いつまでも青く、枯れても青く ~ご案内~

ブログ「いつまでも青く、枯れても青く」は、2006年2月より開始したブログで、管理人のそれまでの過去の日記やブログを統合しています。
   Part1:2001年05月~2005年07月 【日記のススメ「気まぐれ日記」】(2005年6月6日から2005年7月21日までの日記は紛失)
   Part2:2005年07月~2005年12月 【ブログ「モデラーな日々」】
   Part3:2006年02月~現在     【ブログ「晴れたり曇ったり」、2006年8月に「いつまでも青く、枯れても青く」に改題】
   2011年7月15日に、鉄道模型関係をブログ「Enjoy!鉄道模型!」に移行。
   2014年7月10日に、お気に入り写真のブログ「気ままなカメラ散歩道」を開設。
   2018年2月18日に、「Enjoy!鉄道模型!」と「気ままなカメラ散歩道」を統合。(順次統合)
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:60代前半
    性 別:オヤジ
    趣 味:鉄道模型 プラモデル製作
        写真・カメラ 撮影旅行
        寺社巡り(御朱印集め)
        オーディオ カラオケ
        クルマ、パソコン

カウンター  +約100,000
現在の閲覧者数 
2021/11/11 再設置
お知らせ
Warachanをフォローしましょう mixiやっています

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2002/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリー
相互リンク
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
QRコード
QR

09/30(月)  戦後最大級が接近!

「戦後最大級」という勲章をぶら下げて台風21号が近づいてきています。

明日夜からあさって朝にかけて、東海から関東地方に近づき上陸の恐れがあるとのこと。
こういう状況は、子供の頃ならば心の中ではワクワクしていたものですが、大人になると何とか無事に通り過ぎてくれと、それだけですね。
ああ、あと、仕事が休みになればいいな~とは思いますが。
(子供とおんなじやないけ!(^_^;))

進路にあたる皆様、備えは怠り無く。

・・・・・・★

今日は、昨日の機嫌の悪さが今日も続いているのです・・・。

心がまったく穏やかな落ち着きを持てる状況ではないのです。
おおらかな心の持ち主だとこんな事もないのでしょうが、もともと神経質な人間なので気になるとイライラするし、腹が立ってきて仕方がない。
そうなると、仕事にも集中できないし、何事もうわの空のなってしまうのだな・・・。

こんな人間は大成なんかしないタイプ、断言できますね。

・・・・・・★

小泉内閣、改造。
「ヒトラーの再来」なんてトンチンカンなこと言っている人もいますが、自分の思う人間を脇にそろえる。
これ、当たり前。
与党内をうまく調整するには、バランスよい人事をなんていうのは、本末転倒。
と、私は思って今回は、拍手拍手。
しかし、最終評価は結果を出してナンボ、期待したいですね。

・・・・・・★

やっと少し訪問者が落ち着いて来たみたい。やれやれ・・・。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/29(日)  掃除をすれば・・・

数日前に、パソコンのハードディスクの掃除をしました。

もちろん、掃除といってもハードディスクのケースを開けてゴミをとるとか、ましてや箒を持ちだして「レレレのレ~」とゴミを掃き出すのではありません。
そうそう、ハードディスクに入っているデータの中でいらないものを消して、空きエリアを増やす作業のことです。

私のパソコンのハードディスクドライブは、3基・90GBを接続しています。
パーティションは1基がふたつ、1基がみっつ、1基はひとつに定義しており、CからHまでの6ドライブとなっています。
今回は、特にその中でDドライブの空エリアが不足してきているので、そこを中心に掃除をしました。

大事なネットサーフィン収集画像は捨てる訳にはいきませんので、念のために重複して持っているデータと、Dドライブに移してあるTemporary Internet FilesやOEフォルダがターゲットになります。

けっこう大きなバックアップファイルやら、いろいろと細かく手作業でいらぬデータを削除したら、4/1くらい空きエリアができ、なんとか余裕ある姿にすることができました。

しかし、その後・・・
いろんなツールで、ブラウザで見ているサイトのURLを取り込むという処理がいくつかあるのですが、それがまったく動かなくなってしまっていたのです。
動かないというか、処理にすごく時間がかかっているというか・・・。
そういや、ホームページ閲覧の時間もなにやらここ数日遅いような・・・。

インターネット関係のファイルはDドライブにおいてあるので、Dドライブが虫食い状態になりディスク上の目的の情報にアクセスするのに道のりが遠くなった、という感じでしょうか。

そんな状態でしたので、今夜、お決まりのデフラグを行いました。
いつもなら、Dドライブのデフラグは5分もあれば終わります。
しかし、今回なぁ~んと30分以上!

やっぱり非効率な状態になってしまっていたのでしょう。
デフラグ後はすべて正常に動くようになりました。

掃除したら何がどこにあるかわからなくなって、目的の物を取り出すのに時間がかかってしまう。
コンピュータという最新のものも、結局そういうところは我々と同じみたいで、とても人間的に感じてしまいましたね。

・・・・・・★

今日のここのアクセス数は460・・・。
昨日でも多かったのに、そのまた倍近く。

一時的なものでそのうちに元に戻るとは思いますが、「週刊CGIBOY」の影響はすさまじいことがよくわかりました。

台風一過を待つ気分・・・。

・・・・・・★

今日は、機嫌の悪い一日。
なぜだかわからないが、機嫌が悪かった。

なぜだかわからないがというのは嘘。
原因はわかっている。
だから、よけいに腹が立つ。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/28(土)  いろんな楽しいことがいっぱい!

天気はすぐれませんが、今日はいろいろなことがあってなかなか楽しい一日でした。

朝10時からTDMC(トヨタデザインモデラーズクラブ)の臨時ミーティング。
秋のオートモデラーの集いの主催クラブとしていろいろと決めなくてはいけないことがありますので、その打ち合わせです。

私個人的には、お祭り騒ぎは参加するより主催するほうが好きという人間ですので、こういうイベントを企画するのはなかなか楽しいものです。
いろいろとこれから準備は大変ですが、たくさんの人が集まって楽しんでいただければ嬉しいな~と思いますね。

・・・・・・★

そのミーティングの途中、携帯電話から「ぴろろろろ~ん、ぴろろろろ~ん」とメール着信の音色が響きます。

掲示板への書き込みか、それとも最近多いアダルトグッズの売り込みメールかいなと思ってみてみると、な~んだ、週刊CGIBOYか・・・。
家に帰ってからパソコンで見ればいいやと思ったものの、そういえば「勝手にコラム」の独断紹介があったなあ~と思って本文を受け取ってみます。
受け取った本文を、くりくりとソニーエリクソン独特のジョグダイヤルで文面を先に進めます。
そして目に入った文字は!!!

「戦いの原点は忘れるな! 作者:warachan」

ひぇ~、私の書いたコラムやないけ!
たった3票しかはいっていないコラムなのに、まさに「判断は編集人の独断による」そのものだ~!。
もう、その時から顔は崩れっぱなし。
(元から崩れとるやんけ!というつまらんつっこみはお断りだよん)
オートモデラーの集いの準備話は少し脇に置いておいて、にやけた顔の私が「ほれ見い!、ほれ見い!」と携帯電話を皆にみせまくっていたのでした。

そのせいでしょう。
本日のここへのアクセス数がなんと!278!
しかも、初回アクセスの方が通常は25%ほどなのに、今日は60%以上!

