・・・・・★

8月9日の伊勢市でのイベントのポスターを掲載しました。
お近くの方は楽しくお話しましょう。
楽しみにしています。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/21(月)  今日の天気はヘンだ!

今日は朝から大事な会議のために、ちょっと無理をして早く出勤。

奥さんにクルマで送ってもらう(最近歩いていないのだ!)家を出る時は雨。
クルマから降りて傘をさそうとしたら、やんでいる。
自分のいる棟にいって、会議のある棟に移動しようと思ったら大雨。
会議が終わって戻ろうとしたら、お日様が燦々とふりそそぐ。

実にヘンな天気です。
最近、「ヘン」という言葉は、さかもっちゃんや、Mizさんや、mokedenさんや、アンクルトムさんや、うかいさんや、KADちゃん(みんなCarPlaNet-MIEの皆様ではないですか!(゜_゜;))みたいな人を指して言う事が多いのですが、今日は天に向かって言ってしまいました。

さて、気になる梅雨明けはいつ来るんでしょうね。

そういえば、もう次の休みはここいらでは盛り上がる「おいでん祭り」。
そのおいでんまつりの「花火大会」も次の日曜日。
ことしは自宅の屋上ではなくて、真下であの迫力ある重低音にしびれたいですなぁ~。
しかしもうそんな時期になっちゃったんですね~。
私の心の中では、「花火大会」で夏は終わった気分になるのですが、今年はそんな夏気分がまったくないなぁ・・・。

♪おいでん、みりん、お~ど~ろま~い~♪
♪おいでん、みりん、お~ど~ろま~い~♪
♪おいでん、みりん、お~ど~ろま~い~♪

たしか昨年はこの音楽をアップしたような記憶がありますが、このフレーズ、おぼえていらっしゃいますか?(^-^)

・・・・・・★

車種別ギャラリー参加希望ありがとうございます。
なお、参加要領にあわない参加希望のメールも2通ほど来ております。

おひとりは、対象車種でない作品の希望メール。
おひとりは、メールタイトル間違いおよびやや不快な(常識の無い)メール。

後者の方のは何とか私の心次第で掲載はするかも知れませんが、前者の方の作品の掲載はあまりにも手間がかかるため、今回はお約束どおり対象外とさせていただきます。
申し訳ありませんが、管理人の作業がやりやすいように、再度参加要領をよく読んでからご参加いただけますようお願い致します。

ご本人への連絡はしておりませんので、その点もご理解ください。

せっかく送っていただいたのに勝手ばかり言って心苦しいのですが、これが常時受付のための「助け合い」、「思いやり」と思ってよろしくお願い致します。
私も、今までのように紋切り型でやるつもりはありませんので・・・。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/20(日)  こうして在庫は増える・・・

なんだかんだありますね・・・
以前ならここで愚痴っていたところですが、暗くなるだけなので書きませんがそれが余計に心にたまりますね・・・。
ということで、気分はニコちゃんマークで察してくださいませ。

そんな中でも楽しく行きましょう!

といいながら楽しい話ではないのですが、昨日、一番下の娘(こいつだけがやすらぎですね)と風呂にはいっていたのですが、お湯の水面があがると、「ポタ、ポタ」と音がするんですね。
いろいろと試していると、風呂の栓を取り付けている鎖の付け根の上に水面が来ると、音がする。
何やらパッキンも頼りなくくるくるまわる。

ということで、今日は住宅会社に連絡してすぐに調べてもらいました。
点検口というのがあって、ある程度は風呂の中が点検できるようになっているのですね。
そうすると案の定、鎖の付け根から水圧がかかるとお湯が外に染み出ていることがわかりました。
そうひどくはないですが、浴槽側のパッキンと外側のコーキングで二重対策してあるにもかかわらず、どちらもその役目をしていないということで、来週施工業者を呼んできちんと対策させることにしました。

その間は浴槽は使えませんが、今はみんなシャワーだけで浴槽を使うのは私くらいなので、問題は無しです。

クルマもそうなんですが、私はいつもと違う音が聞こえるととても気になるんですね。
奥さんなんかはけっこう「そんなもんじゃないの」ということで気にならないし、しないみたいなのですが私はそれがとても気になるんです。

「変な音がするという事は、正常ではないはず」というのがエンジニアの端くれの証明と思いたいですね。
まぁ、今回も些細な音を気にして調べてもらったら漏れてたということで、ひどい事にならないうちに見つけられて良かったです。
(もう1年半もつかっているので、案外ひどい事になっていたりして・・・(^_^;))

