
今日は暖かい良い日でしたね。
近くの公園で娘を遊びに連れて行きがてら桜を楽しんできました。
まだ3月だというのに、もう桜吹雪が舞っているというのも、おかしな陽気ですよね。
さて、今日は模型屋に用があったのですが、いつもはクルマで行くのをやめて、健康のために歩いていくことにしました。
一時間くらいは歩いた方が体にいいと思うので、のんびり景色を見ながら歩いて行ったのですが、なんとその模型屋までたったの15分。
往復しても30分やないか!
こんなに近いのにいつもでっかいグランビアで通っていたとは、なんと非環境人間。
それにもまして驚いたのは・・・・
それだけの距離なのに靴擦れが出来てしまった自分の足・・・。
つくづく情けないね~。たぶん肉体年齢は70歳を超えているかも・・・。
後で書いたところもあるとはいいながら、無事3月の日記も皆勤賞。
どのくらいの方が読んでくださっているのか知らないけど、これを楽しみに来てくださっている方もあると信じてこれからも続けましょう。
もう少し文才があればよかだけどねーーー。(^.^)
昨日、何気なく新しい着メロをさがしていたら、「怪物くん」という文字に目がとまってしまいました。
「めっちゃ、なつかしいやんけ!ゲットゥ!」
皆さんは知っていますか?
同じ主題歌でリメイクで放送されたので、案外たくさんの方がご存知かも知れません。
16和音のきれいな音で懐かしいメロディを聞いているうちに、
「♪おれは、ヘンスケくんだ、ヘンスケランドの王子だぞ♪」
「♪おれのあそこの一本で、一本で、あのねーちゃんものけぞりかえるぞ~♪」
と口ずさんでいました。
(不快に感じた方、大目にみてちょーだい。m(__)m)
私のホームページに来ていただいている方は、ほとんど模型好きな方だと思います。
ギャラリーの作品や、製作日記を参考にして帰られるというのがパターンでしょうね。
そういう方は私をきっと、「すばらしい紳士的なおじさん」と思ってみえるでしょう。
(だれや?笑っとるんは?なんか文句ありまっか?)
そのような方に私は言いたい!
実は!、実は!
私はヘンスケファミリーのパパなのですよ~!(^O^)/
(えっ? 知ってた? ホントに知ってたの? そりゃ、しっつれいしましたっと!)
最近は、そのヘンスケ菌が体の中からどこかに行ってしまって、心からはしゃぐという事がなかったのですが、昨日は久しぶりにヘンスケ思考が活発でヘンスケファミリーに迷惑顧みずメールを出しまくってしまいました。(^.^)
何が言いたいかというとですね、ヘンスケ思考が活発っちゅうことはね、ヘンスケ菌が繁殖してヘンスケ反応が陽性に転じてきているというこってす。
ヘンスケ菌はね、心の閉じこもりがなくなり、体も自分なりに調子がよくて(健康ということじゃないですよ)、やさしい気持ちになっていないと、繁殖しないんですよ。
私の心も体も今回の休養で復活してきたですよ~と言うことを言いたかったんです。(^.^)
日記とは言え自分の病気なんぞを公に書いて、皆様にいらぬお気遣いをさせていまいました。
お気遣いいただきました皆様、本当にあたたかいお言葉ありがとうございました。
これからは、無理せずやっていきますね。(^.^)
昨日は午後ずっと寝ていたのに、昨夜もぐっすり。
さらに今日も一日ベッドでうつらうつらでした。
元気な時は、「寝ていられるかい!」とばかりにやりたいことをはじめるのですが、今はそんな体調ではないようです。
「かなしいね・・。」(チャーミー石川風)
なんて落ち込んでいるわけにはいきません。
そんな私のために奥さんと子供が、タイムスリップグリコを買ってきてくれました。
北から地域限定で発売され、やっと今月末から中部地方でも発売です。
こういう時は大人の特権!10個入りボックスをふたつ買ってきてくれましたよ。
お目当てのおまけは15種類ですが、鉄人28号はモノクロとカラーがあるので全20種類です。他にトヨタ2000GTとバスも色違いがあるそうですから、22種類となるのでしょうか。
さて今回、20個のおまけで、16種類ゲットしました。
なかなかグリコさんも良心的ですね。
(いやいや、あとの残りを手に入れるのがなかなか難しいのですよね)
特に鉄人28号は海洋堂さんの造形だけあって、すばらしいですね。
鉄人28号のことならちょいとうるさい私も充分満足できます。
こんなのが200円(問屋で買ったので150円弱)で買えるんですからすごいですね。
もっともっといろんな種類を出してほしいもんです。
体調はまだイマイチですが、ひとつひとつおまけの箱を開けるのは、心ウキウキしたひとときでした。(^.^)
桜が咲き誇るおだやかな朝、こんな大変な一日になるとは思いませんでした。
会社の健康診断で「おみゃーは疲れとる。いっぺん相談にきゃーせ!」という連絡が健康管理室からあって今日朝行きました。
前の人の相談がのびていたので、おいてあった血圧測定器で血圧を測りました。
ん?最高が・・・230 最低が・・・120 (一の位は省略)
んな、ばかな?
