とうとう大晦日ですね~。
今日も忙しい一日と相成りました。
でもね、これ今年だけじゃなくて、うちでは毎年のことなんですよね。
昔ながらの正月が好きというか、やはり一年の区切りはしっかりつけたいと思うのであります。
今日は、朝4時に買い物から帰ってきてそのままコタツで寝入ってしまったので、朝はコタツで起床。
それからさっそく、クルマに大掃除で出たダンボールとか雑誌とかをグラちゃんに積み込んでリサイクルセンターに運び込みます。
その後、グラちゃんには正月用に満腹になるように食事を与えて帰宅。
夕方は、お風呂の掃除。
そんなに汚れているわけではないのですが、普段気になっているところを拭いたり歯ブラシでこすったりして汚れ落とし。
浴槽カバーも少し黒ずんできているので、隅々までスポンジでゴシゴシと・・・。
排水溝もヌルヌルしているので、置くまできれいにきれいに・・・
これも言葉で言うのは簡単ですが、ゆうに2時間の作業です。(^_^;)
その後、そのまま風呂にお湯を入れてお風呂に入ったのはいうまでもありません。
・・・・・・★
年越しそばも食べてのんびりと新たな年を迎える・・・
って、そうはいきません。
ぎりぎりになって、この「warachan'sモデル工房」の正月バージョンの作成です。
いつもならばもう少しこるところですが、今年は簡単に済ませてしまいました。
友人のサイトへの年末挨拶の書き込みも今年は時間がありませんでした。
・・・・・・★
今年も最後まで、このようなドタバタで終わった一年でした。
今年はけして良い年とは言えませんでしたが、来年こそは、もう少し先の見える、そして希望のもてる年になるといいですね。
来年も「warachan'sモデル工房」をよろしくお願い致します。
そして、「warachan'sモデル工房」をきっかけとして、これからの人生のたくさんの友ができることを期待しております。
今年一年、どうもありがとうございました。
朝、目覚めたのはいつものように11時近く。
外を見れば、風もなく穏やかな快晴。
これはグラちゃんの洗車びよりだとばかりに、起きるや否や濡れてもよいジャンパーと長靴姿になって作業開始。
グラちゃんは図体がでかいので、洗車、ワックスがけとも脚立は必需品。
その脚立に乗っかってまずは屋根から順々に汚れを落として、そのあとセーム皮で水分をふき取り。
ワックスはもちろんシェアラスター。
薄く薄く延ばして乾かないうちにさっと吹き上げる。
言葉で書くと簡単ですが、ゆうに3時間の作業です。
ちなみに奥さんは、「タダの洗車券があるから」と言ってガソリンスタンドで洗車を済ましてきました。
わたしゃ、絶対手洗いだよ!
模型人は塗装面に対しては、やさしくやさしく、そうおねーちゃんの肌を・・・(゜゜☆\(--メ)
なんとか、これで年末恒例、クルマの洗車&ワックスは完了。
・・・・・・★
そのあともおとーさんに休息はありません。
ガレージの照明の上に出来たツバメの巣の撤去。
卵が二つ残っていましたが、親ツバメが見捨てた巣です。
せっかくの巣なのですが、いろいろと訳もありまして撤去と相成りました。
次は、小さな鉢植えで根の行き場を無くしていた、玄関前の植物の鉢の植え替えです。
この時期に鉢の植え替えをするのがいいのかどうかはわかりませんが、根を鉢から出して下の土にまで出していて鉢の移動もままならない状態なので、仕方なくやらざるを得ないといったところです。
鉢を変えてきれいに新しい土も入れてやって、玄関前の小さな花壇にはささやかな花を置きました。
これも言葉で言うのは簡単ですが、ゆうに2時間半の作業です。(^_^;)
・・・・・・★
昨日買ったフリーザ、今日の2時から5時の間に配達ということで、上の作業をしながら待っていたのですが、5時を過ぎても電話すらこない。
テレビで坂東○二が即日配達などど言っているのに、どないしたん?
さっそく電話をかけると、電話に出た店の店員と配送センターのたらいまわしで、結局9時(当然!夜の)にお届けさせて下さいとさ!
年末のギリギリの時で忙しいのは理解します。
せやけどな、2時から5時というので舞っていたのだから、遅れるのならその時間帯にちゃんと遅れる旨の連絡があるべきっちゃう?
昨日の担当の店員さんに変わってもらってそう言ったら、「お客様のおっしゃるとおりです。」と言ってすぐに配達していただけるように手配してくれました。
しかも、事が終わったあとにも電話をいただいて、「今回の事はあるまじき行為です。きちんと社内でトラブル処理として出して起きました。二度とこのような事(きちんと電話連絡しない)のないように致しますので、今後ともよろしくお願い致します。」とな。
こういう対応が、またそのお店に行きたくなるし、その店員さんを指名したくなるんですよね。
・・・・・・★
その後、正月用品の買出し。
鏡餅とかちょいとした小物など・・・
深夜には、年末連続35時間営業のスーパーに買出しに出かけました。
クルマで30分くらいのところなのですが、そこは年に一回年末にしか来ません。
年末は、そんな深夜の時間でも人はいっぱいのところです。
外も寒いのですが、生製品や冷凍食品が多いので、店の中も寒い寒い。
年末の深夜、ここに来て震えながらいろんな正月用の食品を買うのが恒例であり、一年が過ぎたんだなと思う時でもあります。
いつものように、肉、刺身用のブリ、サーモン、そしてカニなんぞを買い込んで帰って来たのは4時でした・・・。
休みもなかなか忙しくてハードスケジュールの私なのです。(^^ゞ
相変わらず寒い日が続きます。完全な冬型になっていますね。
年賀状も終わったし部屋の模様替えもメドがついたので、昨日はたまっている車種別ギャラリーのアップをしていたのですが、そのせいで寝たのは明け方5時。
さすがに今日は目覚めたのは昼の12時。
せっかくの年末の良い天気(寒いですが)の休日の半分を寝て過ごすというのはもったいないですね。
とは言いつつ、やることはまだ山ほど。
すぐに掃除で出たダンボール、雑誌、新聞をよみがえったグラちゃんに積み込んでリサイクルセンターに持っていく。
プリンターの使用済みカートリッジと電池をリサイクルボックスに入れに行く。
(電池は最近、リサイクルボックスが無くなってますね・・・)
昨日交換したグラちゃんの古いバッテリーを件のホームセンターに置きに行く。
家に帰ってきたら、家のまわりの草をとる。
夏に取っていなかったので、枯れたものとかも含めてきれいにする。
夕方から夜にかけては、奥さんがフリーザ(冷凍庫)を欲しいというので近くの量販店に買いに行く。
ここは税込み価格での表示なので買いやすいし、お値打ち感もある。
しかも、今日の店員さんがとても気持ちがいい。
問題は、そのお値打ちの気に入った製品がM電機製ということ。
M電機にはまったくいい思い出がありませんし、二度とここの製品は使わないと決めていました。
奥さんの希望も聞きながら迷いに迷って、新年が変わるのだから信念も変えようと(なんのこっちゃ?)M電機製に決定。
配達日もなんとか明日に入れてくれた。
夜に正月の冷凍食品(肉とカニやね。(^-^))を買いにいくのでなんとか間に合わせることが出来て店員さんに感謝。
たぶん、忙しくてドタバタと過ぎていく、今年のあと二日。
この忙しさ、せわしさが、正月の気分を盛り上げてくれ、その気持ちが正月ののんびした気分をより効果的に演出してくれるんですよね。
やっと年賀状を投函しました。
朝、速攻で宛名を印刷し、郵便番号で市内の配達取り扱い郵便局をわける。
それを持って市内の郵便局をまわって、その郵便局が配達するものをそれぞれに投函していく。
市外、県外は、市内で一番大きい郵便局(集配の総元締め)で投函する。
わしゃ、郵便配達スバルサンバーかい!?