・・・・・・★

いろいろあって家にいるのもいやなので、その後さかもっちゃんからも連絡があったので、KADちゃんからいただけることになっていたべレットのレジンボディ(下の写真の左)とmokedenさんから送っていただいたキット(下の写真の真ん中)の受け取りに出かけました。

キッズランドでさかもっちゃんとKADちゃんと落ち合ってプラモの棚を見ながら少し話をして、帰りには偶然にもmokedenさんからもらったのと同じ車種のプラモ(下の写真の右:これはあまり見かけなくて持っていなかったのです)を買ってしまっていました。
(さかもっちゃん、私が携帯電話を忘れて連絡できなかったなんてこと、チクるんじゃないよぉ~、って自分で言っちゃったよ!(^-^))

ちなみに、アオシマさんがTA22セリカをエッチングパーツ付きでハセガワさんとよく似たパッケージで再販されていました。これはけっこう買うのを耐えるのが苦しかったかも・・・。

なお、昨日の日記も少し加筆して、昨日買ったキットの写真を載せました。
こうして在庫は増えていくばかりです・・・

・・・・・・★

車種別ギャラリーの参加希望は現在、4作品です。
のんびりとひとつずつ掲載していきますので、お楽しみに。
なお、ひとり1作品とさせていただいていますが、それはバックオーダー(という言葉が適切か?)の中でのお話でして、掲載されたらまた参加可能ですからね。

・・・・・・★

明日は朝9時から部長との会議に代理出席。
起きられないと大変ですので、今日はもう寝ることにしましょう。

pic20030720
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/19(土)  シャバは三連休なのね・・・

シャバは三連休なのですね。

私の行っている会社は月曜日は休みではないので、ごく普通の週末です。
子供達は夏休みに入ってしまったし、暑い中毎日でかけるのはお父さんだけとなってしまったわけですね・・・。

とはいっても、うちの娘達は吹奏楽部なので、毎日練習があるそうですが。

その吹奏楽部の市内中学校の演奏発表会が今日あって出かけてきました。
娘の中学校は、昨年に比べて休んだりやめたりしている部員が多いらしく(ひとごとではない!下の娘はきちんと出ているが、二番目の娘は例のごとく・・・)、人数も少なく演奏に迫力や幅が乏しかった気がします。
担当の先生にも挨拶をしてきましたが、大変そうです。

若い時くらい何かに打ち込めばよかったと後悔するのは、そういう時期が過ぎてからなんですよね。
私はあまり(というより全然)クラブ活動をしない方のタイプだったので、学生時代のクラブの仲間がいなくて寂しい思いをしています。
それが今のクラブへの思いみたいなものになっているんでしょうね。

年取ってから友人の大切さをわかっても遅くて、ほとんどは仕事を通した利害関係の付き合いばかりという人も少なくありません。
会社をやめたら、誰も相手にしてもらえなくなった、ということにだけはならないように、人と人の付き合いは大切にしていきたいと思っています。

もちろん、気の合わない人、価値観の違う人とは無理には付き合うつもりはないですけどね。

・・・・・・★

夕方、またお気に入りのハードオフに行ってきました。
先日、ジャンク3000円と保証つき7000円の富士通の17インチダイヤトロンモニターがあって、ジャンク3000円の方を買ってきて大満足していましたが、今日行ったらその7000円の方もなくなっていました。
しかもジャンクの方は同じ仕様の別メーカのものが5000円とかついてるし、本当にあのモニターはお買い得でした。

ジャンクのインクリボンもアルプスの純正品が3本あってこれも前にはありませんでしたので、即ゲット!
やっぱりちょくちょくと顔を出してチェックする必要がありますね。

そのついでにいつもの模型も売っているブックオフに行ってきました。
そこのお店のめぼしいキットはほとんど買い尽くしたのですが、アコードワゴンの前期型、後期型が残っていて、それも半額だったのでいつか買おうと思っていたのです。

しかし・・・
いかんですね。
ほしいと思っていくと、もう無い・・・。
後期型がひとつ残っているだけでした。
やっぱり、ほしいと思った時にかっておかないとだめですね。
まだ普通のお店で買えるキットなのですが、1800円のが900円では買えんですからね。
ちなみに、おなじく買ったオルティアは520円でした。(下の写真)

ここでは、やっぱちょくちょくチェックしないといけないなぁと逆に反省でした。

・・・・・・★

本日より車種別ギャラリーの参加希望受付を始めました。
さっそく1作品届きましたが、マイペースでいきますので、見る側ものんびりと待っていてくださいね。
それと、参加する場合は参加要領をよく読んで下さいね。
よろしくお願い致します。

pic20030719
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/18(金)  離れても仲間は仲間!