壊れとるんとちゃうか?(おまえはいったい何弁をつかうんずら?)
もういっぺん、いてこましたろ。
ん?最高が・・・180 最低が・・・120
えらいたかいな~と思いながらも特に気にせず相談室に向かいました。
「血圧測ってみえましたけど、どうでした?」
「こんなん出ました」
その後はもう相談どころじゃありません。
すぐにベッドに寝かされて、10分、15分休養後の血圧測定です。
それでも180より下がらないので、
「今からT病院に行ってください。就労可能かどうか先生に判断していただきます」
「なんか、おおごとでんな~。ほいじゃ行ってきます」
「待ってください。職場に連絡してどなたか付き添いしてもらってください」
(おいおい、わいは重病患者かいな・・・。
あまり自覚症状ないんやけどな・・・。
ちょいと頭が痛くて、肩や首がこっているだけやぞ・・)
てな、わけで病院へ連れて行ってもらって、レントゲン、心電図とって診察をうけました。
「睡眠時間は?」
「ずっと、4時間くらいですかね・・・」
「仕事の負荷は?」
「めっちゃ、ストレスいっぱいで忙しいでんな~」
「そら、あかんわ!」ちゃんちゃん。
診断結果は、疲労とストレス。それと体質。
結局本日は、即刻退場。すぐに家に帰って休め、と相成りました。
情けない体でんな・・・・。完全に体が悲鳴をあげちゃいました。(^_^;)
家に帰ってそのままベッドでダウン。
目覚めたら夜9時。
金八先生最終回に見入る子供達の後で感動の涙をうかべながら、下の娘の無邪気さに助けられてなんとか落ち着きましたね。(下の写真を参照)
でも、最高145、最低100・・・・
このホームページの更新や日記が3日とまったらwarachanは天に召されたと思ってください。
(冗談やがな・・・(^_^;))
昨夜はいやなメールを受け取りました。
warachanの3つのお願い(というかマジに言うなら、3つの常識)を守っていただけなかった投稿希望者の方にその理由と丁重なお断りのメールを送ったところ、罵声を書き連ねたメールが返って来ました。
私はね、基本的なマナーや他人との接し方も知ってほしくて、これはな~と思う方には一度はそんな対応をしているんです。
そうは言ってもそんな方が多い訳ではなくて今まで5人以内ですが、無しのつぶての方ひとりを除いた他のすべての方は、私の言いたかったことを理解していただいて、そのあとは私もわだかまりもなくお付き合いをさせていただいるんですよ。
せっかく投稿したのに、「掲載は控えさせていただきます」と言われれば心穏やかでないことは察することができます。
しかし、私の言い分に納得できない部分があるのなら、「どうしてですか」と聞かないのでしょう。その場合は私もさらにきちんと対応をします。その前に悪たれをつくメールを送るのが常識なのでしょうか。
「だから、もともとそういう人だったんだよ」
ある人がそう言ってくれましたが、それもさみしいですよね・・・。
送られて来た作品はぜひ掲載したいほどの作品なんですけどね・・・。
(あるサイトでたくさん投稿されていますので、ぜひ一度ご覧いただきたいです)
ご本人に読んでいただきたのですが、たぶん読んでほしい人には読んでもらえず・・なんでしょうね。
本当に残念なこと、でした。
会社の駐車場から会社に向かうまで、桜の木がたくさんあります。
その桜がきれいに咲いています。
まだつぼみもありますので、満開は今週末くらいのようですね。
ついこの間まで裸木だったのが、あっという間にきれいな桜の花びらの服を着るんですから、自然っておもしろいですね。
このような大きな変化はすぐに気づきますが、足もとの草花の変化、鳥たちの数の変化、春の空気の変化なんかは気づかないで過ごしてしまっているんでしょうね。
最近、こうした季節を感じずに時を過ごしてしまうことが多いですね。