私は毎年こんなおバカをやっています。
でも、なんとか、正月1日に届くぎりぎりには間に合いました。
「もっと余裕を持ってやりゃいいだろう!」
いつもそう思うんですけどね・・・。(^_^;)
・・・・・・★
年賀状の投函の帰りに、グラちゃんのバッテリーを買いに行きました。
以前買った安いカーショップで買おうと思っていたのですが、値段くらい見ておこうかと寄ったいきつけのホームセンターが、たまたまバッテリーの安売りをしていました。
なんと、55D23Lが7800円。
めっちゃ安いとは言えないものの、これならば買って後悔する値段ではありません。
即買いです。
しかし・・・
私のグラちゃんのプラスマイナスのケーブルの位置はRタイプ。
55D23Rは在庫はあるものの、この安売り対象外にされています。
なんとかわいそうなRちゃん。
店員の若いおにーちゃんに聞きます。
「これ、なんでRは安打売り対象外なの?他のサイズはみんなRもLも同じ値段だよね。」
「あーー、そうですね。たぶん、Lの方が良く売れるのでこちらを安売りにしているみたいです。」
”たぶん”とか、”みたい”とか、以前ならば、
「おまえ、それでも店員かい!たぶんとかみたいとか他人事のような言い方すんな!」
とわめくところですが、昨日から精神安定剤服用の私め、そんなはしたない言い方はしません。
「そう、そうだよね。売れ筋だから大量に入荷して安くしているんだよね。」
と一応理解を示し、その店員とはサイナラをする。
実は私、このホームセンターは店長さんとお友達。
カウンターに行って店長さんを呼んでもらいます。
「誰かと思いましたよ。(^-^)」
「お久しぶりですね~」
「今日は?」
「実は、バッテリーの安売りなんだけど、欲しいのとちょっと違うんやけど・・・」
「どれ?」
「Lはこうして安売りしてるでしょ。Rはやっぱり対象外なの?」
「あれ?これは変だよね。」
「やっぱ、変でしょ?RやLと言っても同じものだもんね。」
「いいよ、安売りの値段で。これはお客さんから見ると変だから。」
この店長さん、お客さんに対して厳しいところもあるのですが、こういうお客さんから見て素朴な疑問はすぐにわかってくれるあたりまえの感覚を持ってくれています。
ってなわけで入手した新しいバッテリーをグラちゃんに取り付けてあげますと、元気によみがえりました。
・・・・・・★
この冬、奥さんの実家がパソコンを買ったのです。
そのパソコンのあるソフトの使い方がわからないということで、今日見に行きました。
着いてすぐにパソコンを見る。
ディスプレイは液晶(かなり大きい)
CPUは1.8MHz。(AMD)
型番から推測すると、ディスクはたぶん120Gくらい、メモリは256K。
が~ん!
すべて、私のパソコンよりも上、上、上・・・
いつまで我慢できるのでしょう・・・この私の心・・・。
・・・・・・★
ようやく私の部屋の模様替え&片付けが一段落しそうです。
明日からはのんびり過ごしたい・・・
ところですが、そんなわけにはいかないでしょうね・・・。
・・・・・・★
昨日の日記、眠い中で書いていたので、文章がわかりにくくてヘン。
少し書き直しました。
ん?それでも文章がヘンだって?
それは私の限界だがや・・・。(ーー;)
休日の朝、私は起きるのが遅いので、奥さんはひとりで胃カメラのみに病院に行ってしまいました。
やっぱり病院に行くのやめようかな・・・
でも、やっぱり気になるし・・・
その診療科は私の正月休み内での診療が今日しかないから、行かないともういけないしな・・・などと思い悩むことしばし、結局、行くことに決めました。
ひとりで支度をして、診察券と保険証を確認し、いざ出陣と愛車グラちゃん(グラシアじゃなくグランビアね)に向かう。
キーレスエントリーシステムでキーをあける。
あれっ?
いつものような「ガシャ!」という音がしないぞ・・・やな予感・・・。
ロックは解除されていないのでキーを使ってロックを解除しドアをあける。
キーをまわしてエンジンをかける・・・かかるわけありましぇん。(;>_<;)
ドアのロックを解除できんバッテリーがスターターをまわせる訳ないぞーーー!。
毎日歩いて通勤はいいのですが、そのせいで平日はまったくグラちゃんに乗らないので、この寒さはけっこう身にこたえた様子です。
そういや、点検もさぼっていて、バッテリーにお水もあげてなかったな~。
それにもう今のバッテリーは2年使ったから、仕方がないか・・・
この前も2年で交換したしな~。
グラちゃんのバッテリーは、55D23Rというけっこうでかいヤツ。
夜に、奥さんのターセルちゃんからケーブルをつないで生き返らせようとしたのですが、供給電流が足りないのか、メーターや室内ランプはつくもののスターターは回りません。
(あとで気づいたのですが、ブースターケーブル、被覆が破れていて発火寸前!こわ~。)
ってなわけでバッテリーの交換です。
やれやれ・・・、このバッテリー一万円するんだよね・・・。
どえりゃあ出費だぎゃあ!