実は今週は上司が海外出張でいなくて、その代理ということだったのですが、まぁ平穏に終わりました。
一部、少し上司の苦労もわかったりして、もう少し考えてあげないといけないかなと思うところもありましたね。

今日は金曜日。
久しぶりに、TDMCの退会後も親しくしているメンバーと食事をしました。
本当は私を含めて4人の予定だったのですが、ひとり急に東京出張がはいったということで、3人での食事会でした。

TDMCのページでも書いてありますように、TDMCのみんなとはケンカ別れしたのではなくて、悩みに悩んでこのまま自分がいれば一部のメンバーの方との軋轢がひどくなるな(私の側からも)と思って退会した訳でして、気の合うメンバーの方々とはメールや電話やこうした食事会の交流は続けています。

今日も、19時半集合(私は15分遅刻)で、食事をしながらいろんな話をして店を出たのが23時半。
ひとり1000円ちょっとで4時間もねばってしまいました。
(そこは、あるファミレスなのですが、長くいても全然気にしないでいい、いい雰囲気のお店なのです。)

TDMCの話、ストレスの話、模型の話など話す事はキリがないくらいにあって、楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました。
こういう仲間ができたのも模型製作という趣味があったこそで、たくさんの「Warachan'sモデル工房」に来ていただいている皆さんを含めて、とても幸せなことです。

・・・・・・★

同じような話ですが、「コミュニティ広場」にもたくさんの方々が書き込みをしてくださいます。
以前からの皆さんだけでなく初めての中学生や高校生の方もみえて、いろんな世代の方々が気持ちよく使っていただいていてありがたく思っています。

本当はひとりひとりの方々にレスしたい気持ちになるのですが、そう思うことがまた自分の負担になるぞと思って、気楽に読まさせていただいています。
ですので、レスがないから私が気分を害しているんじゃないかとか気を使わないで下さいね。
私が気楽にいきますということは、皆さんも気楽にいってくださいということですから。

・・・・・・★

さて、食事会からもどってきて、九州の鉄道事故のニュースを見ながらウトウトしていたらもう朝の4時。
そろそろ寝ることにしましょう。
(こんなことしているから、私は13個もあてはまるんでしょうね。でも16個以内!(^^;)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/17(木)  同じ中学の先生でも・・・

最近、娘のことで身近な中学の先生方とよく話をしますが、きちんとした先生の方が多くて、俗に言われるような世間を知らないとか、自分は偉いんだという態度が見え見えの先生は少ないです。

まぁそれは当然で、悪い印象はぱっと広がりますが、そういう普通および普通以上の良い印象は当然の事として苦情やニュースにもなりませんからね。
そういう意味では、マスコミの報道の印象で物事を見るのはちょっと危険という事ですね。
頭ではわかっていてもなかなか意識してないと、そういう印象が先行してしまいます。

最近も新聞の投書欄に警察の対応で、痴漢にあった女性、車庫証明をとりに行った女性の
「警察の対応が高圧的で、横柄だった」
という投書が載っていました。
私も同じ経験をしたことがあり、その印象は強く残っていますが、よく考えるととてもいい対応をしてもらったこともあるんですよね。

やっぱり、基本は職業ではなくて人それぞれということですね。
残念ながら警察は、一般人を「お客様」という意識で見るという徹底が組織として不足しているだけなんでしょうね。

と、今日の日記はここまでが前置き。
話題にしたかったのは、ある中学校の先生のふたつの行動の違いです。

ひとりの方は、長崎の例の4歳の男の子が殺害された現場に手紙を置かれた先生。
「僕らは何を教えとったつもりやったとやろう」
「(事件のことを)生徒と一緒に語り合い、このような「命」を「命」と思わない心、自分自身の中にもあるかも知れない邪悪な心と対決していく誓いをかわしました」
「教師である限り、人間であるかぎり、それを続けます」
という内容。

もうひとりの方は、同じその事件にからめて自分のクラスの生徒にテストを出された先生。
「事件は何県であったか?」
「中一生徒は逮捕か補導か?」
「犯人の中学生はおとなしく、成績が良くてキレやすいと新聞に出ていた。クラスにそんな子はいるか、いるとすれば誰か?」
テストの後で、その書かれた子の名前をみんなの前で読み上げたという。

私も、両方とも新聞で得た情報で、どこまで真実か嘘かわかりません。
しかし、今回の長崎の事件で中学生の先生という立場におられる方が、自分の生徒に何を教えなければいけないかをわかっているかわかっていないか両極端の事例のような気がします。