おそるべし、「週刊CGIBOY!」

・・・・・・★

TDMCミーティングのあと、メンバーの一人であるS氏のお宅に行くことになりました。
このS氏、今までもかわった人だと思っていましたが、今日はそれに加えてすごい人だということがよくわかりました。

おなじ模型仲間といっても、プラモだけを作っている私とは大人と子供、蝶々と蛆虫くらいの差があります。
オートモデラーの集いには、このS氏の魅力をぜひ皆さんにも知っていただきたいと思います。
ぜひ、いらして下さい。

なお、S氏にとっては昔の普通の作品であるのですが、私にとってはすっご~いと思う作品をS氏にお願いして車種別ギャラリーに掲載させてもらうことにしました。
そちらもお楽しみにお待ちください。

・・・・・・★

夜は夜で、東京からのお客様を「warachan'sモデル工房」にお迎え致しました。
その方はネット上でのお付き合いは浅いのですが、ある出来事で逆に親しくなったお方です。
名前は、わいわいボードでもおなじみ、「マークツー好き」さんです。

会った印象は、なかなか好青年(こういう言い方がじじくさいですね・・・(^_^;))でした。
奥さんも、「今まで来られた方で一番私の好み!)^o^()だそう・・・。
(今まで来られた皆さん、ごめんなさい。言わせておきましょう。)

今回も、「warachan'sモデル工房」をはじめなければけして会うことがなかった方です。
ネットのおかげで、年齢もかなり違う、住んでいる所も違う、そんな方々と友人になれるという事は本当に楽しい事ですね。

これからもこういう機会があれば、積極的に考えていきたいと思います。

・・・・・・★

今日は「warachan'sモデル工房」のアクセス解析サーバーが11時から14時頃まで不調だったようです。

連日、アクセスしにくい状況となりましたことをお詫び致します。

pic20020928
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/27(金)  怒りっぽい・・・

最近、仕事でよく部下に対して、怒りを含んだ言い方とすることが多くなったな・・・。

なぜ出来ないのかをよく聞いて、結果を出すためにはこうすればよいとアドバイスをするのが本来の姿であるのですが、その余裕が私になくなってきているように思えます。

ついつい、自分だったらという考えが先にたち、「なぜそんなこともわからないのか?」と責める言葉が先についてしまう。

部下にとってもそれはストレスになり、私にとってもストレスになる。
そんな悪循環にならぬよう、少し頭をさまさなければいけないと思います。
仕事はやりがいをもって楽しくやれないと、いい成果など出るはずがありません。

ここ数日の自分を省みて、そんな事を思ったりした今週末でした。

・・・・・・★

あることで、子供を叱った。

親は子供のことを思って言っているのに、子供というものはそれも知らずに大切なことをわかろうとしません。
自分が子供の頃のことを考えると仕方がない部分もありますが、だからといって言わなくても良いというものではありません。

これだけは子供でも許せない、子供のためにならない。
そういうものは、私は殴ってでもわからせたい、そう思うのです。

・・・・・・★

今日、「warachan'sモデル工房」を置いてあるレンタルサーバーが、トラブルのために11時から14時くらいの間アクセス不可という状態でした。

その時間にアクセスしようとしていただいた皆様、ご迷惑をおかけいたしました。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/26(木)  やっぱ、嬉しいね!

今日は、「model cars」というカーモデル専門誌第78号の発売日でした。

仕事が終わったのが夜10時過ぎ。
歩いて本屋に行くと時間がかかるので、奥さんに電話。
「迎えにきてちょ!」

奥さんのクルマで、本屋さんへ。
入ると一直線に奥の「model cars」が置いてあるところへ行って本を手にとる。
目指すは、読者コンテスト!
この「model cars」は2ヶ月に1回読者コンテストがあるのですが、今月号の掲載分に私も応募していたのです。

さてさて、掲載されているかな~と見ると、なんと「佳作」!
ありきたりの作品なので、モデルカーズ賞や次点は今回は無理だと思っていたので、「佳作」で大満足!
しかも、まわりはフルスクラッチだの改造だの手の込んだ作品ばかり。
素組みの面目躍如、何やらほっとしました~。

雑誌に自分の作品が掲載されるというのは、やっぱり嬉しいですね。
たまには、こうして雑誌に投稿するのも刺激があっていいものです。

「何ニヤニヤしてるの?」
家に帰ってきてから、奥さんに言われっぱなし・・・(^_^;)

・・・・・・★

今日の朝、名鉄電車で大きな事故がありました。

線路に入ったクルマに時速120Km/hで激突、脱線して架線柱を何本もなぎ倒して止まるという、すさまじい事故でした。
幸いにも乗客の方々には死者はなく、反対方向の列車も安全装置で手前でストップで、ニ次的な衝突事故も免れました。
ただ、20数名の方が怪我をされており、手放しで喜ぶ話ではありません。

鉄道模型ならば、脱線して架線柱にぶつかっても、電車の方が弾き飛ばされるのが普通ですが、120Km/hで走る重量物である実物だとやはりすごいエネルギーとなります。

踏み切りでの安全確認は、しっかり行うようにしたいものです。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/25(水)  あと二ヶ月も無いというのに・・・

「オートモデラーの集い」まであと二ヶ月も無いというのに、模型作りの時間が全然とれません。

少々、心にあせりが出始めました。
ですので、明日からパソコンの時間も切り詰めて模型製作の時間を捻出することにします。

さて、二ヶ月以内で完成させることができるキットを探さないといけないですが、そうなるとやっぱりタミヤかな・・・。

何かリクエストあります?

ロックタイトGT-Rとか、ドアの開くフィットなんていうのは、ダメですよ。(^_^;)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/24(火)  また出てきたぞ・・・

また出た、と言ってもイボ痔でもありませんし、お化けでもありませんし、温泉マーク(おっと、今はもうこんな言い方しないね。)から出てくるおとーさんと若いおねーちゃんのカップルではありません。

何を隠そう、私のお腹です。

一時は少しへこんだのですが、またベルトがきつくなって、そのベルトの上にはドンと肉がしっかり掴めるくらい飛び出ています。

毎日歩いて通勤しているのに、なた何でこんなに飛び出してきたのか・・・
いろいろと自分の行動を振り返ってみると、どうもそうなっても仕方がないかなと思うところがいっぱい。

最近の昼食は、サンドイッチに菓子パン2個。
今までは、サンドイッチと菓子パン1個だったのが、ひとつ増えてしまっています。

さらに夕方には、ビスケットだの、せんべいだのを買い込んで、夜はつまみ食いをしながらの仕事。

帰宅したら、11時くらいに夕食をとってだいたいそのまま、おやすみなさい。

まぁ、これで太ってこなかったら、おかしいですね。
完全にカロリーのとりすぎ。
たぶん、体脂肪率はまた25%くらいになっているのではないでしょうか。

こういう生活習慣が早死にのもとなんだろうな・・・

明日からは、少し気をつけるようにしましょっと!
昼は、ひとつパンを減らす。
お菓子のつまみ食いは無くす。
さすがに夜遅くの夕食はなんともし難いので、これはそのまま。(^_^;)

若かりし頃の55Kgの体重に戻ってみるべか!
(できるわけあらへん。今、体重どれだけやと思ってるんや?(^_^;))

・・・・・・★

今日の会社の前の温度計は20度。
10度台になるのもすぐなんでしょうか。

あの暑かった日々、少し前のことだったのにね・・・。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/23(月)  やりがい

本日の「warachan'sモデル工房」のカウンターは799。
晴天の祝日にもかかわらず、一日のカウンタの最高記録を更新しました。

最近は更新もマメではなくなりましたし、製作も進まない中で、こうしてたくさんの方に訪問していただきます事は、本当にありがたいことです。
最近はカウンターの数で一喜一憂しなくなりましたが、やはり多いとやりがいを感じます。
今後とも、見に来て楽しいホームページ作りをしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