(明日は、できる限り安いものを探してカーショップを旅するんだろうな・・・)
・・・・・・★
ってな事で病院行きの出鼻をくじかれたのですが、そうこうしているうちに胃カメラのんだどこかの奥さんがご帰還。
その奥さんの足であるターセルちゃんを借りて再出陣です。
向かうは「精神心療科」。
自慢じゃないですが、私は病気経験豊富でほとんどの科は経験しましたが、産婦人科と精神心療科だけは未経験なのです。
「風邪をひくと、内科に行く。
心が風邪をひくと精神心療科に行く。
同じなんですよね。
心も風邪くらいの時にきちんと治療しておかないと、手遅れになります。
何も特別な事ではないんですよ。」
という話を聞いて、気になっていた私の心の悲鳴を相談に行ったのです。
結論。
行ってよかったですね。
専門家の先生に相談することだけでも心が安心モードになるし、それが何もめずらしい事ではなくて誰もがかかる可能性のある普通の心の病気と言われると、それだけで半分治ったような気になります。
厳しい競争社会、ストレス社会、その中で働く私たちは自分の心の悲鳴はきちんと見逃さないようにしないといけないと思います。
私の場合、模型つくりという逃げ道の趣味があって、そのおかげで自分の心の変化を気づくことができたそうです。
休みには体だけではなくこういう心のケアもちゃんとしないとね。(^_-)
・・・・・・★
このところ、なんだかな~と思うことが続いています。
チェーンメールが届く。
申し込んだ覚えがないメールマガジンが届く。
わいわいボードに無意味な書き込みがされる。
チャットルームの管理人室のパスワードを問いかけてもいないのに、その回答メールが届く。
車種別ギャラリーの参加をお断りした事に対する反応とは思いたくはありませんが、車種別ギャラリーを開催すると必ずこういう類の事がおきます。
車種別ギャラリーは私も楽しめるいい企画と思っていますので、忙しい中でもできる限り続けていきたいとは思うのですが、こういう事があるとその気持ちにも迷いが出てきます。
少なくとも、1月からはじめようと思っていた特定車種別ギャラリーのスタートは少し考えてからはじめたいと思います。
ほとんどの好意を持って見ていただいている皆様には申し訳ありませんが、ご理解いただけると信じております。
・・・・・・★
さて今から年賀状の印刷にはいります。
ホームページの更新、わいわいボードへのレス、いましばらくご容赦・・・m(__)m
やっと今年の仕事もすべて終わりました。
正確にいうと今年やれる分はやったということで、区切りがついたちかつかないとかということではないのが、気分すっきりとはいかないところです。
なので、最後の日と言えども、夜遅くまで会社にいた事は言うまでもございません。(ーー;)
でも、なにはともあれ明日からはお正月休み。
休みは仕事の事を忘れてしっかりやりたいことをやって楽しむ事にしましょう。
ただ、インフルエンザが猛威を奮いそうな感じなので、睡眠、うがい、その他予防はしっかりしないといけませんね。
・・・・・・★
年賀状。
残っていた、我が家のもうひとり(?)の住民、ラッキーの写真を撮って、それを図柄に貼り付けてやっと完成。
あす一日かけて印刷して、土曜日に投函となりそうです。
遠いところの知人友人には正月に届かないかも知れないな・・・。
もし、届かなかったら許してくださいませ・・・。m(_ _)m
・・・・・・★
明日は奥さんが胃カメラをのむ日。
私も、気になるところがあるので、一緒に病院に行こうかと思う・・・。
クリスマスプレゼントでしょうか、本日この「warachan'sモデル工房」が30万アクセスを達成しました。
特に30万アクセスの時間帯は、何度も何度もアクセスしていただいて、キリバンを取ろうと頑張っていただいた方も多くて、本当に感謝しております。
その結果、30万キリバンを取っていただいたのは、「小熊」さんでした。
前後はおなじみ「sakachew」さんが固めてくださって、今回はきちんとキリバンゲッターさんが名乗り出ていただいて嬉しかったです。
このところ忙しくて更新が遅れておりますが、きちんと「きりばんgetter」に掲載させていただきます。
「小熊」さん、「sakachew」さん、ありがとうございました。
ちょっと感傷にふけりますが、この「warachan'sモデル工房」が一日1000アクセスに迫る訪問者を持つホームページに育つとは思ってもいませんでした。
今でも、100アクセスと10000アクセスを超えた時の嬉しさは忘れることはできません。
一日10アクセスもなかった頃は、カウンターがひとつあがると、どこでどんな人が見てくれたんだろうとそういうことに思いをはせていました。
今でも基本的な部分では、そういった訪問していただく方のことを想像して運営していることが共感を得ていただいているのかなと思っています。
自分が見たいホームページはこういうのだと、そういう思いを実現しようとしているのもいいのかなと思ったりします。
しかし、人の気持ちは千差万別、訪問者が多くなるとイヤなことも多くなります。
数は少ないですが、自分の行動も省みずに逆恨み的な行動もうけたりします。
ホームページの運営など止めてしまいたいと思う出来事も、今でもまだあります。
しかし、あたたかい支援の言葉をかけていただくことの方がずっと多いということを心の励みに、これからも出来る限りは頑張っていこうと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願い致します。
・・・・・・★
年賀状用の写真を撮りました。
昨夜、だいたいの構図を考えたので、それに当てはめる家族の写真を撮るわけですが、だいたいは顔だけでいいので、リビングでちょいと笑顔を作ってデジカメでパチッと言う感じです。
撮った写真をPHOTSHOPで加工して、年賀状の図柄に貼りこんで行きます。
やっとどうにか、家族全員が満足するものが出来上がりつつあります。
あとひと頑張り。
仕事はあと一日。
実は、奥さんの誕生日なのです。
今日ばかりは少し早く家に戻り、家族そろって「ハッピバースディトゥユー」と「メリークリスマス」の乾杯です。
一番下の娘ははしゃいで楽しそうで、いっちょまえに母親に向かって「おめでと」と何度も繰り返していましたね。
今年はいろいろとあって、クリスマスプレゼントやクリスマス気分はあまりないのですが、ささやかなお祝いのクリスマスイブだったのでした。
・・・・・・★
やっと、年賀状の製作に取り掛かりました。
とりあえず文面の図柄を考えるのですが、やはり今年の製作作品をしっかり載せたい。
だからといって、ト○タ車以外の作品を載せると誤解を招く可能性はがあるので、それは避けたい。
家族の写真も合成して楽しい写真にして載せたい。
そういう要求を満足できるような図柄を考えるのですが、これがなかなか決まらないのですよね。
2、3日悩んで、その後印刷。
郵便局に持っていくのは、やっぱり今週末になりそうだな~。
・・・・・・★
あと二日・・・。
あと3日で冬休みにはいります。
今年の年末年始の休暇は12/27から1/5の10日間。
長いようで、たった10日しかありません。
日頃できないことをまとめてやろうと思うと、この日数ではとても足りないんですよね・・・。
しかも、年末年始はいろいろと決められたやることがあって、自由になる時間は少ないですしね。
ただ、休みに入る前にケリを入れる、い、いやケリをつけておかなければいけない仕事がけっこうあって、気分はクリスマスや正月といった感じではありませんけどね・・・。
仕事があって、休みがあって、とりあえずボーナスも出て・・・贅沢は言えないか~。
・・・・・・★
パソコン、やっぱりOSのクリーンインストールをすると違いますね。
まだ一回もフリーズしたり落ちたりということがありません。
こんなに安定して動くものなのですね、Windowsって。(^_^;)
ただ、ひとつ気になる点。