人間として、日々季節を感じ、その季節を楽しんで生きていきたいと思ってみたりします。
毎日競争競争と言ってせこせこしながら暮らすのもひとつの生き方でしょうし、そういうところから離れて自然と一緒に悠然と生きるのもひとつの生き方でしょう。
残念ながら、後者は今の日本ではとても贅沢な生き方のようです。
みんな、贅沢な生き方をするのもいいんじゃないかな。
おだやかな朝、桜並木の下を歩きながらそんなことを考えていました。
春休みだからかな~?。(^.^)
昼間は、皆さん仕事中に見てくださるのかいつもはco.jpからのアクセスが多いのですが、ここ数日はne.jpからの訪問が多いような気がします。
つまり自宅からのアクセスということになるのでしょうか。
自営業の方の見えますし短絡的にはいえませんが、通常よりは春休みの学生さんが多いのは確かなのではないでしょうか。
アクセスログの詳細内容は公表すべき情報ではありませんので詳細は書きませんが、北から南までいろんな大学からもアクセスがあります。
意外なことに私が勤めている会社からのアクセスは一日にあるかないかです。
これは少し寂しい気もしますが、多いと多いでそれは心配にもなりますから、それでいいのかも知れません。(^_^;)
脱線しましたが今回言いたかったのは、私の期待通りけっこう若い方が私のホームページを見て、プラモデル製作に興味を持っていただいているのじゃないかなということです。
学生の皆さん、社会人になると自分の時間はなくなります。
今のうちに勉強も含めてやりたいことを思う存分楽しんで下さいね。
おねーちゃんと遊ぶのもいいですしね。(^.^)
私のプロバイダであるaitaiのサーバーはよくトラブルが起きて、アクセス不能になることがありますが、今日の0時55分頃からkagoyaのサーバーがダウンしているようですね。
トラフィックが多い時は紫のきちんとしたアクセス制限のページが出ますが、今回は接続不能の一般的なメッセージが表示されるだけです。
aitaiと違いめずらしいこともあるもんだと受け取っていますが、どうなんでしょうかね。
皆さんにご迷惑をおかけ致します。
きちんとしたレンタルサーバーなので、迅速に対応してほしいものです。
って、この日記にアクセスできた時はすでに回復していることになりますね。(^_^;)
今日は家族で父を見舞いに三重県の実家に日帰りです。
朝出るのが遅れたのと、名古屋市街の23号線は混んでいる可能性があるので、今日は迷わず伊勢湾岸自動車道(第二東名豊田東JCTから第二名神四日市北JCTを結ぶ道路で第二東名と第二名神の一部になります)にはいりました。
この伊勢湾岸自動車道、とてつもなく高いところをほとんど橋ばかりで名古屋港を横切っていきます。
けっこうアップダウンがあって、64のマリオカートをやったことがある方なら、レインボーコースのようだといえばわかっていただけますでしょうか。
片側3車線のだだっ広い道路です。
料金が高いせいか、クルマも少ない道路です。
今日はとても風が強い日。
結論はこんな日はグランビアなんぞでここを走ってはいけません。
ふらりふらりハンドルはとられますし、スピードをあげるとふわっとする感じがしないでもありません。
横はクルマを受けとめてくれるだけの防護壁はなく、運転を誤ればはるか下の海にどっぼーんです。
走り終えた時は手に汗べっとりでした。
この道路、今は大高付近(名古屋南IC)から弥富まですが、明日24日15時にはさらに延長して三重の川越というところまで開通します。弥富と川越の間には、木曽川、揖斐川を超えます。その間には長嶋スパーランドがあり、スチールドラゴンやホワイトサイクロンを見ながらドライブができるそうです。
今度は横風のないおだやかな日に走ってみたいと思いますね。(^.^)
556!