・・・・・・★

今日、会社で回覧雑誌を見ていたら、最近は仕事は増えるが収入は減っているという記事が載っていました。
たしかに、私もここ数年は毎月の給与明細の数字はまったく同じです。
まぁ、同じというのはまだいいほうで、査定が下がると給料が減りますし、企業によっては業績の関係で減るということの方が多いようです。

仕事のモチベーションは仕事の内容もありますが、やはり自分の仕事に見合う報酬を得られるかどうかによります。
その記事によると、年収が50万円下がると転職を考える人が多くなるそうです。

だんだんと企業の考え方が年功序列から成果主義になり、その影響で成果を出せないと給料はあがらない、成果を求めるがために仕事は厳しくなる、そういう構図になってきているんだと思います。
これは、仕事の成果が目に見えてわかる仕事ならばいいのですが、そんなのわかりにくい仕事もあるわけでしょうし、そこが不完全だと不満ばかり渦巻くんでしょうね。

年功序列がいいのか、成果主義がいいのか、いろいろな考え方はありますが、どちらにせよやりがいを見出せる仕事をやりたいものです。

好きだと思う事でも、コストや納期などの制約が絡んでくるといやな仕事になっていく。
嫌いだと思う事でも、やりがいを見出せることができればそれは好きな仕事になっていく。

要は、やりがいをどう持つか、持たせるか、ですね。
(給料の多さもそのやりがいのひとつかも知れません)

その記事を読んで、そういう経営をして欲しいものだと思ったとさ。

・・・・・・★

秋本番かな。

帰宅途中、風がひんやりと冷たく、寒いくらいの夜でした。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/22(日)  明日から復帰!

私の勤めている会社は、祝日は休みじゃありませんので、明日から仕事がはじまります。
先週ダウンしていたので、気分を引き締めていかないといけません。

まぁ、なんだかんだと言ってもやりがいのある仕事任せてもらっているのですから、愚痴ばっか言っててもいけませんからね。(^_^;)

・・・・・・★

昨日が中秋の名月だったそうですね。

家を建て替えるとき、屋上を作ってそこでバーベキューをやろう、花火を見物しよう、月見をしようなんていろいろと考えていたのですが、結局ひとつも実現できませんでした。

バーベキュー? 屋上まで材料持っていったり、準備するのは面倒くさい。
花火? マンションで見えんがな・・・。
月見? すっかり忘れてしまった・・・。

まぁ、高いお金を出して屋上を作っても、こんなもんなんでしょうね。
あったらいいけど、あってもそんなに使わない。
でも、使いたいときにはあってほしい。
そんな程度だとわかっていたことではありますが、もったいないことですね。

寒くなる前に、一度くらい屋上で欠けた月を見ながらビールを飲んでやるか・・・。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/21(土)  体育祭に行ったけど・・・

体調も何とか回復基調、頭痛もだるさもとれてきたので、病み上がりの身ではありますが一番上の娘の中学校の体育祭に行ってきました。

体育祭といっても、綱引きはあるは、親子競争もあるは、マスゲームもあるはで、小学校の運動会と大きな違いはありません。

感想を一言で言うならば、退屈で感動もまったく感じませんでした。

小学校の運動会は、一年生から六年生までの成長、ここまで子供はできるようになったのか、大きくなるとこんな事もできるようになるのかという思いで、いろいろと感動する場面があります。
その成長が小学生の仕事みたいなものですからね。

でも、中学生はちょっと違うように思うんです。
うちの一番上の娘もそうですが、部活で休日無しで毎日吹奏楽の練習に行っています。
勉強も塾通いは普通のようです。
ある意味、人生で一番忙しくてやることが一杯あるのが中学生や高校生なのかなと思っています。
そういうそれぞれの目標の中での成長が、中学生の仕事であり、感動はその中にあります。
中学校では、体育祭はもはや感動する対象ではないように思えるんです。
みんな一生懸命頑張ってやっているのはよくわかりますが、中学生と言えば私から見ればある程度一人前に扱う人たちです。
練習もきちんとできるだろうし、走るという基本も一番その能力が高まっている年代です。
そんな人間が、運動会でもないだろうというのが本心であります。

だって、部活でいろんな大会に出たりと、もっと真剣でシビアな戦いも経験しているはずですからね。

もちろん、生徒たち自身やそれを見ている保護者が感極まった場面もありました。
でも、それは体育の熱血先生とその指導を仰ぐ一部運動部の生徒たちの熱い思い入れに過ぎないような・・・。

その他にも、校長先生の話、来賓の話など気になるところが多かったです。

たぶん、病み上がりで精神状態が安定しておらず、素直な見方ができないというところがあって、上のような思いになっているのかなとも思います。
また、朝9時から夕方5時までという時間の長さも、素直に楽しかったと言いたくない心理となっています。

そういう意味では、今日の日記の内容はひねくれものの日記として読んでいただけるといいかと思います。

・・・・・・★

勝手にコラムに二作目を投稿してしまった。

まぁ、自己満足の世界ですなぁ~。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/20(金)  恥ずかしながら・・・

今日も体調は優れず、頭痛とけだるさと胃のむかつきと喉の痛み・・・。

自分の情けなさに気分が落ち込むが、一方で仕方が無いという開き直りの気持ち。
このある種いいかげんな性格が、か細い神経を持続させているんだという気もします。
しかし、会社ではいろんな人に迷惑をかけてしまったことは事実。
体調が戻ったら、その分頑張らないといけませんね。

さて、書きとどめておいた文章を、今日はじめて恥ずかしながら投稿をしてしまいました。
この「日記のススメ」の中の、「勝手にコラム」というコーナーにです。
毎月のお題で文章を書いて投稿するというものです。
特にひねったわけでもなく表現もありきたりの文章なのですが、いろいろと参加する事はネットでのつながりを広げることにもなるかなと、踏ん切りをつけた次第です。

どんな文章かは、ここで見ることができます。

ランク付けなどあるようですので、よろしければ、ここで投票してコメントなど書き込んでいただければ嬉しいです。
(それって、組織票になるって?(^_^;))

・・・・・・★

さて明日は一番上の娘の運動会。
中学校の運動会なんて親の出る幕は無いと思っていたのですが、そうでもないらしいです。
小学校同様、ビデオやカメラの俄かカメラマンがけっこう出るそうです。

と言う事なので、親も出かけなくてはいけない事になりそうなのですが、さてさてこの体調で明日行けるのでしょうか。

・・・・・・★

模型製作は最近どうなっとんの?