午前0時付近になると、マウスポインターの追従が悪くなるんですよね。
マウスを動かしても、ポインターが滑らかについてこなくて、息継ぎをする感じになる。
裏でなにやら重い処理が動いているような感じなのですが、表面的には何もかわりません。
ウィルスバスターの常駐プログラムを殺すと直ります。
今まではこんなことなかったのですが、何なんでしょうね。
そういや、まだウィルスバスターの更新手続きをしていませんね。
プロバイダもホスティングサービス会社もメールのウィルスチェックをしてくれているので、メールはある程度は安心なのですが、たまにかいくぐって来たりメール以外からウィルスが入り込む可能性もあるので、きちんと更新手続きはしておかないといけませんね。
新しい年に向けてやりたいとずっと思っていた部屋の模様替えを今日行いました。
けっこう大掛かりなことを考えていたので、昼から家具を動かしはじめて、今深夜0時半、まだ部屋の中はぐじゃぐじゃです。
家具を動かすと書けば簡単ですが、私の部屋の家具はほどんとが本棚、本のつまったキャビネットの類ばかりで、ひとつの家具を動かすのにすごい労力がいります。
しかし、頑張ったせいもあって、今までよりは使いやすいレイアウトになりました。
パソコン机と工作机を近づけ、椅子に座ってくるりと回れば、パソコンを操作したりプラモを作ったりと自由自在になりました。
また、パソコン机に向かうとテレビも見えるようになりました。
こんな時こそデジカメで模様替え前と後の写真を撮ってここに載せればと思うのですが、すぐに作業をはじめてしまい撮り忘れるんですよね、私の場合。
きちんと整理できたらご紹介しましょう。
って、来た人じゃないとわからないですけどね。
・・・・・・★
今日、親しい友人から子供誕生の朗報が届く。
うちの三歳児と同じく年を重ねてからの子供であるのだけど、子供がいるかいないかで家の雰囲気はまったく違います。
お互い、この子たちが成人するまではなんとか頑張っていきたいと思うのでありました。
(いやいや、その後が模型三昧できるのだ、それからも頑張るのであるぞよ。)
・・・・・・★
やっとクリスマスツリーを飾る。
毎度のことだけど、我が家は物事を早めにするということに弱い。
せっぱつまらないと物事をあまりやらない。
だってねぇ~、12月の前半にクリスマスツリーなんてなんか気分が出ないと思いません。
やっぱり、クリスマスは12月20日を過ぎてからがクリスマスって感じですよね~。
って、言い訳じゃん。(^_^;)
・・・・・・★
今日、ある人から本当に嬉しいメールが届きました。
まだ、返事を書く時間が十分とれないので返事はしていませんが、最近自分本位の書き込みやらメールが多かったので、涙が出てしまうくらいに心にしみました。
車種別ギャラリー、好きでやっていることなのでイヤではないのですが、やはり心の葛藤はあるんです。
新しい年に向けてやることはいっぱい、仕事も最後の追い込みでやることいっぱい。
自分の模型製作もまったく手をつけられない。
新製品のセンチュリーもアルファードも手をつけられない。
その時間があるのなら、せっかく送っていただいた画像をアップしないといけない。
心ばかりあせって、そんな時にかちんとくる書き込みやメールがあると、ついつい過敏な反応をしてしまう。
今日のメールはそういうささくれだった心を癒してくれるメールでした。
Kさん、この場を借りてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
落ち着きましたら、お返事させていただきますね。
・・・・・・★
そんないろいろと大変でした(これからが大変じゃあ~、(^。^;))車種別ギャラリー2002年冬の陣、本日を持って参加申し込みを締め切ります。
参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
これから、ちょびちょびとアップしていきますので、毎日楽しみにご訪問いただければと思います。
なお、次回からは特定車種のギャラリーにしていきます。
事前にどのクルマにするかは告知しません。
期間や開催の間隔は私の気の向くままとさせてください。
いろいろと作品をつくっていただいている中に、たまたま該当する車種があれば参加していただくということにします。
私の負荷も考えると、こういうやり方が案外おもしろくていいのかなと思います。
さて、次はセンチュリーなんでしょうか、エルグランドなんでしょうか、それとも・・・
楽しみ、楽しみ・・・。(^o^)
仕事のある休日は、晴天よりも雨がいい・・・。
今回の土曜日も朝から夜まで仕事。
てなわけで、なかなか車種別ギャラリーのアップが進みませんね。
まだ1/3もアップしていないんじゃないでしょうか。
それだけ皆さんが車種別ギャラリーを支持していただいているということだと思って頑張りましょ。
でも、年内アップは難しそうですね・・・(^。^;)
・・・・・・★
あと4日ほどで、おかげさまで「warachan'sモデル工房」も30万アクセスを迎えます。
最近はコンスタントに毎日700アクセスはいただいているわけで、本当にありがたいことです。
最近はあまり話題にしていただけないカウンターですので、30万もさりげなく通り過ぎていくのでしょうか。
まぁ、過去の数字を追いかけても仕方がないので、常に前をむいて進めということでしょうか。(^-^)
同じ通り過ぎるのでも、きれいなミニスカのおねーちゃんなら、必ず踵を返して追っかけるのですけどね。
・・・・・・★
あまりつっかかる気はないのですが、最近気になる書き込み、メールが多いです。
特に悪気があるとは思っていませんので、腹立たしさとかいうのではないのですが、質問の仕方でも「単刀直入それだけ」という書き込みやメールが目に付きますし、レスに対する反応も何もないですよね。
また、それを指摘しても素直に聞いているようで、実のところ本質の部分は何もわかっていないな~と感じることもあります。
人に物を尋ねたり、人に何かをしてもらう時の感覚が私とずれているのかも知れません。
親が何でもかんでも子供には言う事を聞いてあげているので、普通の人へのものの頼み方やお礼の言い方というものをそもそも知らなくて想像もできないのかもしれませんね。
うるさいことをいつも言っている私ですが、それは私自身も完璧であるはずがないので、常にそれを意識するためにもあえて言っているところもあります。
前向きにとらえていただければ嬉しいのですが・・・
・・・・・・★
仕事帰りに、WindowsXPを買いにパソコンショップに行った。
パッケージを手に取り「13000円か・・・これで安定した環境が手に入るなら・・・」なんて事を思いながら、なかなか踏ん切りがつかない。
何度も売り場の前を行ったり来たり。
XPのせるのなら、もっと性能がいいパソコンにしたいな~。
やっぱりパソコンがほしいな~。
そう思い始めると、いまわざわざXPをのせなくてもいいな。
起動ディスクかえてMEをインストールし直したら、今のところは快調に動いているしなぁ。
そんな思いでいるところに、知った声と顔!
あらら、ふぁんずーさんでないの!
不意打ちを食らうととたんに弱くなる私なのです。
ふぁんずーさんは友達と一緒だったということもあり、お互いそそくさと別れちゃいました・・・(^^ゞ
結局、店を出たときに持っていたのは、ホームページビルダー7とエプソンダイレクトとソニーのカタログとエレコムのクリーニングティッシュ・・・。
エロ本やエロDVDはすぐ買っちゃうのに、こういうのはなかなか決断できない優柔不断な私なのです・・・(^_^;)
今日は、私が会社にはいった頃の職場の先輩の5人の方々との飲み会がありました。
私が一番若かったのですが、2時間食べ放題のしゃぶしゃぶは食べ応えがありました。
ビールを飲みながら、肉を豪快に放り込み食べまくる。
2時間のうちにしっかり食べないとと思い、皆さんとりあえず食べるのに力をいれます。
しかし!