といっても呉のCRC556ではありません。
今日、過去最高の一日訪問カウンターが556を記録しました。
重複カウントのできないカウンターで556ですので、実際のトップページ表示は800を超えています。
本当にありがとうございます。
何度申請してもYahooに掲載されませんでしたが、コツコツと中身やリンクを充実していくことでここまで(アダルトでない)個人サイトでいけるんだなと驚いています。
しかもさらに嬉しいことに、次から次に車種別ギャラリーへの投稿をいただいています。
常に何作品化はアップ待ちという状態でご迷惑をおかけしています。
新しい参加者の方もどんどん増えています。
私のホームページを見て、「ぜひここに載せてほしいので頑張って作っています」なんていわれちゃうと、本当に嬉しくなってきます。
これからも頑張るぞ!(^^)v
いろいろとあります。
歳をとるといろんなことに直面しなくてはいけないし、気苦労も多くなってきます。
若い頃は若い頃で悩みはとても多かった気がしますが、今思うと笑っちゃうような悩みも少なくありません。性の悩みはその最たるものだったりして・・・。(^_^;)
でも、この歳での悩みはけっこう切実なものがあります。
とにかく、次から次、気にしだせばキリがありませんね。
毎日笑って暮らしていくしかないですね・・・。
今日はわかり難い日記です。
それでいいのです。
今日は一番上の娘の卒業式でした。
幸いにも今日の午前中は大事な会議がはいりませんでしたので、会社に行く前に私も出席することにしたのですが、とてもよかったですね。
正直なところ、感動して涙をこらえるのに必死でした。
最初は卒業証書の授与。
ひとりひとり校長先生から受け取るのはどこも同じだと思うのですが、そのバックに生のピアノで「夜空のムコウ」が流れてきたら、なにか目頭がじーーんとしてきましたね。
こんな曲を流すなんて、誰の選曲か知りませんが、たまらない選曲だと思います。
授与式が終わると、校長先生のお話。
校長先生は、これが教師生活最後の卒業式になるのですが、常日頃接していましてとても子供のことを考えていただいていることが伝わってくる先生でした。
今回のお話も、私は感動しました。
通り一遍、ありきたりの祝辞が多い中、この校長先生のおっしゃったことはふたつ。
昨年遭難して30日以上漂流して助けられた漁師さんの話しをひきあいに出し「最後まであきらめずに命を大切にして下さい」ということと、「思いやりのある人間になってください」ということ。
これを先生の言葉で卒業生に語りかけてくださいました。
そして在校生と卒業生の送辞と答辞。
ひとりひとりが呼びかける形でお互いにエールを送りあう。
最後には、親も先生もみんなで、Kiroroの「未来へ」を歌いました。
この歌は、校長先生がぜひ卒業式でみんなで歌いたいとおっしゃったそうです。
教室に戻ると、今度は担任の先生のお別れのお話。
「中学に行っても近いのだから遊びに来てもいいが、常に前向きに生きてください。愚痴をいったり、文句をいうためにここにくるのだけはしてほしくない」
なかなか、いいことおっしゃいますね。
私は、校長先生もこの担任の先生も形式的なことばではなくて、本当に子供達のことを考えていることが、とてもよく伝わってきました。
こうして卒業式で感動するほど、私に限らず親というものは子供のために生き、子供の成長を糧に生きているところがあります。
なので、けして子供が犠牲になるような事件だけは目にしたくありません。
最近、そういう事件が多すぎると思います。
卒業式を積み重ねることによってそういうことを知り、校長先生がおっしゃった「命を大切にする」、「思いやりを持つ」ということを心にしっかりと刻んでほしいと思っています。