そんな声が世間から聞こえてきそうな最近の私。

ちゃんと聞こえているから、もうちょーと待っとりぃ!。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/19(木)  滅入る気分の夜

いろんな事が起きて、いろんな悲しみが多いです。

名古屋の保育園での事、屋上からクルマが落ちて幼児が下敷きになって亡くなりました。
外で遊ばせようとして、一列に並んで確認をしていた時のことだそうです。

道路を横断しようとした女の子がクルマにはねられて亡くなりました。
そこはお兄さんが事故で亡くなった場所で、花を供えて戻ろうとしたところだったそうです。

昨日の日記、一昨日の日記の事も含めて、なんか悲しくて切ない話が多すぎますね。

いろいろと思うところはありますが、それを表現するのもなにやら虚しくて・・・。

・・・・・・★

数日前から体調が思わしくなくて、なんとか昨日までは会社に行くことができたのですが、今日は熱が頭に集まったような感じで、さすがにだるくて動けない状態となってしまいました。
まだ大事な会議が今週は残っているので行きたかったのですが、そういう状態なので今日は休むことにしました。

今もこめかみは痛いし、頭もボーっとしていて、ちょっと座っていても辛い状態。

血圧も一昨日あたりから少し高いな~と思っていたのですが、疲れが少したまっていたのと、このところの涼しさで風邪気味だったのが原因のようです。

今回のような状態にならないまでも、私は体調が良いといえる日は一ヶ月でもそんなにないんですよね、情けないことに。
頭痛、高血圧、自律神経失調症、胃腸虚弱、これらが順繰り順繰りやってきて、いつもなにやら不快な気分で日々を送っているわけです。
おまけに、肩こり、耳鳴り、疲れ目、飛蚊症など鬱陶しい症状が普通ですしね。
まぁ、多かれ少なかれ、誰でも同じなのかなとは思いますけど・・・。

こんな滅入る気分の夜は、やっぱり「モーニング娘。」を聞いて眠るのが一番、一番。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/18(水)  信じること・・・

拉致問題の続き・・・

昨日の日記を書いた時点では、拉致された方々の安否をよく把握していませんでした。
人生を曲げられて、異国の地でその人生を終えられた方々がほとんどだったという事実には、なんと言っていいのでしょうか。
望みをかけていた家族の方々の心中は察して余りあります。

今回のことは、歴史的にはとても意義のあることで、国交を回復することはとてもよい決断だと個人的には思っています。
賠償だの責任問題など、いろいろと相手国に言いたいこと糾弾責したいことなどありますが、平和安定のためには何をすべきかという大きな判断だと理解しています。

しかし、だからといって拉致された皆さんや家族の方にすべて忘れろということはあまりにも悲しすぎます。
北朝鮮も、日本政府が、いままでのいきさつ、事実を明らかにし、誠心誠意話し合うことしかないんでしょうね。
それでも、とても家族の方々が納得できることはないでしょうけど。
そして我々にできることは、拉致された方々のその時の気持ちを想像し、ひとりひとりの人生を考える、そういう気持ちで事件を見てあげることかなと思います。

今回の北朝鮮の行動には裏がある、日本は騙されているという声もあるそうです。
とにかくあんな危険な国は打ち砕けという声もあるようです。
でも、やっぱり信じたいですよね。
騙されてもいいから、信じたい。
信じることからしか、平和に向けては何も前には進まない。

今回の出来事に関連して、各地の朝鮮学校や生徒に嫌がらせが多くなっているとの事。
そんな事をして何になるというのでしょう。
どこかに怒りをぶつけたいというのならば、朝鮮学校よりは日本政府にぶつけるべきだと私は思ったりします。
生徒の皆さんに被害がでないことを願うばかりです。

・・・・・・★

今週の地獄の元であったひとつの会議を無事終えました。

あまりにも体調が悪く、準備はきちんとしたのだから会議は休もうかななんてことも思ったのですが、急に発表を他の人にまかせるのはあまりにも無責任と思い直し、なんとか乗り切りました。

しかし、風邪なのかめっちゃ体調が悪くなってきました。

まだ金曜日に次の大事な会議があるというのに・・・
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/17(火)  笑うどころか怒り爆発!

昨日はあまり詳しいことがわからなかったので、あえて書かなかったのですが、あの福岡の人質立てこもり事件は何なんだ!という気持ちでいっぱいです。

正しいかどうかはわかりませんが、今のところの報道によると、犯人の身内が12時に人質を殺すと言うことを電話で聞いて警察に話をしたが取り合ってもらえず、警察はその時刻の30分後に突入したとの事。
犯人は、人質の志歩ちゃんを突入20分前に刺していたと供述。

また、その志歩ちゃんが刺された時の状況は、志歩ちゃんが寝息をたてて寝込んだ時に包丁で刺したという。

私は後半の刺された時の状況を知った時に、あまりにも不憫で涙が出てきてしまいました。
自分の子供を持ってみえる方ならおわかりでしょうが、10歳くらいまでの子供の寝顔は本当にいとおしい。
安心しきって何もかも忘れて幸せそうに寝入るのです。
その前に叱ったりして泣いていても、寝入ってしまうと頬に涙の後をつけながらも、安らかな表情で眠るものです。

きっと志歩ちゃんもひとりで人質になっていて、起きているときは恐ろしさや恐怖でいっぱいだったはず。
やっとその恐怖から逃れて寝入った時に刺されて人生を終わるなんて、本当に不憫でかわいそうでたまらないです。
その時に、彼女はどんな気持ちで永遠の眠りについたのでしょうか。

怒りを犯人や警察に向けてわめくのはいくらでもできるし、ここに書ききれないほど書いてやることもできます。
でも、そんなことより、今は幼い命を落とした志歩ちゃんのその時のいろんな気持ちを察してあげたい。

その時に彼女はどんな気持ちでいたのか。
何を考えていたのか。
何を言ったのか。

子供にも、こわい事件だねということだけではなくて、被害者の心とその存在、そして悲しんでいる身内の存在をしっかり考えさせたいと思います。

戦争でも、報復攻撃でも同じですね。
亡くなったのは虫けらではなくて、ひとりひとりの大切な人間であることを、けして忘れないようにしたいものです。

はぁ・・・本当にやるせないですね・・・。

・・・・・・★

我が国の首相が現職首相としてははじめて北朝鮮に渡りました。
事前に話はついていたからの訪問なんでしょうが、北朝鮮が拉致問題を認めたことには大きな驚きでした。

これは、本当に大きな転換期と言っていいのかも知れません。
逆に言うと、それだけ北朝鮮は世界での孤立に追い詰められていると言って良いのかも知れません。
イラクの次は北朝鮮。
某自称大国の大統領はそう言ってはばかりません。
そんな中、日本と国交を正常化させるのは、北朝鮮としても最重要課題と思われます。

それより何より、日本にとっても北朝鮮と近くなることはとても重要なことです。
北朝鮮を孤立させて武力衝突となった時に、一番危ないのは日本なのですから。

とにかく、皆が笑って楽しく暮らせる国、世界にしていきたいものです。
それは、少なくとも武力という力で手に入れられるものではない事だけは言えますよね。

・・・・・・★

今日のような日記は、「何をいい子ぶってカッコつけているんだ」と思われる方がいらっしゃるかも知れません。

それはそうなのかも知れません。
人間の心の奥底はやはり自分が大事、自分がかわいい、自分が中心だと思います。
いくら人の事を考えると言っても、たぶんどこかには傍観者的心理もあるでしょう。
ここに書いた事が、すべての私の行動、考えと矛盾していないかと問われれば、イエスと言う自信はありません。

それを偽善者だというのならそれでもいいのです。

世界中が偽善者ばかりになって、それを最後まで演じてくれれば・・・。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/16(月)  warachanが笑っちゃん!?

今日のタイトルは無理があるな~。

いいたことはですね、今日の私は夜7時の会議の中ではじめて笑ったということを言いたかったのです。
(そんなこと、このタイトルでわかるかい!)