私たちは若くはありませんでした・・・(^_^;)
そうなんです。
45分ですでに、もう箸の動きは鈍くなって、1時間を過ぎると椅子の背に体を預ける始末。
やっぱり、年をとると持続力がなくなるのですね・・・。
(って、それはアレのお話・・・(^_^;))
しかし、久しぶりに食べたと満足できる会でしたね。
もちろん、食べることだけではなくて、仕事を離れての皆さんとの会話も楽しかったですし、勉強にもなりました。
最近はこういう人とのつながりが、自分の人生の結果のひとつに思えます。
いろんな人とお会いして、いろんな人とのつながりをこれからも持てればいいなと思っています。
・・・・・・★
仕事よりもこの飲み会を優先したために、月曜日までの仕事を少し残してきました。
ということは・・・、そう、明日も会社に行くことになりました。
12月はこれで3週連続土曜日に出勤。
年の瀬だからこそのいろいろとやりたいことは、ある程度はあきらめることにしました。
あれもこれもやらなくてはと思うだけで気持ちがイライラしてくるので、すっきりとあきらめて心を落ち着けた方が賢明と思った次第。
物事は考えようしだいですからね。
・・・・・・★
ひさしぶりのニュースネタですが、親として心痛い話が目にとまりました。
夕食後に子供が騒いだので父親が子供をしかり、外で反省するようにしむけた。
子供は、外に出たもののじっとしておらずに、夜の街を歩いて交通事故にあって亡くなってしまったという内容。
実は私も、子供をしつけるときは反省させるために外に放り出したこともありました。
そういう行為は、親として私は理解できますし、必要な場合もあると思います。
しかし、結果的に今回のようなことが起きた場合、この父親を責める人もいるのではないかと当然推測できます。
しかし、一番つらいのはその父親です。
結果は結果、残念なことであり悲しい出来事ですが、それによって子供をしつける親の努力や行為までも否定されるようなことになってほしくはないなと願っています。
別に、今夜雨が降ったということを言いたいわけではありません。
そう、お察しのとおり、テレビドラマの「真夜中の雨」です。
こちらは、「ナイトホスピタル」の最終回とは異なり、なにか納得できる結末でよかったですね。
サスペンス的なところがありまがら、誰ひとり悪人で終わらず、やさしい心に戻っての結末は「そうでなくっちゃ!」という感じで期待通りでした。
「医者という立場で人の命を救う」、そういう事に弱い私は、やっぱりこんなドラマが好きなんですよね・・・。
あまり言いたいことが書き残せていませんが、あとでこの日の日記を読んで、ああ、あのドラマの最終回の日だったんだと思い出せればそれでいいかなと・・・。
家に帰ってきたのは19日の午前2時。
昨日の忘年会で早く帰ったしっぺ返しというところでしょうか。
なぜ、そんなにまでして働くの?
なんてことを言われちゃうこともありますが、はやり遊びで仕事をしているわけではありませんし、サラリーマンとは言えどもある種の契約みたいな関係で仕事をまかされているわけですから、いいかげんな事はできないですよね。
スポーツ選手が自分の仕事の責任を果たすために、夜遅くまでとか休日返上で頑張っているのと感覚はあまり変わりません。
試合で成果が出せなかったら引退、仕事で成果が出せなかったらどこかに飛ばされる、まったく同じです。
というわけで、生来は怠け者で働くのは好きじゃない私ですが、やり始めるとそんなに苦ではなかったりするんですよね。
って負け惜しみ・・・・ (・・;)
って開き直り・・・・・ (・・;)
やっぱ、5時に帰ってきて、夕飯食べて、模型を作って、風呂にはいって、そして0時までには寝る。
そんな生活がしてみたいぞよ!!
今日は、室の忘年会。
ホントはその時間も惜しいくらいにやることはいっぱいあって、とてもじゃないですが今年を忘れて来年に目を向けるなんてことなんかできません。
忘年会といっても、単に飲み食いの会といったところでしょうか。
ただ、忘年会があると仕事をしているよりは早く家に戻れるというのはいい点でありますけど。
親しい人たちと同じ興味の話題について今年一年の総括をしながら時間を忘れて語り合う、忘年会はそういうのがホントはいいのですね。
ただのバカ騒ぎも嫌いじゃないですが、終わった時の充実感というものにはちょいと乏しいです。
ちょいと飲みすぎました、蟹を食いすぎました。
たまには早く寝ることにしましょう。
(ホントはまだ食いたりねぇ~(^^ゞ)
・・・・・・★
パソコンはなんとか落ちることもまだなく安定して動いてはいますが、マウスのポインターの動きがぎこちないとか、エクセルのグラフシートの表示イメージが前と少し変わったりとか、穂無ページビルダーで見るソースコードのカラーが今までと違ったりとか、細かい部分でとまどいがあります。
しかも、なぜかわっちゃったんだろうと思うものばかり。
長い時間をかけて作り上げてきた環境というものは、なかなかすぐには元に戻せないですね。
そういや、IE5.5のWebアクセサリーもダウンロードしようとしたら、WindowsUpdateではもうなくなっていたし・・・。
どこかでダウンロードできないかな・・・。
そういや、プリンターやスキャナーのドライバもいれていないし、まだまだ尾をひきそうなパソコン騒動。
年賀状、作れる環境になってるのかいな・・・。
そういや住所録は・・・・(・・;)
テレビドラマも最終回のシーズン。
日曜日の「利家とまつ」の最終回もパソコン騒動で見逃してしまったし、今日の中山美穂の「ホーム&アウェイ」も見ることができなかった。
(そもそも「ホーム&アウェイ」は時間的に無理で、一、二回くらいしかまともに見たことはないのですが・・・)
なんとか見ることができたのは、仲間由紀恵の「ナイトホスピタル」の後半。
でもね~、楽しめるドラマではあったのだけど、何か変で無理のある最終回でしたね。
3歳児と一緒にダイヤブロックでボートを作りながら見ていたので、気を入れて見ていなかったというところもあるのでしょうが、「あれ~」、「そんなうまくいのくかいな~」とか感じてしまいましたね・・・。
でもまぁ、仲間由紀恵ちゃんだから良しとしましょう。
暗い雰囲気がないドラマだったことが良かった、良かった。
あと残るは、「おーーほっほっほっ!」の白鳥麗子、じゃなかった松雪泰子の「真夜中の雨」。
この最終回も見逃せませんな~。
このドラマのいいところは、視聴者をイライラさせないテンポ。
謎が小気味よくあきらかにされていき、いやなひっぱりというものが感じられません。
それと、登場人物は基本的に善良に描かれています。
いつも10時すぎまで仕事をしていて、よくもまぁドラマまで見れるものだと感心(?)されているあなた。
やれば、何でもできるんですよ。(^o^)
朝、早く起きることができるわけもなく、パソコンの前に座ったのは午前11時。
パソコンを立ち上げて、万一の事を考えてCドライブのデータをバックアップしておこうと作業をはじめるが・・・・とまる、とまる。
もう完全におかしくなってしまった私のパソコン。
どうせ、消すわけではないんだからとバックアップはやめです。
(といってもCドライブにはアプリが勝手に保存している設定がらみのデータがあるくらいで、普通のアプリデータはCドライブ以外にリンクしているので、大事なデータはそう多くないのです)
まず、パソコンの筐体をあけて内蔵ハードディスクのついているブラケットを取り出します。
「ほう、これが患部か・・・」という医者の気分。(^_^;)
ハードディスクからATAケーブルを抜いて、電源コネクタも抜きます。
そのハードディスクの隣に、新しいハードディスクを取り付けます。