式のあと、娘はいろんな事があったあとに得た本当の友達といつまでも楽しそうに写真を撮り合ったりしていました。
久しぶりに今日は私も日頃の忙しさでイライラした気持ちを癒してもらった気がします。
本当にいい卒業式でした。
先生という職業、うらやましく思ったことはありませんでしたが、年に一回こういう感動的な場に立ち会えるということだけはうらやましい気がしましたね。
今日も仕事が終わったのは、11時前。
同僚と駐車場まで話をしながら歩いて来て、ふと桜の木を見上げたら枝がなにやら白く見えます。
そう、もう桜が咲き始めました。
朝も桜の木の下を歩くのですが、朝はつぼみがピンクに色づいていましたので、もうすぐだなと思ってはいたのですが、もう咲いてしまうとは今年は早いですね。
何か今年の冬は慌しく過ぎ去ってしまいました。
仕事がめちゃくちゃ忙しいせいもありますが、心に季節を感じて楽しむ余裕がなかったんだな~と思いますね。
皆さんはどうでしたでしょうか。
さて春、春、明日は長女の小学校卒業式。
このようなめでたく、楽しい春ばかりならいいのですが、今日父が入院したという知らせも届きました。
久しぶりに今週は見舞がてら顔を見にいこうかと思っています。
ケンカばかりしていた父親ですが、私も父親の気持ちがわかる歳になっちゃいましたね。
だってもう娘が中学生になるんですからね。
一番上の娘は今年小学校を卒業します。
桜の木の下で写真を撮ったあの入学式の日がついこの間のようです。
迎えてくれた高学年の子供達を見て、一年生と比べるとずいぶんおおきいな~と見ていたものです。
それがもう自分の娘が六年生、来年度は中学生とはね・・・。
その娘が親しい友達に写真とメッセージをいれた盾を渡したいというので、それにいれる写真をプリンタで作ってやりました。
そういや、娘が入学した時はパソコンやインターネットなんてこんなに普及もしていませんでしたよね。
いじめもあっていろいろ悩んだこともある娘ですが、そんな友達にもめぐまれて卒業式を迎えられて本当によかったと思う親です。
大きくなる子はしっかり側から見守ることにし、私は一番下の子供に遊んでもらうことにしましょっと。(^.^)
今日はめずらしく7時半に起きました!
これは何年ぶりなんでしょうか。(^.^)
日曜日の朝、しかも今日みたいな暖かい快晴の日となれば、早起きはすがすがしい気分です。
こんな朝はゆっくりとベランダで陽光のもとコーヒーでも飲みながらのんびりと・・・
と思っていたのですが、昨日からやり始めたホンダ車ギャラリーのページ構成の大変更作業が残っています。
7時半に起きてすぐに作業にとりかかり、終わったのはなんと2時。(T_T)
・
・
・
あのすがすがしい日曜日の朝は遠くに去ってしまっておりました。
しかし、私はなんで大切な中年の貴重な時間を、こんなことに費やすはめになってしまったのでしょう・・・。
自業自得、好きでやってるんでしょ、と自分でも言ってやりたいのですが、その奥底にはやはり、模型作りが好き、仲間を増やしたい、ネット上の霞のような関係ではありますが来ていただいている皆さんとずっと関係を持ちつづけたい、そういう気持ちがあるからです。
私が将来このホームページを閉鎖した時、皆さんはwarachanという人間とずっとお付き合いをしてくださるのでしょうかね。(^_^;)
寂しい老後だけはおくりたくないよ~。
(夜更かし中年、シンナー中年に老後は無い!ってか?)(^.^)
カンチ!
カンチ!
カンチ!
と言えば、そう東京ラブストーリー!
じゃあないです。
カンチなのです。
(うんうん、困っている人を助けるやつね・・・・そりゃ、カンパや!)
カンチなのです。
(うんうん、くぎの頭をたたくあれね・・・・そりゃ、トンカチや!)
カンチなのです。
(うんうん、一休さんが悪い人をやっつけるときのあれね・・・そりゃ、トンチや!)