今日は朝から苦虫噛み潰したような顔(それが普通の顔やろとつっこむなよ!)で、どなりまくりと考え込むばかりの時間を過ごし、笑う余裕なんてまったく無し。
仕事は楽しくあってほしいなんて贅沢な事は言いませんが、笑う余裕が無いというのは人間的じゃありません。
悲壮感が漂うって感じでしょうか。

今週は本当に苦しい一週間になりそうだな~。

ってな暗いことばっか言っても、しゃーないな!(^.^)

明日は朝からじぇったい笑ってやるぞ!
そのためには、あの人の顔を思い出して・・・あのおねーちゃんとの楽しかったことも思い出して・・・っと。(^.^)

・・・・・・★

うちの三歳児、知らぬ間にパソコンを自由自在に操ってゲームやら、お絵かきなんぞをやっている。
おじーちゃんやおばーちゃんがいくら言っても覚えられないマウスを、誰が教えたわけでもないのにうまく扱っている。
カーソルを動かしている時、マウスがテーブルの端まで来ると、何のためらいもなくマウスを持ち上げて戻して動かし続ける。
これ、おじーちゃん、おばーちゃんはなかなか出来ないんです。

そういう時代、そういう世代なんですね~。

pic20020916
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/15(日)  ヘンな夢・・・。

今日の朝、ヘンな夢で目を覚ました。

その夢の内容とは・・・

warachanはどこかの病院にいる。
病院の男
「今日は先生から指示がでているので、頭を切りますね。」
warachan
「えっ?warachanは頭の病気で来たのじゃないですよ。ちゃんと先生に聞いてくださいよ。」
病院の男
「ちゃんと先生の指示だから心配しないで。」

とかいう会話のあと、その男は電動のこぎりみたいなのを持ち出してきて、warachanの頭の周辺と十字の形に頭蓋骨だけをきれいに切っていく。
それをwarachanも見ている・・・
(自分の頭を切っているのが見えるわけない、それに痛みがまったくないわけない!(^_^;))

切り終わったあとに先生登場!
warachan:
「先生、頭を切られましたが、これでいいんですか?」
先生:
「warachanさんじゃないよ、それは別の人!。(男に向って)君、何をしたの!?」
warachan:
「(男に向って)それみろ、warachanが言ったとおりだろ!、この頭どうしてくれるや!医療事故だぞ!」
と、男をののしる。
先生:
「私が責任を持つ。しばらくしたら切った頭蓋骨はくっつくので、それまでは私がwarachanさんの家に毎日行って診察します。」
warachan:
「わかりました。ちゃんと見て下さいよ。」
(頭蓋骨切ったのに入院せんでもいいんかい!)

家に帰ったwarachan。
横になってテレビを見ている。
さりなく頭に手をやると、切った頭蓋骨がふわふわ浮いてはずれそう!
warachan:
「頭蓋骨をはずせるように切ってあるんだから、横になったり逆立ちしたら、骨がパカっとはずれるぞ!これはまずいやんけ!先生を呼ばなきゃ!」

その後、目を覚ましても寝ぼけていて、そうだ頭、頭とついつい頭に手をやって頭蓋事が外れていないかを確かめる私。
そしてようやく正気になり、
「夢だ~、頭蓋骨も切られていない~、ああよかった~。」
と心から安心する私。

のこぎりで頭蓋骨だけをうまく切り抜く技のすばらしさがやけに鮮烈に記憶に残っています。
これはいったい何をあらわす夢なんでしょう。
夢に詳しい方みえましたら、こんな夢を見る深層心理を教えていただけませんでしょうか。

某モデラーしゃんならこう言うかも。
のこぎりで薄い板状の頭蓋骨を切る。
それはまぎれもなく、クルマのボディ(もちろんプラモ)のドアやフードを切り抜く作業にさも似たり。
それをやりたい、やりたいという深層心理がそういう夢を見させたのじゃよ。

案外ズバリだったりして・・・(^_^;)

・・・・・・★

今日も子供に勉強を教えたり、片付けをしたり、明日からの仕事のことを考えたりで、模型作りに時間はまったくまわせない一日でした。

誰か、一日の時間を少しわけてちょうだいな~。(T_T)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/14(土)  久々に会う友・・・

今日は久々に、芋煮会仲間のふぁんずーさんと、つるまるさんと会いました。

もともとはふぁんずーさんと仕事の忙しさや鬱憤を愚痴ろうということで会ったのですが、つるまるさんの顔も久しぶりに見てみたいと思って、仕事場まで押しかけてしまった悪い友人たちです。

ふぁんずーさんはいつもの雰囲気でなんかほっとします。
つるまるさんは、やっぱり少しお疲れ気味な感じもしましたが、思っていたよりは元気な感じでしたね。
ただパソコンはなかなかひらく暇はなくて、ホームページのメンテやネットサーフィンはとんとご無沙汰らしいです。
私は以前のような陽気な話をできるわけでもなく、精神的、肉体的に疲れ果てていて皆さんには退屈な思いをさせたかも知れません。
初めてあがらせてもらいましたふぁんずーさんのお部屋でごろんとしている時、眠くてふっと意識が遠のく感じがしたくらいです。(^_^;)

何という理由も無くこうして会って、たわいも無い話ができると言う事は、ふっと自分の落ち着いた気分に戻れる感じがしてとてもいいものです。

そろそろ、また芋煮会全員があつまっておいしい芋煮をつつきたいものです。

・・・・・・★

ふぁんずーさんの部屋は、なかなか面白い品物がさりげなく置いてあったりします。
いつもお金が無い無いと日記に書かれていますが、金目のものもけっこうあったりして、そっちの方にはしっかりお金をつぎ込んでいらっしゃるようです。
(ご本人曰く、「無い金を集めて集めて買ったんですよ~」。
ホントでしょうか?(^_^;))

その中で、あれとあれを見つけて物欲しそうな顔をしていたら、とってもやさしいふぁんずーさん、「それ使いませんから、欲しかったら持っていっていいですよ」
なんと!太っ腹!
とりあえずこんな高価なものをと遠慮はしましたが、結局最後にはしっかり抱かえてを譲っていただく形になっていました。

ふぁんずーさん、どうもありがとうございました!m(__)m

・・・・・・★

昨日のTDMCミーティングで、ほぼ完成に近いオートモデラーの集い2002のポスターをいただきました。
さっそくトップページに掲載いたしましたので、皆さんお誘いあわせの上ご来場くださいね。
よろしくお願い致します。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/13(金)  13日の金曜日・・・

なんて、もう言い古された言い回し。
しかし、なんとなく言ってみたくなる語呂の良さ・・・。

今日は久しぶりのTDMCのミーティングに出ました。
来週も大事な主催会議がふたつもあり、その準備(資料作り)をどうしようかと頭は痛いのですが、今週はけっこうお疲れなので苦しむならば月曜日(我が社は月曜日は休みじゃおまへん)からでいいやと、今日は割り切って早く7時には帰っちゃいました。

ミーティングは11月のオートモデラーの集いのいろんな事の相談でしたが、なにせ忙しい会社の社員たち、集まるメンバーが少なくてきちんと決めるまではいきませんでした。
でも、今年はいろんなことをトライしてみることができそうなので、どうPRできるかをまじめに考えたいと思っています。

それにしても、静岡ホビーショーが終わったばかりと思っていたのに、もう秋のオートモデラーの集いですからね・・・。
一年はあっと過ぎ去るはずです。

皆さん、11月24日はぜひ一度遊びにきてくださいね。
私もちゃんとおもてなしをいたしますので、気楽に声をかけてください。
場所は、名古屋港の名古屋港湾会館っちゅーところです。
近くに水族館もありますので、ご家族連れ、彼女連れでも楽しんで帰っていただけるんじゃないかと思っています。

・・・・・・★

今日、久しぶりにイストやブレビスのチーフエンジニア(CE)のところに行く機会がありました。
仕事の話をし始めたとたん、私の目はCEの横の棚に釘付け!
そこには、なんとイストの1/24くらいのモデルが色違いでいくつか飾られておりました。
たぶん、ディーラーのカラーサンプルのようなものだとは思うのですが、なかなか出来はよさそうで欲しくなってしまいましたね~。

持ってみえる皆さん、いらっしゃいます?