FDISKではふたつの基本DOS領域が作成できないらしいので、まずジャンパをSingleに設定して新の方だけを取り付けてパーティションの作成とOSのインストールをすることにします。
OSはWindowsMEはバージョンアップ版なので、98SEをインストールしてからMEをインストールです。
これも書けば簡単なのですが、時間がけっこうかかります。
なんとかMEが立ち上がることを確認してから、旧のハードディスクを接続します。
旧の方のジャンパはMasterからSlaveに変更。
新の方のジャンパはSingleからMasterに変更します。
ここまでは順調、ふたつのドライブを接続しても問題なく、MEが立ち上がります。
ここで「案外簡単で楽じゃん」と思ったのが実は間違い。
ここからが大変な作業。
WindowsUpdateは山ほどあるし、アプリケーションも山ほどあります。
ひとつひとつ、必要なものだけに絞ってもアプリケーションのインストールと設定のし直しに7、8時間はゆうにかかりました。
ホームページの転送設定をし直すとか、メールの仕分けルールの設定など、普通じゃ移しきれない情報の再設定がいろいろとあって、もう二度とやりたくないですね。
これだけ時間をかけてやっても、まだまだ元通りじゃないんですから、いやになってしまいます。
ただ、新Cドライブと旧Cドライブの中身を比較しながらチェックできるのは良かったですね。
すべて環境が移って落ち着いてきたら旧CドライブはきれいにしてXPでもいれて、デュアルブート環境にするのもいいかなと思っています。
え?「それでパソコンの調子は」って?
そりゃもう快適快適。
とまることもないですしね。
ただ、新しいハードディスクは心持ち遅いような気はしないでもないかな・・・。
でも、とりあえずよかった、よかった。
このせいで、ここ数日はまったく「サイト管理者」としての仕事は放棄しておりました。
申し訳ありません。m(__)m
・・・・・・★
今日、親に例の内容を伝える。
結構喜んでくれたのが少し意外。
でも、なにかほっと暖かいものを感じてしまったのです。
とてもいい天気。
窓から見える空は青くてきれい。
こんな日は、一番下の娘を連れて公園にでも行こうか・・・・
なんて事を会社の窓に向かって思っていてもむなしいだけ。
今日は、11時に会社に行って夜は7時くらいまで仕事。
あんなに明るくて美しい空の休日は、会社のビルを出た時にはもう三日月の輝く夕闇。
やだね、やだね。
とか言いながらも、グループメンバーにも出てくるように言ったりしているもうひとりの自分もいるわけで、どちらかというと私が加害者なのかもしんないね・・・。
まぁ、すっきりした気分で正月休みには入りたいし、やっぱり急いでやらなくてはいけないことはやらなくてはいけないし、仕方がないん~だ、きみのた~め~、
わかれ~に、星影のワルツをうたおう~。♪
あれ?
また、このフレーズで終わるのかいな・・・(・・;)
・・・・・・★
夜から、パソコンの改修に手をつける。
WindowsというOSは、長い間使っていると安定しなくなるのは定説。
このあたりできれいにしないと、ヨレヨレになってしまうのは間違いなし。
まず、きれいにならないことは承知で、OSを上書きインストールしてみる。
WindowsMEを上書きインストールする・・・
作業は簡単、環境も引き継がれるので問題ないが(これがきれいにならない理由ではある)、使ってみると、ありゃりゃ、すぐにIEは固まるは、カーソルも動かなくなるは、完全にこれはひどくなった。
強制終了、再立ち上げを繰り返すものだから、ハードディスクもスキャンディスクが走りっぱなし。
しかも、しっかりエラーも出て修復確認ダイアログとはお友達になってしまった。
もう、これでは使い物にならないと判断。
OSのクリーンインストールを決断する。
しかし、長い間に作り上げた動作環境。
ある程度はバックアップする自信はあるが、すべて完全にバックアップできるまでの自信はない。
どうしようか考えていた時に目に付いたのが、ふぁんずーさんちに遊びに行った時に、いらないからともらった40Gの内蔵ハードディスク。
そうだ、これを新しい起動ディスクにして、ここにあらたにOS環境を作ろう、そうすれば今のOS環境はそのまま残しておけるし、少しいじればどちらからもブートできる。
そう決めたのは明け方4時。
明日もいい天気だが、3歳児の末娘よ。
明日もおとうさんは大事なお仕事がはいってしまったのだよ。
公園はまた今度ね・・・。
泣いたらあかんって!!!(;>_<;)
今日はTDMCのミーティングの日でしたが、やはり忘年会シーズンなのか集まったのは3人だけでした。
オートモデラーの集いの写真を見ながら、楽しかったことや苦労したことで話をするのもいいものです。
アンケートの結果も好意的なものが多く、あの日の記憶がよみがえって来ましたね。
3人のうち一人は用事があったので、残った会長と近くのファミレスで食事。
クルマを世に送り出す身としては飲酒運転などの行為は絶対してはいけない行為ですので、今日は酒なしの食事会です。
会長との話は、仕事の話や、クラブ運営の話や、来年の静岡やオートモデラーの集いに向けての話とか、いろいろと弾んで結局お開きにしたのは午前0時をまわっていました。
ふたりだけでも、好きなことを少年のような気持ちになって話に夢中になれるというのは、本当に幸せだなぁと思いますね。
本当に、今日はいい夜でした。
・・・・・・★
パソコン、だんだんと固まる度合いがひどくなってきたような・・・
・・・・・・★
明日は久しぶりの天気の良い休日になるようですが・・・・
仕事です。
まぁ、つらいけど仕方がないん~だ、きみのた~め~、
わかれ~に、星影のワルツをうたおう~。♪
寒くなりましたね・・・。
雪の予報もあったのですが、私の住んでいる地域はまったく大丈夫でした。
ただ、朝のいつも見る会社の前の温度計は今日は3度。
寒いことには変わりありません。
最近、どうもパソコンの調子が今ひとつなんですよね。
操作をしていると、突然カーソルが動かなくなり固まる固まる。
マウスポインターも動かず、Ctrl+Alt+deleteもまったくきかない状態になってしまいます。
仕方がないので、電源ボタンの4秒押しで再立ち上げするのですが、その後スキャンディスクを行うと、Cドライブに異常のダイアログが現れます。
修復はしてくれるレベルのトラブルではあるのですが、ちょっと頻度が高いです。
Windowsをインストールし直せば直る確率は高いでしょうが、その手間も大変。
ホームページビルダーの大量のホームページデータのサイト管理に要する処理時間も長くなってきたし、そろそろ2GHzくらいの最新パソコンに買い換えようかなとも思ったりします。
もちろん、最近はこまめに外部HDDにバックアップしておりますので、万一内蔵HDDが突然死されても、影響は最小限でおさまるとは思いますが・・・。
今日は、ちょっとわがままが言える日でもありますので、奥さんと交渉してみようかな。
・・・・・・★
サラリーマンにはつきもののいろんな動きの内示。
来年から今以上に責任が重くなります。
嬉しいというよりもプレッシャーの方を強く感じてしまう、ガラスの神経の私なんです。(^_^;)
昔、井上順之の歌にありましたね。
(わかる人は、warachan世代ですね・・・(^_^;))
♪おせわに~なりました
♪なにもかも~、忘られな~いよ~。
♪おせわに~なりました~
そう、皆さんにお別れのご挨拶です。
お世話になりました・・・・
って、ウソだってバレバレ・・・(^_^;)
はいはい、そうです、ウソです。(誰も信じてないって?)