それくらいわかる大人でいたいものです。

・・・・・・★

今日の「Dr.コトー診療所」もよかったな~。

このドラマ見ながら奥さんと、
「昔の日本はこんなんだったよね。
みんなのためにみんなが心配し、力を貸す。
子供が生まれた時もみんなで心から祝う。
人と人の強いつながりがあったよね~」
って話をしました。

看護師の彩佳が、
「先生はこの島にはもったいないです」
と言ったのに対して、
「私にこの島はもったいないです」
と答える五島。

そういう大切な事を伝えるいい場面でした。

・・・・・・★

昨日から少し身体がだるくて、会社から帰ってきたとたん2時間ほど寝てしまいました。
冷房と蒸し暑さ、健康を害しやすいので、気をつけましょうね。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/16(水)  あなたのストレス度は?

皆さん、仕事に疲れていませんか?
サラリーマンでも仕事が好きで好きでたまらないという人が大勢いますが、残念ながら私はそんな会社人間ではございません。(^_^;)

仕事が好きで好きでたまらないという方以外の方、一度ストレス度をチェックしてみてください。あくまで遊び感覚ですよ。

次の項目に対し、最近一ヶ月の間で思い当たる項目はいくつありますか?

□家庭内で、いろいろな問題があった。
□仕事の上で、大きな変化があった。
□日ごろから楽しみにしている趣味などがない。
□いつもやっている運動がない。
□気分が沈みがちで、憂鬱である。
□ささいなことに腹が立ち、イライラする。
□仕事をする気がなくなり、疲れやすい。
□人に会うのがおっくうで、なんでもめんどうくさい。
□前日の疲れがとれず、朝方から身体がだるい。
□朝気持ちよく起きられなず、気分が悪い。
□頭がすっきりせず、頭重感がある。
□肩こりや背中、腰が痛くなることがある。
□食欲がなくなり、次第に体重が減ってきた。
□腹が張り、下痢や便秘を繰り返す。
□目が疲れたり、めまいや立ちくらみがある。
□急に息苦しくなったり、胸が痛くなる。
□手足が冷たく感じたり、汗をかきやすい。
□よく風邪をひき、直りにくくて長引く。

さていくつ該当しましたか?
私?
私の結果言えば、またどっかで「ミュンヒハウゼン症候群」なんていわれちゃうから言わない。(^-^)

冗談はさておき正常範囲は5個までだそうです。
16個以上該当すればけっこう重症だそうです。
その間でも10個以上は何らかのストレス解消法をした方が良いそうです。

ストレスもただ心が疲れているだけで身体と同じです。
心も普通の病気と同じですので、早めに自分の変化に気付く事がとても重要です。

最近、私も含めてまわりにこういう人がとても増えています。
会社がそういう心のセルフケアに力を入れているということもありますが、けっこう予備軍もいますね・・・。

ホームページ運営だけでなく、仕事もゆったりまったりできればいいんですけどね。
なかなか、そうはいかないのが人生です。
自分なりの信念と夢を持ってマイペースで進むのが一番ですね。

・・・・・・★

そうそう、Mizさんのサイト「Midnight Cruising」でWarachanの模型部屋探索を載せてただきました。
Mizさんのいつもながらの冴えでおもしろおかしく紹介してもらっていますので、興味のある方はどうぞ。
(URLご存じない方は、CarPlaNet-MIEのページからいけますよ。)

・・・・・・★

名古屋では今日アブラゼミの初鳴きがあったそうです。例年より数日遅れだそうですが、梅雨が明けて夏らしいあの音が聞こえるのももうすぐですね。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/15(火)  なぜ人を殺してはいけないのか?

ずっと前の日記に、ある大学が「なぜ人を殺してはいけないのかを述べよ」という問題を出したということを書いたことがあります。

今日もあるニュースで、ある事件の犯人の「なぜ人を殺してはいけないのか?」という問いかけに社会は答える事ができていないということを話題にしていました。

文字はいろいろと変えたりして直接的な雰囲気はそらしていますが、「死ね」とかいうことを平気でネットに書いたりしているのを見たりもします。
ひどいときは言われたりもします。
子供の間でも、「死ね」という言い合いは日常茶飯事とも聞きます。
逆に、自分たちから命を絶つという一種の軽さも感じられます。

「なぜ人を殺してはいけないのか?」
私なりのその答え(正解かどうか、人を説得できるかどうかはわかりませんが)はありますが、その答えがわからない人が多くなってきているのでしょうか。
だから、大人が子供にもそれを伝えられないのかも知れませんね。

