休みの少ない方々も多い中、贅沢なことをいっていますが、もう長期連休も半分終わってしまいました。
前半は、セリカ製作に燃えていましたが、完成すると少し気が抜けたというか・・・。
休みがこうして過ぎ去るさみしさ・・・。
なぁ~んて、後ろ向きに考えていても仕方がありません。
残りの時間も有意義に過ごさないといけません。
次は何を製作するか、迷いに迷い、結局昨日も寝たのは4時。
キットの箱を開けては閉じて開けては閉じる。
「これにしよう!」と思っても、「いや・・・これじゃインパクトないなぁ~」と迷う。
でもって決めたのは、やはりセンチュリー!
間に合うかどうか時間との戦いですが、やりましょう!
と決意して寝たのはいいのですが、目覚めるとなんと1時!
一日はもうすでに半分終わっている。
しかも、今日は飼い犬ラッキーちゃんの予防注射の日。
クルマに乗せて注射に行って、ご飯をたべて、ホームページのメンテを少ししたらもう6時。
ああ、虚しい一日。
これからがんばろっと・・・
今日はいつもより6時間も早い日記でした・・・。
・・・・・・★
昨日の「顔」。
ちょいと友人から情報をいただきました。
ふんふん、そういうことだったのか・・・
と予告編とのつながりは少しわかりましたが、やっぱり見たかったですね~。
いいじゃないですか、何でも夢中になれるってことは。
何事にも興味がなくなった時が人生の終わり。
昔の思い出に浸って懐かしむより、新しいものにふれて新しい感覚を磨く。
ドラマも歌もおねーちゃんも何でも、新しいものに興味を持つことは、大切なことだと思いますよ。
・・・・・・★
まだ休みは5日あるぞ・・・
(心の中は、もう5日、半分過ぎてしまったぞ・・・)
スポンサーサイト
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
苦労の連続だったハセガワのセリカ。
ラジオアンテナひとつ取り付けるのにも1時間もかかる、ドアノブやフェンダーミラーの取り付け穴がうまく入らないとか、今日もいろいろとありましたが、出来上がった作品を見ていると、そんな苦労も吹っ飛びますね。
モノを自分の手で作るということはこの喜びを味わいたくてやっているようなものです。
他の誰かが作ったものではない、自分のこだわりの一品。
そのこだわり、楽しさがわからなければ、完成品を買ってコレクションした方がいいかもしれません。
私は、人の作った作品は見たりするの好きですが、商用として完成品で売られているものには、まったく興味がないのですよね・・・。
だから、いまだにエブロの1/24トヨタ2000GTを買えないでいます。
とにかく苦労して作った作品は思い出もたっぷり。
おなかいっぱいのセリカでした。
さてのんびりもしておれません。
あと2作品はできれば完成させたいと思っていますので、次は何を作るか、もう頭はそのことでいっぱいです。
センチュリーもいいけど、手がかかりそうだな・・・。
いっそのことセリカつながりで、アオシマのセリカリフトバックにするかな・・・。
でも、作り安さを考えるとタミヤだしな・・・。
まぁ、今日一晩考えて決めましょう。
・・・・・・★
明日は休日で子供達がいるので、家庭サービスの日かなぁ。
潮目がよければ潮干狩りに行きたいのですが、明日は潮の引きが少なくてあまり潮干狩りができる時間は少ないようですね。
5月はいってからの方がよさそうです。
天気がよさそうなので、どこか公園でもいくなかぁ~。
気分を少し休めて、次の作品に取り掛かりましょう。
・・・・・・★
まだ休みは7日あるぞ・・・
(心の中は、もう3日も過ぎてしまったぞ・・・)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
カウンターへの異常アクセスの件、詳細がわかりつつあります。
愛知県警の「ハイテク犯罪対策室」とも話をしています。
それにしても凝ったことをしているのか、結局3つの外国のプロバイダのIPアドレスからアクセスが集中していました。
Aからは、12/Apr/2003:18:10:22 から 12/Apr/2003:19:53:17 までに 約3000回。
Bからは、12/Apr/2003:18:47:11 から 12/Apr/2003:19:53:35 までに 約5000回。
Cからは、12/Apr/2003:18:16:20 から 12/Apr/2003:18:47:11 までに 約400回。
(回数はログの行数数えるの面倒なので、だいたいの数値ね。(^_^;))
しかもこれ、ホームページへのアクセスではなくて(アクセスログやトップページ下のアクセスカウンターは正常なので)、カウンターデータに直アクセスしているというものなんですよね。
こちらのプロバイダから、相手のプロバイダに調査依頼の連絡をしてもらいましたので、こんどはそこから次のプロバイダ(たぶん自分を隠すためにいろいろやっているのでしょうから)への調査と続くことでしょう。
少し時間がかかるようですが、周りの関係者の皆さんはこういう事は放置できないということで、一生懸命に動いていただいております。
こうなると、誰かひとりがみっつのプロバイダを介して擬似アクセスし、不正プログラムでアクセスしたとも考えられます。
まぁ、警察も交えて最終的には誰がやったのかまではたどり着くことができるでしょう。
ただ、少し時間はかかりそうですので、それまではケリがついたとは言えないのが残念ですけどね。
こんな悪知恵をつける前に、もっとつけなければいけない人としての知恵というもんがあるだろうに、まったく!