何が「お世話になりました」かというと、本日でながらくお世話になったCGIBOYさんのアクセス解析が終了となったのです。
無料でなかなか高機能ないいアクセス解析だったのですが、Infoseekに移行されてしまったのです。
とりあえず引き続きinfoseekさんの方でお世話になろうかなと思っていますが、まぁひとつの区切りですね。
なお、この日記は今まで通りCGIBOYさんにお世話になっていきます。
・・・・・・★
夜遅く帰宅途中、空を眺めながら歩いたりするのですが、今日は夜なのに雲が白く浮き上がっている明るい夜でしたね。
雪が降るとかいう予想も出ていますが、さて朝起きると真っ白なんてことになっているんでしょうかね。
明日は、少し気になる日。
些細なことから、娘を叱る・・・
親は親の言い分、娘は娘の言い分、それぞれあるのですが、怒りにまかせてとなってしまうと、結果はよくありませんね。
自分でどうすれば良いかを考えることが大切と、あえて突き放してしまうことも多いのですが、なかなかそういう親の気持ちはその時には伝わりません。
最終的にはきちんと理解してくれるのですが、親が子供に教えたいことをきちんと伝えて理解させることはなかなか難しいです。
この前もテレビの番組で、「幼い子供のウソをしかると人間形成に良くない」とか言っていましたけど、ああいう「子育てはこうあるべき」という話って、本当に子供と向き合って真剣に戦ったことがあって書いているのかなと思いますね。
子育て書でも経済書でもなんでも、机上の理論ってのはあまり信じないんですよね。
自分が経験し得たもの、感じたものだけを信じる。
なにか話が変な方に向いましたが、まぁ、子育ては真剣勝負ってことですね。
新築・引越しのあと、部屋を片付けてからそろそろ一年。
今のレイアウトの不満なところも見えてきて、ちょいと部屋の模様替えをしようかと思っています。
ただ、若い頃のようにとにかく動かしてみようというような無計画な力仕事はできませんので、しっかり考える必要があります。
そうすると、なかなか思い悩むだけで作業はなかなか進まない。
こういう事がないように、贅沢ながらも自分の部屋を広くとったのに、そもそもの計画がいい加減なために、まったくすっきりまとまりません。
もっときちんとモノの置き場所を決めておくべきだったのかもしれませんが、そうすると今度は変更の楽しみや余地がなくなるかも知れないし、難しいところではあったのですが。
仕事も忙しい、ホームページの更新作業も忙しい、もちろん模型制作も忙しい、そんな中、また部屋の模様替えなんかをしたいと思うのですから、救いようがないおバカさんなのでしょう。
もっと時間が欲しいなぁ~!!!
・・・・・・★
そんな忙しい合間、近くの模型店をのぞきにいったら、ありました、ありました、アルファードが!
グレードは、MZですが、そのうちにエアロパーツをつけてMSも出るんだろうな・・・
まんまとフジミ戦略にのっかってしまう私なのでした・・・。
ところで余談ですが、このアルファードの箱絵というかカタログそのままの写真ですが、これ豊田スタジアムなんですよね。
カタログで橋の上を走っている写真も、あの黒川紀章氏デザインのものすご~くお金のかかっている豊田大橋でした・・・(^_^;)
・・・・・・★
今日は奥さんの仕事関係の忘年会。
たまには、ええでしょ・・・。
まぁ、今日は仕事のために会社に行くことになったのでいいのですが、このところ休みになると天気が良くありませんね・・・。
今日は仕事に行く前と帰ってきてからは、ただひたすら車種別ギャラリーのアップ作業。
日産車ギャラリーのバナー製作も、けっこうデザインで悩んだりして時間がかかってしまいました。
とにかく最初の三名の方の作品はアップし終わりましたが、まだまだたくさんいただいていますので先は長いですね・・・。
でも、スカイラインギャラリーを作成していて感じたのですが、こういう歴史のあるクルマの作品がたくさん揃ったら楽しいだろうなと思いますね。
そういう楽しみに感じる気持ちが、この車種別ギャラリーを運営するエネルギーとなっているような気がします。
大変、大変と言ってはいますが、基本的には楽しんで好きでやっていることですので、そういう目でみて下さいませ。(^_^;)
とにかく、画像をお送りいただきました皆様、アップは気長に待ってくださいね。
たまってきたといっても、あのことじゃあござんせん。
(でも、たまってきたりして・・・(^_^;))
おかげさまで車種別ギャラリーへの参加の希望メールをたくさんいただき、画像データもだいぶたまってきました。
この週末は、いくつかでもアップしてとにかく弾みをつけなくてはいけません。
この車種別ギャラリーのアップ作業は、機械的に進められるところもあって、手順のカンを取り戻すとけっこう効率的に行うことができます。
数ヶ月ぶりなので、その作業カンが戻ってくればしめたものなんですが・・・。
その中でよせばいいのに、少しページデザインも変えたいと思っていたので、あわせてそれもすることにしましてよけいに手順を体に染み込ませるのを難しくしちゃいました。
とにかく、たまるとあとが怖い。
ひとつひとつこなしていくだけですね。
・・・・・・★
日曜日に会社に行って仕事をする予定が、ちょっと予定が狂って土曜日に行くハメになってしまった。(-_-;)
・・・・・・★
日にちは違いますが、去年のこの週の金曜日、そう、あのおケツの手術の日でした。
あの日からもう一年なんですね~。
何やら懐かしい気持ちでいっぱいです。
思えば楽しい入院生活でした。
再発しないかな~。(なんて、不謹慎なヤツ・・・)
さぁて、忘年会シーズンです。
今年はいくつあるでしょうか?