偉そうなこと言っても、例えば自分の子供を殺されれば、私がその犯人を殺せる機会があればきっとその犯人を殺すでしょう。

本来は、そういう復讐も、死刑もいけないのかも知れませんが、私は人を殺しても良いと思う理由は、自分の愛する人を殺された強い憎しみと深い悲しみだけだと思っています。
だからこそ、人は人を殺してはいけないのじゃないでしょうか。
人にはその人を愛する人が必ずいると思いますからね。

安易に「死ね」なんて言わないようにしたいですね。
安易に「死ぬ」なんて言わないようにしたいですね。

死ねば、愛する人と二度と会えないし話もできない、何もない「無」になってしまうという重みを感じたいとあらためて思います。

私もいろんなところでいろいろと言われたりするものですから、一度そういうことを考えて欲しいなと思って書きました。
でも、そういうことを書く人はこの日記など見ないでしょうし、見てもわかってもらえないのでしょうね・・・。

・・・・・・★

今日は仕事はけっこう頭がまわって的確にまわすことができました。
こういう日は機嫌が良いはずなのですが、なかなかその機嫌を害するものはなくなりません。
私が短気すぎるのがいけないんでしょうが、なんだかな~という感じですね。

ちょいと疲れた一日でした。
ってな訳で(どんな訳やっちゅうの!)なかなか模型作りの時間がとれませんね~(^_^;)
しかし、あせらずマイペース、マイペース!(^_^)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/14(月)  寂しい結果・・・

家族の事で人に誤解されるような事は書かないことにしましたので詳しい事は書きませんが、今日はちょっと情けなくてつらい一日でした・・・。
まぁ、すぐに結論を求めるのも酷なのかもしれないとは思いますが・・・。

明日はもう、どういう結果になっても仕事に行く事にしましょう。

・・・・・・★

さて、何を書こうかと迷う事、数分。
今日は浮かんでくる事といえば嫌な事ばかりですねぇ~。
嫌な事は気にしないでいきますが、もう少し人の気持ちや状況を考えて、人を傷付ける様な事はやめてほしいなと思いますね。

さて、リニューアル再開も終わったし、嫌な事は忘れてのんびりと自分流に模型でもつくりましょうかね・・・。
おっと、その前に仕事の事を考えなきゃ!(^_^;)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/13(日)  やな天気ですが、再開しました!

昨日の日記にも書きましたが、昨夜1時(日にち的には今日)すぎに「Warachan'sモデル工房」を再開しました。
「先勝」という日柄も考慮したのですが、あいにくの雨でいやな天気になりましたね。

さっそく「コミュニティ広場」へのたくさんの書き込みありがとうございます。
「書いても反応がないな~」と思われると思いますが、きちんと読んでいますので必要な反応はこの日記でぼちぼち書いていきますね。

まず、「再開後はできれば直リンはやめて、トップページから入るようにしていただくと嬉しいです。」と書いたことですが、直リンは困るとかいやだというのではありません。ホームページなので再開したら他にも更新とかありますので、そういうのも見てくださいねという意味で、直リンを責めているわけでは当然ありません。
日記だけが面白いという方は当然、直リン大歓迎です。
言葉ってやっぱり難しいですね。

再開の書き込みやメールに対しましては、お返事する事も大事とは思っていますのでそれをタイミングよく行わないのは心苦しいのですが、そういう時間があれば4歳児と遊んでやったり、中学生の娘と話をする事の方を優先したいなと思っております。

ぼちぼちやってはいきますので、許してやってくださいまし・・・。

それにしても、私は幸せですね・・・つくづくそう思います。
あるところでは、「うざったい」、「基地外」、「Kitty」、「氏ね」とか言われていますが
そんな事どうでもいい事だなぁと今は思っています。

本当にありがとうございました。

・・・・・・★

今日も目覚めたのは昼過ぎ。
いつもなら、やりたい事をしなくちゃ明日からの仕事に耐えられないと思うと、自分の事ばかりに時間を使っていましたが、今日は奥さんの自転車の空気が減っているというのでその調子を見て、そのあと家族でゆったりとホームセンターとキッズランドに買い物に行ってきました。