カンチなのです。
(うんうん、くりくりの短い頭ね・・・そりゃ、パンチや!)
カンチなのです。
(うんうん、針金切ったり金物をつかんだりするやつね・・・・そりゃ、ペンチや!)
カンチなのです。
(うんうん、恋人が夜寄り添っていちゃつくところね・・・・そりゃ、ベンチや!)
きりがありません。
そう、完治なのです。
今日、オケツの病院にいったらいつもの主治医のO先生が、「もういいですよ。よかったですね。」というお言葉!
思いおこせば、健康診断の時にエアロバイクをやったあとに股間にできたしこりが痛くなって医者にかかりはじめたのが一年前。
長いおつきあいでした。(^.^)
完治でっせ!(^.^)
ちなみに、この病院、3年間保証があって同じところの再発は治療費が無料だそうです。
やっと、金曜日。
もう、金曜日。
仕事がいっぱいで、どちらもホンネ。
私のグループの仕事は・・・・詳しく言えませんが、(名ばかりの?)企画の仕事ということになっています。いろいろとテーマや課題を抱かえてそれをひとつひとつ解決していくのですが、そんなにきれいにいくわけもなく、その課題は山のようにたまっていきます。
そういう中で、突発的な仕事もはいってきて日々蟻地獄状態です。(言いすぎ?(^_^;))
今日も月曜朝までに、○○をまとめるという仕事がはいり、「ああ、また土日の仕事か」と思ったのですが、「まてよ、今週の土日は天気がいいらしい。そんな時に仕事はしたくないぞ!」というなまけものwarachanの天の声。
「しゃーない、ハナキン(死語?)だけど、今日中にやるか!」
そんなわけで、金曜日の今日も帰りは11時。
過去最高の利益は遊んでいては出ないのです。
我々がこうして頑張っているから勝てるんです。(^^)v
(ウソつけ!為替のおかげじゃないか!ってマジなつっこみはしないでね~。そう思いたいという気持ち、願望です!(^_^;))
おわかりでしょうが、19日の夜に19日の日記からさかのぼって14日の日記までまとめて書いています。
最後がこの14日の日記なのですが、はっきり言って「忘れました!」
この日のこと、なーーーんも覚えておりません。
痴呆症か、狂牛病か知りませんが、しっかり忘れています。
「こちら製作デスク!」を見ると、この日は記録にはありませんが、シコシコと研ぎ出しはしていたようです。
そんな中でこれだけは覚えています。
それをお伝えして本日の日記にかえさせていただきます。
「今日は、う○こが白かったです。」
昨日のヨーグルト味のバリウムさんのお帰りでした。(^.^)
今日は、賃上げ交渉回答日でしたね。
過去最高の利益を出す企業がベアゼロで、立て直し途中の企業がベア満額回答。
ちょっとわかり難い構図になりました。
先々の事を考えるとどちらがいいかは賛否両論あると思います。
どちらにせよ、この両者の企業のこれからの活力を見ていくことで、経営者としてどの選択が正しかったのかを考えてみるのはおもしろいと思いますね。
さて、その回答が会社から組合に伝えられている頃、私はバリウムを飲んでいました。
そう、健康診断だったのです。
私は数年前から会社の健康診断で必ず何かひっかかって、1年間その経過を「観察」される事になってしまっています。
今年も、肝臓の状態に影響がある体重と体脂肪率が増えているし、血圧はモロに1▲0を超えてしまいましたし、「観察」は継続されることになりそうです。
やっぱり、運動をしようかな~。
(まず片道2Kmをグランビアで通勤することをやめろ!ってか?(^_^;))
実は先週の腰痛の時から、あそこが痛みでムズムズしたり尿意感が残ったり、ヘンだったんです。
そのうちに血尿がでて排尿ができなくなるという2年前の急性前立腺炎の時のことがずっと頭をよぎっていました。
気が弱い私のこと、そう思いこめば思いこむほど気分も落ち込むというウツな状態が続いていました。
ところが今日夕方、排尿時にちょっと詰まった感じがあってそれを押し出すような感じで排尿した後、その違和感がまったく無くなってしまったのです。
いったい何だったのでしょうかね・・・。
石ならもっと痛さが半端ではないと聞いていたのですが。
思えば1週間前の腰の痛みも石だったんでしょうか・・・。
何はともあれ、すっきりした気分、おかげで気分も明るくなりました。とさ!(^○^)