・・・・・・★
とうとうついてしまいました。
おねーちゃんがついたわけではありません。
先回の健康診断の結果から、就業制限が変更されたのですが、ついたついた、いっぱいついた。(^_^;)
まず残業制限、月の所定労働時間+5時間しか働いちゃダメ。
管理職は関係ないでしょ!って言ったら、これは管理職も組合員も関係無しだと。
そんなの絶対守れない。(^_^;)
次は海外渡航制限、海外出張は長期、短期、地域関係なく行っちゃダメ。
まぁ、特に行きたいと思わないので、これは被害なし。
他には運転制限、業務用車をひとりで運転しちゃダメ。
今日、病院に行ったぞ、ひとりで・・・(^_^;)
他にもあるわあるわ・・・。
さて、どれから制限緩和をしていくべきか・・・
まずは、残業制限と運転制限だよな~。
・・・・・・★
ある方から、なくなってしまっていた、「こちら、製作デスク!」の文章をいただきました。
やっぱ、いますよね、保存していただいている方!(^_^)v
公表していいのかどうか確認忘れちゃいましたので、お名前は伏せますが、本当にありがとうございました。
・・・・・・★
なかなかよかった。
そうそう、仲間由紀恵の新番組「顔」ですよ。(^-^)
婦警姿の由紀恵ちゃんもええけど、下の製作発表会の写真のエロっぽいこと!(^○^)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
カウンターの異常カウントの件、本日プロバイダの技術者の方に状況を伺いました。
4月12日のアクセスカウンターについて調査した結果、5個のドメイン名から数百~数千のアクセスがあり、カウンターデーターが更新されていたようです。
単純に考えると5人が結託して更新しまくりをしたのでしょうが、そういうふうに見せかけるプログラムを作ってアクセスしたのかも知れません。
(そんなことできるかどうか知りませんが・・・)
明日、詳細情報を入手できる予定です。
通信に関する守秘義務とやらややこしい話もあるかも知れないので、警察にも行って精神的苦痛を受けたという被害届を出して捜査令状をとる必要があるかも知れません。
しかし、ログがしっかり残っていたということで、どのIPからのアクセスだったかは明白になるメドがつきました。
それまでに、本人が申告していただくと、私の心も少しは安らぐのですけどね・・・。
それにしても、いったい何が目的やら・・・。
わいわいボードで注意されたことからなのか、たまたまの標的だったのか目的はわかりませんが、何度考えても何にもメリットのない行動で理解に苦しみます。
本人よりの申告がなければ、入手できたIPは公表しますので、その点はご承知おきください。
・・・・・・★
「warachan'sモデル工房」の今後について考えていました。
「warachan'sモデル工房」のおいてあるkagoyaさんのサーバはディレクトリにパスワードを設定できたということを思い出しました。
それを利用して、パスワード制にしようと考えています。
パスワードは、きちんとマナーを守っていただける方にお教えするという形にしたいと思っています。
詳細はもう少し考えていきますが、その準備ができましたらご報告致します。
・・・・・・★
ドラマ好きな私。
「伝説のマダム」にちょいと感動してしまいましたね・・・。
ちょいと子悪魔的な永作博美も好きなんですよね・・・。
腹がたってイライラしていても仕方がないので、こういうドラマを見て、セリカの製作にいそしもうっと。(^-^)
↓のセリカは12日の状態でおます。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
今日は、真ん中の娘の中学入学式と末娘の幼稚園の入園式。
昨日とはうってかわっての春の嵐。
明日はまた晴れということですが、このところ大事な日の天気が良くありませんね・・・。
さて、出席は、奥さんが幼稚園、私が中学校と手分けして出席です。
こういうところでも、末娘は父親というカメラマンがいないという不憫さを味あわせてしまっています。
あとで、「どうして私の入園式のビデオはないの?」なんて聞かれたら何と答えてやればいいんでしょうね・・・。(T.T)
・・・・・・★
中学校の入学式は、型どおりの入学式ですが、あえて他の学校と違うところがあるといえば、生徒有志による大太鼓演奏でしょうか。
これは、けっこう迫力あってかっこよかったですね。
校長先生、PTA会長、来賓議員の挨拶もお決まりですが、PTA会長以外の挨拶はいいお話でした。
やはり、ついついこういう場面では、この人はどんな話をするのかな?、どんな考えの人なのかな?ということに興味がいきます。
ただ、そういう中で、いつまでもおしゃべりを続ける一部のお母さん方がとても気になりました。
「少しの時間くらい、何もしゃべらずにおられんのかい!」
と思わず怒鳴りつけたくなりましたが、さすがに今日はぐっと我慢しました。
ただ、にらみつけてはやりましたけどね。
娘のクラス担任は、小学校から来られた男の先生。