今日は私のグループの忘年会。
今年は年初から忙しくていろんな課題も多く大変な一年でした。
血圧200事件もあって、体調もなかなかすぐれぬ一年でもありました。
来年はもう少しまわりをしっかり見ながら走れるといいんですけどね。
そのためにも、今年中にケリをつけておくべき仕事が山ほど。
結局は、今年と同じようなあわただしい年になるんでしょうね、たぶん。
・・・・・・★
「じゃあ、キャンセルします。」
夕方、この一行だけのメールが入りました。
忘年会を控えている時だったので、いやな予感がして読まないでおこうかなと思っていたのですが、やっぱり見てしまったら上の文章です。
今回の車種別ギャラリーへの参加の皆様のほとんどの方は、きちんとお願いしたことに協力していただいております。
そんな中、やはり「これはどうかな?」と思うメールもあります。
そのケースは、「掲示板で話をした○○です。」というもので、私がまったく覚えがない方からのメールでした。
私が忘れているのかな?と思って掲示板のログをすべて調べる。
それでも無い。
その旨を相手に伝えると、「これがその掲示板の記録だ」と言って他の掲示板での記録を送ってくる。
「それは私じゃありませんよ。」と伝えたら、冒頭の一行のメール。
今時の小学生や中学生の方々は、私たちの頃の狭い世界での付き合いだけでなく、インターネットのおかげで触れ合う世界がとても広くなっています。
やはり、触れる世界が広くなるということは、それだけ「大人」にもならなくてはいけないということです。
本当の大人でも「大人」じゃない人もたくさんいますが、若い人たちにはいろいろと指摘をうけることを前向きに考えて成長してほしいと、思ったりします。
そういうことが伝わらない・・・
難しいことではあるのですが、なんかもどかしいし情けなくなってしまいましたね・・・。
昨日、今日と、ようやく頭も体もキレがよくなってきたような・・・。
夜遅くまでの仕事も辛くならなくなってきたし、動き回るのも人との折衝も苦にならなくなってきましたね。
私の場合、自分が心身とも元気がどうかは人との折衝が楽しめるかどうかということもひとつの指標だったりします。
やはり、気分が乗らない時に人とやりあうのはいやですし避けたくなりますからね。
ただ、これでまた気持ちを緩めるとまた調子を崩してしまいかねません。
復調かなと思った今こそ、無理はしないではやく休むことが大事なんでしょうね。
・・・・・・★
今日は久しぶりの雨の中の徒歩通勤。
この前の雨の日もそうだったのですが、今日もまたクルマに接触してしまいました。
道を横切ろうとしたら、目の前をクルマが通り過ぎてさしていた傘がクルマに弾き飛ばされる。
クルマに乗っているときは、「ずうずうしい歩行者め!」と歩行者の横暴さに文句もいったりする私ですが、歩く時はついつい「ずうずうしい歩行者」になってしまうんでしょうか。
けっこう、クルマと接触する私なんですよね・・・。
でもさ、ほいでもさ、どっこいさ、
人が歩いているのがわかっているのに、つっこんできたり、まん前を横切ったりするか~。
化粧をしたり、携帯電話を使ったり、朝の通勤時間帯の渋滞のクルマをみているといろんなドライバーがいます。
ミニスカのおねーちゃんのクルマを見つけた時はついついにやけて室内を覗き込んでしまったりしますが、そんな余計なことをしながら運転しているドライバーのクルマを見ると石を投げつけたくなりますね。
そんなクルマに轢かれない様に、これからは防衛歩行を心がけようと思うwarachanでしたっと。
今日、黄門様から手紙が届きました。
黄門様というのは、もちろん、水戸のご老公・・・
ではなくて、一年前に私がお尻の手術をした病院の院長さんの陶房での名前です。
「昨年、手術をされてからもう一年たち、経過は良好だと思いますが、如何でしょうか」
そういう文面が書き記され、現在の状況を知らせて欲しいとハガキが同封されていました。
この病院、手術をしたところは3年保障、3年以内の再発はタダで治療してもらえます。
(といっても、同じお尻でも悪くなるところは数ヶ所あって、再発する時は違う所というのが多いそうですけど。その場合は保証外です。(^_^;))
それだけでも、あらまぁ、と感心したのですが、まさか一年後の調子伺いの手紙まで来るとはびっくりしました。
最初は、たぶん一年経ったので一年点検のために診察を受けに来なさいということかなと思ったのですが、ハガキでその後の状態を書いて送ってくださいとは、なかなか憎いことをやりますね。
この病院、芸能人やスポーツ選手が来るほどの腕が良いとの評判の病院。
評判は腕だけではないようですね。
・・・・・・★
会社で使っていたパソコンが調子悪いし、重いプレゼンデータなどの処理にあっぷあっぷしている感じだったので、本日新しいパソコンに替えてもらいました。
なんと、通常の資料作成用のパソコンでもCPUはpen4の2.2GHz!
メモリも512KB。
自宅のパソコンと、とっかえたいくらいですね。
その分、もっと仕事しろやということですよね。
ちゃんとわかっておりまするよ。
・・・・・・★
今日は、午前中に末娘の幼稚園の面接があったようです。
(まぁ、公立なので、面接といっても事前にお話を聞く程度のものではあるのですが。)
さっそく友達をふたり作って楽しそうに遊んでいたそうです。
が!
午後から体中に発疹が出てきて寝込んでしまいました。
蕁麻疹みたいですが、何かのアレルギーでしょうか。
いつも元気に話し掛けてきて遊びまわっているのが、つらそうに寝ているとなるとなにやら火が消えたような・・・。
あんたは元気でうるさいのが似合うんだよ・・・
今日からまた仕事・・・
なんとか土曜日の午後から動けるようにはなり、やらないといけない事をやることはできましたが、まだまだ全快には程遠い状態で情けないですね。
何か口に入れると何か気分が悪くなったりするし、吐き気もまだたまにしたりします。
でも、頭の中の像さんがいなくなったことが一番楽になったことで、なんとか頭がまわるようにまでは戻ったようです。
もっときちんとした生活をすべき!
わかってはいるんですよね。
「わかっていてやらないことが一番悪い」おっしゃり通り!(^_^;)
・・・・・・★
今日はサラリーマンでよかったと思う数少ない一日。
そう、賞与の日です。
でもね、この税金はないだろ!
とついつい愚痴もでるくらいのお金が引かれている。
しゃーないこととはいえ、もったない気持ちですね。
ちゃんと有意義に使っていただきたいものです。
まぁ、もらえるだけ幸せなんですけどね・・・。
良くなったと思ったら、なんか急に気持ちが悪くなったりと、やっぱりまだまだ調子は良くない。
そんな中、実家で親の頼み事をこなして、明るいうちに自分の家に戻る。
明日のことを考えて今日は早く休む・・・予定。