・・・・・・★

久しぶりに家に帰ってきて一番下の娘とのんびりと遊びました。
トゲトゲした心が少し、和んだ気分。

明日は久しぶりにあの人と会います。
お互い忙しさの愚痴を言い合って、心のリフレッシュをして来る予定です。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/12(木)  こんな日もあるさ・・・

眠くて、何も書くことが思い浮かばない。

さすがに木曜日となると、家に帰るとたまった疲れがどっと出る。
世に中には私なんかよりもっと働いている方が大勢みえることと思いますが、体と心を壊さないようにしましょうね・・・。

とにかく、もう寝ます。
こんな日もあるさ~ね!
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/11(水)  追悼、2001・9・11

言い尽くされた言葉ですが、まるで映画のよう・・・
これは本当なのかと呆然と見ていたような気がします。

あの日から一年。

あれを機会に世界の緊張感は一気に高まり、あらためて見てみればどこもかしこも不穏な動きばっかり。

他人より優れていると言われ、失敗の経験も無く、弱い立場の人のことがわからない。
そんな人間は、たいてい自分の行動が正しいと信じ込み、自分の力を誇示し、よりその力を強めることを願う。
それは国も同じ。
ある大国は最近になって、「どうして他の国から嫌われるのか」ということを考え始めたらしいが、相手の気持ちを考えてみるのは、当たり前と言えば当たり前。

自分がそんな人間にならぬように、時には立ち止まって自分を冷静に見つめる事も大事かなと思います。

約3000人の犠牲者の方の冥福をあらためて祈るとともに、全世界で愚かな争いが無くなるように願うばかりです。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/10(火)  テロと家族

私は中部圏なので、新聞は小さい頃から読みなれた中日新聞を購読しています。

その中日新聞に、現在「テロと家族」という記事が連載されています。
昨年から何度かシリーズで連載され、最近また連載がはじまりました。

昨年のあの日のテロで犠牲になった人の家族、その国の報復攻撃で犠牲になった人の家族をとりあげて、残された家族の悲しみを伝えている記事です。

家族にとっては、愛する人を失った悲しみは同じであり、人を殺すという事がどれほどばかげているか、愚かなことかということが心に突き刺さってきます。
国と国の争い、宗教と宗教の争い、いくら大義名分をふりかざしても、死ぬのは個々人であり家族の一員であるのです。

明日は、あの忌まわしくて衝撃的な日から一年。
あの日から世界はなにやらおかしくなってしまったように思います。
貿易センタービルにいた人々、あの飛行機に乗っていた人々、そしてその後の空爆の下にいた人々・・・
事件を振り返るときは、「飛行機がビルに突入した」ということだけでなく、そこにいた個々人のことをしっかり考えてみませんか。

私は、個々人の事、さらにはその家族にまで考えがおよぶ、ということが、平和を考える原点ではないかと思ったりするのです。

・・・・・・★

わが国の首相は、イラクへの攻撃に対し「大義名分がなければ攻撃はありえない」旨の発言をしたそうです。
安易に大国の行動を認めない姿勢は評価できます。

でも・・・、国が国を攻撃する大義名分って本当にあるのでしょうか・・・。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/09(月)  テトリス症候群・・・

次から次に上から仕事が降りかかってくる。

うまく落とし込んで処理しないと、だんだんと仕事が積み重なっていく。
うまく処理して消したとしても、上からは次々に新しい仕事が降ってくる。
そのうちに、この状況に慣らされて、いつも上から落ちてくる仕事に対して、無駄な努力をずっと続ける悲しい病気。

人はそれをテトリス症候群と言う。

・・・・・・★

今日も朝7時から夜の11時近くまで、昼休み以外働き詰め・・・。

♪これじゃ体にいいわけないと、わかっちゃいるけどやめられない♪
♪あ、スイスイ、ス~ダララッタ、スラスラスイスイス~イ♪

最近の日記はやたらこんな愚痴っぽい内容ばかりで、読んでいてもおもしろくないでしょうね、皆さん。
日記を書くのは一日の清涼剤であり特に負担ではないのですが、皆さんが楽しくない話題ばっかりだと申し訳無い気もしますので、しばらく「気まぐれ日記」をお休みすることも考えています。
もちろん、日々の心の記録は残したいので、別のところにはきちんと日記を書いておきます。
余裕が出てきたら、それをここにいずれ転記すればいいかなと・・・。
(テトリス症候群に、「余裕が出てきたら」という言葉は無かったりして・・・)

ああ、また明日も朝7時から会議か・・・。

・・・・・・★

午前0時に近くなると、サーバーのトラフィックが大きくなり、「warachan'sモデル工房」に接続できない状態が多くなっているようですね。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくご理解のほどをお願い致します。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/08(日)  酔いつぶれて・・・

好きな模型作りの時間もとれず、気分はなにやらささくれ立っています。

やるからには何事もきちんとやりたいとは思うのですが、やはりここしばらくはいろんな歪が感じられます。
冷静な判断ができなくて、自分中心的にしか考えられず、人や家族に迷惑をかけてしまう。
ここ数日は、会社人としては良くても、家庭人として、友人としては最低の態度しかとれていないような気がします。

こういう事で、人の心は離れていくんだろうなと思いながらも、精神状態はいつもトゲトゲしい形でしか表面に出ない。
そういう状態の自分をわかってくれないもどかしさが、それに輪をかける。

なぜ自分の心の辛さや怒りを奥底に秘めて、何事もないかのようにうまくやっていけないのか、そんな自分を未熟なのかとも思ったりします。
子供と同じですね。
それどころか年を重ねているだけ始末が悪いかも知れません。

何事も100%自分の思う通りにはならないことはわかっていますが、仕事の忙しさを優先すれば(仕事を優先するのは当然ですが)、それ以外のところが思うようにならない事が本当に辛い。
それができている人をうらやましく思ったり、ねたましく思ったり、そんな環境を寂しく思ったり・・・。

そんな事を思いながら酒を飲んでいたら、3時間程酔いつぶれてしまいました。
ああ、いろんな事が、情けない、情けない・・・。

・・・・・・★

まだ酔いが残っているのか、何を言いたいんだかまとまっていないですね。

たぶん朝起きると、「自分は自分でしかない。自分のできることをやるさ。」とふっきれているでしょう。

夜書いたラブレターは、朝見ると恥ずかしくて読めない、とよく言いますが、今日の日記もまさにそんな感じなんでしょうね。

まぁ、酔っ払いのたわごとと思ってくださいまし・・・(^_^;)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/07(土)  いろいろ疲れました・・・

仕事も、家庭も、ネットもいろいろとお疲れ。

書きたいことは山ほどありますが、ぐっとこらえるのも大事なことかな・・・。

というわけで、今日は寝ることにしましょう。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/06(金)  酔っ払って、少しマジなお話・・・

今日は私のグループの親睦会(=呑み会)。

日頃忙しい中頑張っているので(もちろん私も)、久々に呑んで食べたぞ!
男ばっかのグループに先月と今月から女性もふたり入って、ええ雰囲気だい!