自転車は結局、空気入れが壊れていてちょいと工夫をしないと空気が入らないという状態になっていたのが原因でした。一番上の娘が手伝ってくれてちゃんと直りました。

キッズランドでは、ずっと探してしたアオシマのミニカー「'80's Collection」の1983年式セリカXXを発見!
残念ながらボディカラーはツートンしかありませんでした。
私の昔の愛車はホワイトだったので、ホワイトが欲しかったのですが、どうせ製品は2800GT、私の愛車は2000GTなので、一度色剥がして2000GT仕様にしてしまうのも手かなと思っています。(下の写真1)

エブロの1/24トヨタ2000GTは大量入荷していましたが、手が・・・いや、お金が出ませんでした・・・。(T.T)

・・・・・・★

夜は自分のことをちょいと・・・
下の写真の2のドライブの取り付けです。
今までのCD-R/RWドライブは内蔵といってもSCSI接続だったので、その配線がゴタゴタしていましたが、今度のはATAPIのDVD-R/RWドライブなので、すっきりと収まりました。写真3と写真6を見ていただくと、下のスペースの配線がすっきりしているのがわかりますよね。

ただ、CD-R/RWの時もそうだったのですが、どうもAMDチップあるいはボードにはB'sClipは相性が悪いようです。
インストールしたら、またセーフモードでしか立ち上がらない状況になってしまいましたので、アンインストールしてしまいました。
まぁ、B'sClipは便利そうですが、あまり使う機会ってないんですよね。
B'sRecorederGOLDがあれば充分。

これでまたジャンク品がひとつ増えました・・・・。(^_^;)

・・・・・・★

関係ない事をだらだら書きましたが、
さて、明日は会社に行けるかどうか・・・(ちょいと理由がありまして・・・)

pic20030713
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/12(土)  本来ならば・・・

今までならば、7月12日の夜の午前0時を過ぎた更新は、私の生活日付として、7月12日更新と定義してきました。

ですので、本来ならば7月13日午前1時の更新は7月12日更新となるのですが、今回の再開に限り、7月13日の未明から再開スタートというつもりでいましたので、ちょっと定義をかえて再開させていただきました。

リニューアルが目的の閉鎖状態ではなく、他の問題をつぶすための休養でしたので、リニューアルといっても、中身は今までとそんなに変わっていません。
基本的には今までのページを使っております。
急いでありあわせのリニューアルですので、リンクが正常かどうかがとても気になります。
何か気付いた事がありましたら、お知らせいただけると嬉しいです。

・・・・・・★

今日も笑いの耐えない一日。
一番上の娘も自分で先生に思いを伝えてすっきりとしたようで、私のこうした方がいいのにという気負いもなくなって、やさしく見て上げられるようになりました。

それは他の家族に対してもそうで、模型を作っていても、パソコンをいじっていても、家族が何かしたい、どこかに行きたいと言えばそれを優先したいと思います。
当たり前のことですが、これが自分の心にとっても一番いいのかなと思います。

・・・・・・★

さて、リニューアル再開が終わったので、パソコンをばらして数週間前に買った、DVD-R/RWドライブを組み込むことにしましょうっと。
パソコンは、OSを再インストールしてから、メールを書いているときの突然のOEダウンもなくなって快調そのものです。
それと、中古で手に入れたアルプスのMD-5000の接続テストもまだやってないので、こちらもやりましょっと。

もちろん、家族との時間優先でね。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/11(金)  20人なのですね。(^-^)

強い日差しが差し込むと思ったら急に暗くなって雷がなる。

大気が不安定なようですね。
晴れていても傘はお忘れなく。

ところで、この日記をリンクを切っても来ていただいている方が約20人もおみえになるんですね。
おもしろいですか?
それとも、偵察?(^^;

・・・・・・★

自分の心の持ちようというか、穏やかに子供達に接していると、今までカリカリしていたのが嘘のように笑いが耐えなくなります。

そういう時間を大切にしていかないといけないなぁと思います。

それにしても、子供はいろんな事を考えて悩み、おかしい事に自分の子供の頃に思ったり悩んでいた事と同じ事を考えていたりします。
親子とは言え、あまりに同じ思いを持っているので笑ってしまいました。

・・・・・・★

髪の毛がうるさくなってきたので、そろそろと思って行きつけの理容店に行ってきました。
この年でまっくろでふさふさなのが、自慢ではあります。(^-^)
若い頃は若く見られることに憮然としていましたが、今は若く見られることが嬉しくてたまりません。
まぁ、精神年齢も若いというか幼いんですけどね。

ところで、先回理容店に行ったのは・・・とスタンプカードを見たら、3月27日。
ついこの間行ったばかりと思っていたのに、もう3ヶ月以上もたっていました。
こういう時に、時の流れの早さを感じますね。

そういえば、会社の業務進捗管理に業務の日程表を貼り付けているのですが、1ヶ月や2ヶ月の予定は直ぐに来るんですよね。

充実しているからという考えもありますが、せかせか暮らすからこうなるんであって、時の流れというのはたおやかにのんびりと流れていくのがいいですね・・・。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/10(木)  再開宣言!