今日は喉が痛くて不調。
奥様の風邪がうつってしまったのでしょうかね~。
あいかわらず腰の状態も良く無いし、気分が落ち込んでいっていますね・・・。
そんな時、スタートしたスバル車種別ギャラリーで、とんでもないミスをしちゃったしね。
今日は、久しぶりにホームセンターに買い物に行きました。
2歳児のおもちゃがリビングにちらかって仕方がないので、それを片付けるための家具を買いに行ったのです。いろいろと物色をして、これにしようと決めたのはいいのですが、それが梱包されている箱がみつかりません。見つけやすいように見本と箱に対応する番号がはってあるのですが、見本に貼ってある番号の箱がないのです。
「在庫切れかな~」と思いながら今度は商品の型番でさがすと、あったあった!(^.^)
これこれと喜んで、その箱を取り出すために棚から引き出したのですが、思っていたより箱の奥行きがなく、棚から落ちそうになりとっさに左手でうけとりました。
すぐには気付かなかったのですが、何やら左手の親指がじんじんするので、左手に目をやればなんと親指から血が流れています。
しかも、爪が端から横一線に割れています。
ひぇ~~、気づいてしまうともうダメですね。
私、こういうのにはホント、弱いんです。なさけない・・・・(¨;)
同じ一年でも、10歳の人からみると人生の1/10、40歳の人からみると1/40でしかない。
そうだからかどうかは知らないけど、1年が過ぎ去るのが早いですね。
思い起こせば一年前の今ごろ、股のあいだにしこりができて痛くて不安な日々を過ごしていました。
家の設計も佳境にはいり、毎週業者の方と打ち合わせをしていましたね。
あれもやらなくちゃと思っていても、日々に追われてあっという間に数ヶ月、一年経ってしまいます。
実はそれに関して、私、心苦しいことがふたつあります。
ひとつは、Tさんから頼まれているビデオのダビング。
ひとつは、Nさんから借りている雑誌の返却。(GT-Rの資料)
なぜ、1年以上も経ってできないのだと責められても仕方がないのですが、毎日やることがいっぱいだと後回し、後回しにしてしまうんですね。
ちょっと、気持ちを入れ替えましょう・・・
Tさん、Nさん、本当にごめんなさい。
数日前から調子が悪い様子だったのですが、とうとうダウン状態。
仕方がないので、今日は朝会社に行って本日中にまとめなくてはいけないものをまとめて報告し、午後の会議の代理出席の段取りやらをして、昼で帰らさせてもらいました。
相変わらず2歳児は鼻水たらしていても元気に一緒に遊ぼうとまとわりつきますので、その相手をするだけでも大変です。
明日は「MarkStudio」のMarkさんを自宅にお招きをする予定だったのですが、これも急遽キャンセルさせていただきました。
本当に久しぶりにゆっくり話ができると思っていたのに残念です。
皆様も季節の変わり目、風邪にはくれぐれもご注意を。
それと私はまだ発症していませんが花粉症もつらい季節、皆様ご自愛を。
この歳になって本当に恥かしいのですが、今日はじめて「ぼたもち」と「おはぎ」の違いを知りました。
私の会社で配られる資料に書いてあったのですが、それを読んで知ってみると、私にとっては、「おーー、そうなのか!」という新鮮な驚きがありました。
その時の私はたぶん、目をキラキラしながらニヤニヤしていたのだと思います。
自分が知らなかったことを知ると、ついついみんなに言ってしまいたくなるのが私の悪いところ。
おまえは知らんだろうとばかりに自慢げに「おいおい、ぼたもちとおはぎの違いって知ってる?」と聞いてしまうんです。
「そんなこと知らなかったんですか?」と切り返しにあうと、とたんに元気をなくし「つまらんなぁ~、みんな知っていたのか~」と寂しい気分になるのは目に見えていました。
ここにこうして書くことも、ホントはきっと恥かしいことなんでしょうね。(^_^;)
これで、気がねなく「ぼたもち」も「おはぎ」も食べることができます。
めでたし、めでたし。(^.^)
今日は、早く帰ろうと思っていました。
6時半までの会議が終わって、今日はもうこのあと何も予定はないはず、仕事はやることはあるけど久しぶりに早く帰ってクリア吹きでもしましょうかと、パソコンのスケジュール表を見たら・・・
誰だ!?8時半から会議をいれたのは!