というわけで、わたしゃ例の名古屋オフ会以来、久々に呑んでまっかっかだ~い!
酔っ払って何が悪いんか~!
(誰も悪いと言っとらへんで・・・)

たまには、仕事でピリピリなっている心をこうして仲間と呑んで、緩めて開放したいもんです。
あ~、よがった、よがった。

・・・・・・★

最近、ちょいとネットで考えさせられる出来事がありました。

あるサイトの掲示板のある話題で、話をあわそう、盛り上げようと思って(もちろん私も好きな話題ではあるので、楽しんでいた話です)、一生懸命に毎日訪問してレスをしていたことに対して、そこの訪問者の方から「きつ~いお叱りのお言葉」をいただいたのです。
しかも、私に直接ならまだしも、私の存在を認めないかのように間接的に私に向かっての冷たい言い方。

もちろん、私がレスしていた話は内容的にはあまり感心することではなく、ある程度言われても致し方ない部分もあり、それに早めに気づかなかった事は反省すべき事です。
やっぱり楽しかったので、ついついその話題を引っ張ってしまったのですね。

でも、こちらの言い分も理解せずに叱責されると、悲しいやら、寂しいやら、情けないやら、腹立たしいやら、何とも言えない気持ちになりました。

それはそれで気に病んでいても仕方がないので、早く忘れようと思いますが(言われた本人はなかなか忘れられないものです)、この出来事で私の掲示板管理人としてのスタンスも少し変わった気がします。

掲示板のような公のところで人に叱責されると、けっこう落ち込むことを身をもって経験しました。
振り返ってみれば、自分も管理人という立場で正義感を盾にそんな事をしてきたわけです。
自分に降りかかってやっとわかるなんて、やっぱりおバカではありますが、逆の立場の心を少しは配慮できるようになったかな・・・と思います。

気に入らぬことがあっても、まずは裏でどういうつもりで書いたのかを確認し、公の場ではその上で非難するなり、意見するなりしようと思います。

それと、時間の無い中でも皆さんのホームページにも行かなくちゃと思って最近頑張ってきましたが、やはりそれは自分の今の生活を見てみると無理があることもよ~くわかりました。
今回の事もそういう状況の中で話題にはいろうと無理をしたことが、結果的にその掲示板の管理人の方や、訪問者の方にいやな思いをさせてしまった原因でもあります。
私は私、マイペースで自分のやれることしかできないのだとすっとふっきれました。

「ネットで模型つくりの仲間を増やしたい。」
それに向かっては私のやり方で行くしかないわけです。
考えてみれば、そんな中でも私のことをわかってくださって話し掛けてくださる方々がたくさんいる事を忘れてはいけません。

要は、浮気はしちゃいけないってことですね。(^_^;)
(まじめな話を最後にちゃかすのが悪い癖・・・・)

・・・・・・★

明日は緊急で重要な会議の資料作りで出勤。
毎日12時間以上働いて、休日も働いてちゃ、H、い、いや模型も出きんすよ。(^_^;)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/05(木)  13年前の今日

13年前の今日の朝の事。

かみさんが産気づいたのでふたりで病院に向かい、すぐに入院となりました。
かみさんが診察のために病室から出て行ったので、私は朝早かったこともありベッドで一眠り。
しばらく眠ったでしょうか。
看護婦さんから、産まれましたよの連絡。
えっ?
もう産まれちゃったんですか!?

これが「私が苦しんで頑張っている時にあなたは寝てた」と今でも責められてる「あなたは寝てた事件」です。
(これが三人続くのですから、人生は面白い!??)

あの頃は、自分のことを「おとうさん」なんて呼べませんでした。
かみさんのことを「おかあさん」なんて呼べませんでした。
それが、13年経ったのですよね。
そんな人間が今ではいっちょまえに「親」ぶっているのですから笑っちゃいます。
子供も育ちましたが、子供のおかげで「親」も育ってきたということでしょうか・・・。

そういう意味で、今日は上の娘の誕生日であるとともに、私たち夫婦が初めて「親」になったという記念日なのです。

・・・・・・★

長い愛読者の方ならおわかりと思いますが、上の日記は昨年の今日の日記で書いた内容に対して、年数だけをかえただけの同じ文面です。

自分で書いた文章であるのですが、親としての原点を考えさせてくれる大切な日記のひとつです。

普段はいろいろと叱りまくっている私ですが、子供は一番大切なものです。
これからも、親として教えるべき事、子供は子供として主張すべき事でぶつかり合いながら、お互いが成長していくんでしょうね。

そのうち、自分の意見や考え方で親を打ち負かすようになるんでしょうね。
それはとても悔しいけど、たぶん嬉しい気持ちになるんだと思います。
早くそういう日が来い来い!
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/04(水)  唯一、生き残れるのは変化できる者である。

株価が19年ぶりに9000円割れ。
某大国も同じ傾向で、なにやら不穏な気配。

そんな原因のひとつに、政治家だけでなく落ちに落ちてしまった経営者の質もあるんでしょうか。
そんな中、今日はある警備保障会社の社長さんの講演を聞いた。

朝7時から仕事をしていたので、最初は猛烈な睡魔に襲われてウトウトしていたのですが、途中から話の内容に引き込まれていきました。
詳しく解説しても伝えきる自信もないし退屈でしょうから、心に残った言葉を少しご紹介。

・・・・・・★

額に汗した利益が利益。

判断の基準は、「正しいかどうか」、「公正かどうか」。「正しさ」だけが唯一の判断。

会社にとって「正しいかどうか」と考えてはいけない。社会にとって「正しいかどうか」で考えろ。それでも判断ができなければ「人の道」に戻って素朴にいけ。

うまい商売には手をつけてはならない。

社会的に有用であるかどうかを考えろ。

変化がなければ衰退するしかない。

革新とは、「創造性破壊」である。

革新の最大のバリアは、「コーポレートカルチャー」である。「コーポレートカルチャー」は企業の価値観。これはトップじゃないと変えられない。

ルールや運営システムより、幹部の日々の判断、行動で「コーポレートカルチャー」は形成される。幹部の後姿でそれは簡単に壊れる。

予算はビジネスチャンスを失わせる。施策の方向は決めるが予算統制はしない。予算は無駄な支出を許容する。支出の唯一の判断は、今支出しなければ将来の成長を阻害するかどうかである。

危機感の欠如が最大の危機。

現自社を仮想敵国に。

革新的だと思い込んでいる保守集団ほど始末におえないものはない。

最も強い者が生き残るのではなく、最も賢いものが生き延びるわけでもない。
唯一、生き残るのは変化できる者である。

・・・・・・★

いろいろと企業の不祥事が続く中、一服の清涼剤を得た気分でしたね。
日頃自分が思っていた考え、価値観に近い部分がいくつかありました。

「社会」や「人の道」に照らした「正しいかどうか」が判断の基準、というのはまさに日頃ここでもよく書いていることに近いです。
これをしっかりと判断基準として持っていれば、誰のためになるのかわからない法案を通す政府や、国民の健康や利益を二の次にするお偉い省庁さんや、患者の命よりも保身に走るお医者さんや、消費者不在で地位にしがみつく企業トップなど、いなくなるのではと思ったりします。

また、常に危機感をもって変革をおこなう重要さも、まさに今私達が取り組んでいる事につながっています。
いかにすれば、長く発展できて社会から愛される企業になれるか、それを考えて私たちも日々変革に向かって頑張っているんです。


ですけど・・・、朝7時から夜10時まではちょいときついぎゃあ。(^_^;)
いつになったらゆっくりとできるんでしょうね・・・。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/03(火)  届くはずの無いメール・・・

8月22日に起きた事なのですが、世にも恐ろしい話を皆様にお伝えしなければなりません。

それは・・・、絶対に届くはずの無いメールが8月22日、不意に私に届いたのです。
二度と見ることが無いと思っていた、あのメールが何故か今、私の目の前にあるのです。

いったい、何が起きたのでしょうか。
「どうして私を放っておいたの?」というミポリンの恨みか、
「どうしてごくせんを3回しか見てくれなかったの?」という仲間由紀恵ちゃんの恨みか、
はたまた、
「モーニング娘。のコンサートにどうして来てくれなかったの~?」という加護ちゃん、辻ちゃん、梨華ちゃんの恨みか・・・。
(時系列がおかしいんじゃないの?という突っ込みはしないように(^_^;))

そういうおねーちゃんの恨みは数え出すとキリがありません。
どのおねーちゃんの恨みかわかりませんが、そのメールは現実に存在するのです。

そのメールとは・・・
(注:くだらなく引き伸ばしていますが、察しのついた方逃げないで下さいね。(^_^;))
あの、なつかしのKLEZメールちゃんです!!!