少し家族との時間を作ろうと思って、今日と明日は仕事を忘れて、子供達との時間をたっぷり過ごす予定。

中学校の先生とも話がしたかったので、それもすまして無事終了。

世の中、相変わらずいたたましい事件が多いですね。
私が被害者の親だったら、絶対に加害者と同時に保護者である両親を責めますね。
少年法で守られているということは、これはとてつもなく理不尽なことで、被害者は加害者と顔を合わすことも許されないらしいですね。

普通、悪い事をしたら自分で相手に謝る。
それが未成年であれば、保護者が責任を持って弁償なり償いをする。

少年法には、そういうあたりまえのことが何もないとのこと。

あたりまえのことがあたりまえでない社会や会社は、やっぱり病んでいるのではないかな。

・・・・・・★

先週からはじまったテレビドラマ、「Dr.コトー診療所」。
今日もしっかり、目頭ウルウルさせていただきました。
こういうドラマみるとなんか人間というもの、自分の生きている価値というものを考えさせられて私はとても好きなんです。

エンディングテーマの中島みゆきもいいですね。

主人公が主人公なので、有楽町さんは冷静に見ていられないかもしれませんけどね。(^-^)

・・・・・・★

ってなことを日記に書いてもたぶんほとんど誰も見ないでしょう。
本日7月10日、トップページを入れ替えて、再開宣言をし、一時的にすべてのリンクをきりましたから・・・。
直リンしている方々のみご覧になっているということになりますね。

でも、再開後はできれば直リンはやめて、トップページから入るようにしていただくと嬉しいです。

再開日は7月13日(日)未明ということになります。
さてどんなリニューアルになりますやら・・・
って、そんなに変える労力や時間なんてありません・・・
微修正程度なので過度な期待は禁物ですよ。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/07(月)  七夕(たなぼた?)

「たなぼた」つまり、「棚から牡丹餅」。
意味は、「労せずして思いがけない幸運にめぐり合うこと。」

今日はそんな日・・・なわけないでしょ!(^^;)

7月3日に書いたとおり、今日ホームページを元通りに戻そうと思っていましたが、パソコンのトラブルでやっぱりじぇんじぇん間に合いませんでした。

さすがに「海の日」までは必要ないと思いますが、準備が出来次第再開致します。

今年の前半は家族の問題とか仕事の責任の重さとかで、かなりイライラする状態が続き、いろんなことが重なった時に短気を起こして閉鎖騒ぎを起こしてしまった事を、とても反省しています。
心配してくださった方々には本当に、皆様の心をもてあそんだ形になったのではないかと心苦しい気持ちを持っています。

ただ、再開するにあたっては、今までと異なり少し私のスタンスはかえさせていただくつもりです。
詳しい事はまた再開時に書きますが、二度と閉鎖騒ぎを起こさないために、気楽に取り組むことを優先するということが中心になります。

「もううんざりだ」という方々もおみえになることも承知です。
そういう方々に無理して訪問していただくこともありませんし、私のサイトを楽しんでいただける方々に来ていただければいいと思っています。

近々再開日をお伝えしようと思いますが、再開時にはまた今までと同じくお付き合いしていただければ嬉しいです。

なお、この日記も、毎日書くかどうかもわかりませんし、少なくとも今後は家庭の事、仕事の事はできる限り書かないつもりです。

つまらない日記になるかもしれませんが、それはそれで仕方ないですもんね。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

07/03(木)  7月1日に書けなかった訳

月初は、とりあえず書こうと思っていたのですが、またまたトラブルに見舞われてしまっていました。

7月1日に急にカーソルが動かなくなったと思ったらそれきり、WindowsMEがまともに立ち上がらなくなってしまったのです。
また、ドライブ情報がよれてしまったのかなとは思うのですが、WindowsMEがまともに立ち上がってくれないのでは、スキャンディスクもできません。
仕方が無いので、セーフモードで立ち上げて、Cドライブのスキャンディスクを行いますが、エラーが次々と出てきて「修復します」はいいけど、一度や二度では修復してくれない。
そのうちに、セーフモードでも立ち上がらなくなってしまって一巻の終わり。