私の会社は、スケジュールはパソコン管理で、みんなから個人の予定を見ることができます。
開いていれば勝手に予定をいれられてしまいます。
しばらくショックでボーゼン。
会議の内容はけっこう重要でサボる訳にもいきません。
その会議は2時間を費やし終わったのは10時半、それから書類の整理などをして結局いつもとかわらない11時。
なんなんでしょうね。
でも、各社競争が厳しい状況で取り組むべきことの多い今、仕方がないですね。
私の定年までは会社が傾かないようにしないと困りますからね。
今日はアリストのデカールを貼りました。
新しい企画ページとして、「こちら、製作デスク!」(なんと安易なタイトル!)を立ち上げたものですから、一日に少しは進めないといけないという気持ちから、わずかですがデカールを貼るという作業を行ないました。
こうして、一日少しでも作業をすると、けっこう進むように思えますので、この企画は自分のためにも大成功!ってところでしょうか。
ただ、いつまでこの新鮮な気持ちが続くかが問題ですが・・・。
早くシティも作らないと、SさんMさんに怒られる・・・
12月の入院前日の夜と同じことがおきてしまいました。
そう、腰痛です。
腰が痛いようで、お腹が痛いような、何とも苦しい状態でした。
一時は、どんな姿勢になっても腰と下半身の痛みが和らぐことなく、思わず「いたたたたた!!!!」とわめいておりました。
とはいっても、脂汗をかくほどではないので、じっとこらえること数時間、なんとか痛みもおさまり眠りにつける状態となりました。
原因はなんとなく見当がついています。
前もそうでしたから。
つまり、会社で足を組みながらヘンな姿勢でパソコンで資料を作っていたり、資料を読んでいたりした時におきているようなのです。
最近、運動不足でまた太ったせいもあるのでしょうが、姿勢が悪いとモロに体に跳ね返ってくるようです。
皆さんもお気をつけて。
【もちろん、この日記は3月5日に書いています。】

♪今日は楽しいひなまつり~♪
♪それ、ミニモニ、ひなまちゅり!♪
連日、何もかも忘れて楽しい時間を過ごせた休日でしたね~。
金曜日の夜から、気の合う仲間たちとわいわいがやがや、命の洗濯って感じですね。
今日ものどかでいい天気、ひな祭りの音楽をきいていると、平和な気持ちになってきます。
午後はテレビでF1観戦。
トヨタのスタートとなるレースでなんと6位入賞、出来すぎですね~。
金をかけてやってるんだから、結果出さんとね~。
実際の世の中は厳しいことばかりですが、この週末だけは心も含めてのんびりさせていただきました。(^.^)
そのぶん、奥様は大変だったみたいです。どうもありがとね~。(^○^)
さて、また明日から頑張って行きましょうね、皆さん!(^○^)
今日は芋煮会のメンバーで私が最初からお世話になっているRollyさん、ふぁんずーさん、つるまるさん、いっせき堂さんをお招きして連日の夕食会です。
昨日は少しは会社の顔でいたところもありますが、今日はそういうの無関係の気楽なみなさんなので、私も気が楽でした。
私の部屋でみんなでパソコン触ったり、本を見たり、プラモ製作状況を説明したりで、わいわい楽しいひとときを過ごすことができました。
やっぱりこの日のメンバーにもしっかり言われてしまいました。
「こんな部屋は普通のおとーさんじゃ考えられないっすよ。」(^_^;)
昔はひとりが気楽でいいやという人間でしたが、やはりこうして仕事や年齢関係無く友人として付き合える人達が何人かいるというのは本当にいいものです。