まだ若い感じですが、なかなかしっかりしていそうです。
今日、その先生がやったこと、それは次の詩を全員に読ませることでした。
その詩とは、
”ともだち”
ともだちをたいせつにするひとがいます
ともだちえおきずつけるひとがいます
あなたはどちらをするひとになりますか
いきてつらいことやさみしいことがあったとき
いちばんうれしいのはともだちがやさしくしてくれることです
ちからをかしてくれることです
あなたはぜったいともだちをたいせつにするひとになってほしいのです
あなた ともだちとなかよくしてね
というものです。
これは、担任の先生のお考えなのか、1年生担当先生全体のお考えなのかわかりませんが、この詩の大切さをこの担任の先生はとてもよく理解し、重く考えておられるようでした。
学校生活を楽しく過ごすということと大切な友人を作ること。
それが一番大事ですよね・・・。
最近、自分も含めてネットの仲間同士で友人を傷つけてしまうという行為がありましたので、私にも心に響くものがありました。
・・・・・・★
末娘はというと、幼稚園でもらったアンパンマンの出席帳がうれしいのか、新しい環境が嬉しいのか、とても楽しそうでした。
このまま、いつまでも楽しんで行ってくれることを望みます。
・・・・・・★
そして、一番上の娘。
きちんと学校に行きましたよ。
先生も配慮していただいたのか、一番仲の良い子とは同じクラスになるようにしていただいたみたいです。
クラブの先生からも笑って声をかけられたと、嬉しそうに話していました。
春。
いろいろありましたが、これでまた平凡で幸せな生活が戻ることを心から願っています。
・・・・・・★
はじめての「はやさん」と言う方から3月26日のデータがキャッシュに残っていましたということで、ご連絡をいただきました。
本当にありがとうございました。
あとは、27日、28日、29日、31日の4日分です。
あるといいのですが、もう期待薄のような気もしますね・・・。
自分の失敗ですので、仕方がありませんね。(^_^;)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
どんなに天気予報が雨だと言っても、「中止」とか「延期」なんて言い出さずに、飛び交うメールは、「買出しに行った」とか「時間を少し遅らせる」とかいうのばかり。
芋煮会のメンバーに「やめる」という言葉はないのでしょうか。
やりたいことは雨でも何が何でもやる、子供のような大人達ばかりです。(^-^)
というわけで、予定よりは若干遅くですが王滝渓谷バーベキュー場に集まったものの、昼になっても雨足はまったく衰えません。
天気予報どおりです。
「どうしようか・・・」
と考えた末、
「そうだ、いつもの橋の下でやろう!」
ということになり、いつもの荒井橋の下でやることにしました。
花見はどこかにとんでいってしまいましたが、まぁ、集まって芋煮を食べることが主だから、特に問題はありません。
むしろ、雨になるのわかっているのだから、最初から場所変更を前日のうちにしておくのが、大人の判断っちゅうもんでしょう。(^^;
私も含めて、そういう「いいかげんさ」が逆にいいのだと思っていますけどね。
今回は、わらべママさん、Markさんも参加し、日頃のこの近辺のネット仲間が勢ぞろいという感じです。
わらべママさんは、おこちゃま2人連れでしたが、雨と寒さで大変でしたね。
おこちゃまたちが風邪を引いてしまっていないかどうかだけが心配です。
Markさんもまだ体調がすぐれない中、参加していただき感謝です。
また、この集まりが実際にできるのも、つるまるさんの道具や準備に頼っているところが大きく、いつもつるまるさんには感謝、感謝です。
私達は、
「芋煮会やりたいね、やろう!」
それだけですからね。
場所の移動もあり余裕がなく食べ物作りにドタバタでしたが、楽しいひと時を過ごせることができました。
要は、気の合う人たちとの準備中の会話とか、そんなのがなんかほっとするんですよね。
たまに会うと、それぞれの近況も変わっており、大変な状況になっていたりと話は尽きないのですが、数年前には知らないもの同士だった人間が、気さくに何でも言える雰囲気になっていることが毎回不思議でなりません。
次は、また秋の味覚のおいしい10月にやれればいいなと思っています。
雨の中の芋煮会、大変でしたがいい思い出になりました。
そうそう、そこで聞いた大ニュースですが、明日のTV番組「新婚さん、いらっしゃい」につるまるさんの弟さんご夫妻が出演されるそうですよ。
皆さん、もしお時間あったら見てみましょう。(^-^)
・・・・・・★
昨日の夜から薬を飲み忘れていたのですが、そのせいか今日は少し肩こりが出て首のあたりが辛いです。
クルマの運転をしていても、首に緊張感があって落ち着きません。
薬はまだきちんと飲まないといけませんね・・・(^_^;)
・・・・・・★
皮肉にも明日は晴れそうです・・・。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!