こうなるともう起動フロッピーしかありません。
DOSモードでまたまたスキャンディスクを繰り返すものの、なかなか完全修復までいきません。
やっと修復できたと思って、通常立ち上げしようとしたのですが、WindowsMEの画面からまったく進まない。

仕方が無いので、WindowsMEを再インストールしようとしてもこれも途中でエラーになる。
クラスタスキャンは正常だったので、HDDそのものの問題ではないことはわかっているので、これはフォーマットしなおしてクリーンインストールしかないかと思って、最後にもう一度再インストールをしたら、なんとか正常に終了。

無事、インストールしてあったアプリケーションも残したままでなんとかこうして日記を書ける状態まで戻りました。
しかし、デスクトップフォルダだけは書き換えられるみたいで、デスクトップに置いてあったショートカットではない実態ファイルはすべてパーになってしまいました。
DOSモードの時にコピーしておけばよかったと思った時はもうあとの祭りでした。
これから、また環境を戻していったり、WindowsMEのアップデートをしたりとしなくてはいけません。
面倒くさいな~。

皆さん、定期的にスキャンディスクはしておきましょうね。

ということで、メールも7月1日からパソコンでは受信不可能な状態で、転送されてくる携帯電話だけでみさせていただいておりました。
大事なメールもいただいておりまして、お返事もできなかったこと、ご容赦ください。

・・・・・・★

7月1日は私の会社はボーナスの日。
もらえるだけでもありがたい世の中なのに、たぶん人並み以上はいただいているだろう我が身。
それ相応の成果を要求されるわけで、もらったらもらったで手放しで喜べないところも辛いところもあります。
贅沢なことでしょうが、命まで削っての仕事となると、それが幸せなのかどうか難しいところです。
今日もある役員のところに行ってうまく説得できなくてくやしい思いと自分の力に対する情けなさなんかを感じましたしね・・・。

そんな気持ちが大きく心を占めているので、成果を出せずにいつ飛ばされるかわからないわけで、この先のことを考えるともちろんボーナスといっても使う気なんかまったく起きてきません。
こういう気持ちが今の日本の経済の停滞を生み出しているのでしょうね。

・・・・・・★

昨日、7月2日は娘の精密検査のために病院にいくために、会社を休みました。
今は、仕事よりも家族、特に娘を優先するということで、会社には割り切って話をしてあります。(そういう意味でも、現在会社では少し不安定な我が身なのですが)
私の行っている病院は会社の病院なので医療費が給与から天引きなのですが、今日は普通の総合病院に行ったので、治療費の高さをその場で感じました。
CTって私も気楽にうけましたがけっこう高いんですね・・・。

そういうことや、パソコンのトラブルも重なってか、深夜3時頃、急に胸が締め付けられるような痛さと冷や汗でなんともいいようのない不安感に襲われました。
しばらく横になっていたらおさまっていきましたが、たまに視野が欠けるとかいろいろと体に変調が起きてきますね。
それでも、やるべき事はやらないといけない。
頑張るしかないですね。
環境は人それぞれですが、世の中のおとーさん、頑張りましょうね。
そして若い皆さん、少しはそういう苦労を理解してあげてくださいね。

・・・・・・★

本当は七夕にあわせてホームページを平常に戻そうかと考えていたのですが、今回のパソコンのトラブルで、もう少し先になりそうです。
私はこれからは、あせらず気ままに行きますので、皆さんも気ままに訪問してください。
訪問したくなければ、しなくていいし、していただける人だけがしていただければそれでいいですから。

七夕といういいタイミングを逃すと次はいつかな~。

♪ 1月は正月で酒が飲めぞ~、酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~♪
♪ 2月は豆まきで酒が飲めるぞ~、酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~♪
♪ 3月はひな祭りで酒が飲めるぞ~、酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~♪
♪ 4月は花見で酒が飲めるぞ~、酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~♪
♪ 5月は子供の日で酒が飲めるぞ~、酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~♪
♪ 6月は田植えで酒が飲めるぞ~、酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~♪
♪ 7月は七夕で酒が飲めるぞ~、酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~♪
♪ 8月は暑いから酒が飲めるぞ~、酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~♪
♪ 9月は台風で酒が飲めるぞ~、酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~♪
♪10月は運動会で酒がめるぞ~、酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~♪
♪11月は何でもないけど酒が飲めるぞ~、酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~♪
♪12月はドサクサで酒が飲めるぞ~、酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~♪

8月だけ、「暑いから」酒が飲めるかよ~。( ゜_゜;)
イベントはねーのかよ~、とつっこみたくなりますね。

まぁ、あえて言うなら「海の日」でしょうかね?
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