今年の7月9日よりはじまった、わが所属するaitaiの無料ウィルスチェックサービス。
これ以降、あのKLEZメールちゃんがとんと顔を潜め、ウィルスチェックサービスから届くウィルス抹殺報告メールばかりになりました。

なのに、8月22日に「♪おひさしぶ~りぃ~ね♪」と訪ねて来て下さったんです。
思わず、「♪あなたにあうなんて~♪」と歌い返してしまいました。
その時は、即削除してaitaiに連絡してそのままになっていたのですが、そのKLEZメールちゃんが9月1日にまた「おいでませ、山口へ」ってな感じで再登場。

こうなると放っておくわけにはいけません。
aitaiにきちんと原因追求をお願いしました。
最初は反応がにぶいかなと思えるような対応だったんですが、よくよくやり取りをしてみると、一生懸命重大不具合ということで対応してくださっているようです。
9月1日のKLEZメールちゃんは原因追求のためにきちんと残してありましたので、それを今日しっかり転送して情報を提供しました。

同じaitaiの皆さん、そういう事がありますので、やはりウィルスチェックソフトは入れておきましょうね。
入れてあっても、気を抜いてリアルタイムチェックをはずしていると、とんでも無い目にあいますよ。

ところで、最近抹殺されたものも含めて同じプロバイダからKLEZメールがたくさんきます。
IPが、p2229-ip01sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp
SMTPが、smtp.oregano.ocn.ne.jp
に該当する方、KLEZに感染している可能性が大です。
ぜひ、ウィルスチェックをしてくださいませ。

残暑に背筋も凍るこわ~いお話でした。
少しは涼しくなりましたぁ?(^_^;)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/02(月)  苦手な事、性に合わない事。

誰にでも苦手な事や性に合わない事がありますよね。
しかも、ひとつやふたつというわけではなく、けっこうたくさんあったりします。

私の場合のそういうひとつのお話。

人と人との付き合いは楽しいし、友達はたくさんいればいるほど楽しいです。
若い頃は孤独を楽しむ方が良いという時期もありましたが、今はいろんな人と交流を持ちたいと思うし、会ってみたいと思います。

しかし、だからといって人を選んで「仲良しクラブ」を作ることは学生時代から大嫌いでした。
ある目的や関係でグループやクラブを作りシステマティックに運営する事は嫌いじゃないんですが、第三者が入りにくい独自の世界が感じられるとか、閉鎖性が感じられるともうダメになっちゃうんです。

それに加えて、何らかの利害関係や力関係があると、もう鳥肌もの。

私の場合、仲間というのは、そんな事を感じさせず、それぞれの行動を規制せず、お互いを尊重し、対等・平等であるのが条件でないと、なんかおかしくなってしまうんです。

幼い頃から俺のこの指とまれ的なグループは、性に合わないものでした。
気に入る気に入らないで友人になれるかなれないかは当然ありますが、気に入る人だけで徒党を組むということには、会社でも、学校でも、地域社会でも、あまり近寄りたくないのです。
(幸いにも私の働いている会社は、学閥とか派閥なんてもの無いので気が楽ですが)

グループやサークルを作るのならば、オープンでそれぞれの扱いは平等でありたいですよね。
また、そこには気持ちのいい話ばかりではなくて、運営に関しては耳の痛い意見でも受け止める寛容さも必要かなと思ったりします。

ネットでも似たような事があって、私も「warachansモデル工房」の車種別ギャラリーに参加していただいている方々を集めてグループを作ったりしていましたが、何か自分がその嫌っていたものを運営しているようで、途中でやめてしまった事があります。

人と人が私生活で付き合う時は、年齢や肩書きや仕事や地位や利害関係など関係なく、人間と人間の関係で対等に付き合いしていきたいですよね。

・・・・・・★

そんな話をしたので、少し前からさりげなくトップページにおいてあるグループ参加のバナーの説明をしておかないと、「言っていることがウソじゃん!」とお叱りをうけちゃいますね。(^_^;)
このグループのご案内の主旨は、上に述べたような私の嫌いなものを作るつもりではありません。

掲示板みたいな公開されたところではないところで、気楽に質問したり情報交換をしていただく場があったらいいかもと思って、試しにさりげなく参加者を募った次第です。
もちろん、参加はオープン、誰でも参加できますし、強制もしません。
(ただし、過去にメールや掲示板への書き込みをいただいたことがない方には、一度確認のメールを差し上げた上で参加していただくつもりです)

でも、参加していただいている方もまだ数名で、私から何か問いかけることもしない自主運営にしていますので、うまく機能はしていませんけど。(^_^;)

でも・・・、やっぱりどう理屈をつけたってメーリングリストには閉鎖性は避けられませんね・・・。
まぁ、じっくり気長に見てみて、用がなければお蔵入りさせましょう。(^_^;)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/01(日)  モーニング娘。コンサートの日、私は・・・

今日は豊田スタジアムでのモーニング娘。のコンサート。
なのに、私は家でいろいろと片付けをしていましたとさ。

私も行きたかったのですが、そうなると家族全員で行くことになり、さすがにそれは無理なので仕方なくぐっとあきらめたんですよね。
ああ、いぎだがっだ!いぎだがっだ!いぎだがっだよ~!
一番上の娘だけは、友達と一緒に初コンサートに出かけて行ったのでした。

コンサートには行けなかったので、そのかわりにポスターを二枚ゲットしてもらいました。
(下の写真でっせ!)
へへへ、これを自分の部屋にはるんだべさ!
やっぱ、セクシー8の方がいいね。
模型製作デスクのまん前に貼って、いつも見つめられながら作業するってのもいいんでないかい!(^.^)

後で聞いたのですが、野外会場と同じなのでスタジアム近辺は音だけでも聞こうという人でいっぱいだったそうです。
私もいげばよがっだ!いげばよがっだ!いげばよがっだよ~。(T_T)

・・・・・・★

そんな大事な日、私がやっていたのは家の外に置いてあるいろんなもの整理。

釣道具だの、いままでクルマにつけていたカーステレオ群とか、空き箱とかいろいろ・・・。
物置みっつ置いてもすぐにいっぱいでんがな。
モノを捨てることをしないケチな我が家は、いろんなものがいっぱいありすぎるんですな。

こんな人間は、たいてい金儲けが下手な人間なんです。
だって、一度手にしたものは離したくない。
だから、投資することがもったいないと思う性格なんですね。

このまま一生、ちまちまと生きていくんでしょうね。(^_^;)

・・・・・・★

昨日お話しましたTDMCのHさんのアルテッツァをアップしました。
きっと皆さんにお気に召してもらえる作品だと思います。

これからも私の更新ペース範囲内で、私がお願いした作品を今回のように臨時で更新していきたいと思っています。

pic20020901
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