いつまでも青く、枯れても青く ~ご案内~

ブログ「いつまでも青く、枯れても青く」は、2006年2月より開始したブログで、管理人のそれまでの過去の日記やブログを統合しています。
   Part1:2001年05月~2005年07月 【日記のススメ「気まぐれ日記」】(2005年6月6日から2005年7月21日までの日記は紛失)
   Part2:2005年07月~2005年12月 【ブログ「モデラーな日々」】
   Part3:2006年02月~現在     【ブログ「晴れたり曇ったり」、2006年8月に「いつまでも青く、枯れても青く」に改題】
   2011年7月15日に、鉄道模型関係をブログ「Enjoy!鉄道模型!」に移行。
   2014年7月10日に、お気に入り写真のブログ「気ままなカメラ散歩道」を開設。
   2018年2月18日に、「Enjoy!鉄道模型!」と「気ままなカメラ散歩道」を統合。(順次統合)
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:60代前半
    性 別:オヤジ
    趣 味:鉄道模型 プラモデル製作
        写真・カメラ 撮影旅行
        寺社巡り(御朱印集め)
        オーディオ カラオケ
        クルマ、パソコン

カウンター  +約100,000
現在の閲覧者数 
2021/11/11 再設置
お知らせ
Warachanをフォローしましょう mixiやっています

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2001/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カテゴリー
相互リンク
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
QRコード
QR

09/30(日)  世間の出来事から離れて・・・

今日も一日朝からいろんな事で出ずっぱり。
楽しみにしていた、模型展示会「オート・モデリング・フェスタKASUGAI」も行くことができませんでした。
このホームページでもご案内をしていましたので、来ていただいた方に直接お会い出来なかったのが本当に残念です。
人と会うのが苦手な私がこうして人と会うのが楽しみになったというのは本当にネットのおかげです。
ネットで相手がどんな人か事前にわかっていることもあるし、ネットで会話をしていると実際の会話に対する苦手意識が薄らいでもくるようです。
11月の「オートモデラーの集い」にはぜひ参加しますので、その時に皆さんお会いしましょう。

そういう一日だったので、高橋尚子のベルリンマラソンでの快挙はリアルタイムに感動を得ることはできませんでした。

プロ野球では、長嶋、星野、東尾、仰木とプロ野球を楽しませてくれた四人の監督が辞任です。

いろんな事があった一日なのに、それに直接触れないで過ごさなければいけなかったのが、少し残念でした・・・・。
でも、日曜日でも働いて見える方も見えますし、贅沢言えませんけどね。(^.^)

pic20010930
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/29(土)  日記らしい日記

今日は日記らしい日記を書こう!っと。

朝7時半起床、シャワーを浴びる。
朝9時、建築現場で外構工事打ち合わせ。
ゆがんでいるブロックをゆがんでいないと言い張る業者に、雷爆弾を投下。
朝11時、オケツ通院。年末の手術を打診。あの究極の選択の日から半年たったんやね。
昼1時、銀行で小遣いを引き出し。一万円以上引き出せない小市民。
昼1時半、カーテン製縫業者のところに向かう。
昼2時から4時、カーテン製縫業者と打ち合わせ。
夕方5時、家具店。
夕方5時半、会社へ行く。
夜9時まで会社で仕事。月曜日の会議の資料作成と決裁資料の整理。
夜10時、本屋でお遊び。
夜10時半帰宅。

そして今から、照明選びをして、明日は電気店と家具店。
ということで、明日の「オート・モデリング・フェスタKASUGAI」は行けなくなったのです。

最近、こんな休日の過ごし方をしてます・・・・

pic20010929
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/28(金)  しょうがない・・・

公私ともども慌しい。

「公」は詳しくは書けませんが、いろいろやるべきことが重なってきて、ひとつひとつこなしていかないとたまる一方。

「私」は詳しく書けますが、書くとキリがありません。
引渡しがあと二週間に迫り、照明やカーテン、家具の準備に加えて、建物の作業の日々のチェックがかかせません。
その時その時に良く無い部分は指摘し直してもらわないと、後になれば手直しが期日に間に合わなくなります。
今日も、外構工事のまずさを見つけてやり直しとなりました。

てな訳で、ホームページの更新もなかなかできず、日記もおもしろくなくて申し訳ありません。
いつも、おもしろくないわい!って?
しょうがないですね~。(^^ゞ

pic20010928
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/27(木)  忘れないで・・・

一日仕事に忙殺されてしまうと、日記が書けない日が続きます。

実は今日の日記は、29日の日記、28日の日記を書いてから書いてます。
忙しい中でも、ふと頭にうかんだことを今までは書いていたのですが、そんな余裕もない状態になってしまっています。
最近、車種別ギャラリーに投稿いただいても即日アップが出来なくなっていますし、チャットルームにもずっと行っていない状態です。
こういう状態が続くと、せっかくつながりが持てた皆さんと疎遠になるんじゃないかと心配してしまいます。

皆様、もうしばらく許してくださいね。
そしてwarachanを忘れないように・・・

pic20010927
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/26(水)  ぶっそうな世の中・・・

今日、私の家の近くで、しかも子供達が通う小学校の近くで、4歳の女の子がナイフで切りつけられるという事件がありました。

最近、こういう事件が身の回りでも多いです。
何が目的で、何を考えて、こんな事をしでかすのでしょうか。
幸いにも今回は、ケガはたいした事はなかったようだけど、女の子にしてみればその恐怖はずっと残るに違いないんです。
いったい、どうなっているんでしょうかね。
何を考えているんでしょう。腹立たしくなってきます。

犯人は38歳の女性で、間もなく逮捕されましたが、「天の声が人を傷つけろと言った」とか言っているそうです。
だからと言って弁解する気はまったくありませんが、こういう人間が多くなってきているのだとしたら、人が病んでいる、社会が病んでいる部分もあるのかも知れませんね。
そういう警告なのかもしれません。

そういや、みんななんかピリピリしているなぁ。
ぶっそうな世の中・・・なんですかね・・・。

pic20010926
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/25(火)  悩み

悩みがないようにも見えるwarachanという人間も、実は悩みだらけなのです。
順風満帆に見えるwarachanという人間も、実は悩みだらけなのです。

皆さんも同じだと思います。

私が一番悩みを持っているのが、自分の性格のセンの細さからくる、精神的な不安症というのかパニック症候群モドキというのか、そういう自分をコントロールできなくなるなってしまうことなのです。
ある時期までは、自信に満ちた強引な人間だったようにも思えるんですが、自分の体にそういう弱さがあるんだと冷静に悟ってからは、人の評価や成果にこだわらず自分流に生きればいいかと考えるようになりました。
好きな趣味も楽しんで、人生をお気楽に生きればいいんだと思うようにもなりました。

でも、そういう弱いところは日々顔を出すんですよね。
そういう時、やはり不安感にさいなまれ、自分はどうなるんだろうと気が沈んでしまうんです。
もっともっと、つらい悩みを持って見える方もいると思います。
でも悩みは人の悩みと比べても仕方ありません。
結局は自分の中での問題なんですから。

いやなことはやらない。
休みたい時は休む。
自分勝手な甘い人間の考えのようですが、本当に体がそう感じる時は案外これ大事な事なんです。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/24(月)  真夜中のミステリー

昨夜、メールの整理をしておりますと、奇妙な出来事がおこったのでございます。

芋煮会の仲間のT様よりメールをいただき、そのメールに対してわたくしは返事を送ったのでございます。
そのあと、メールを個人毎のメールボックスに受信メールと送信メールをまとめて入れておくようにしておりますので、今日もいつものようにそれを行なったのでございます。

そして・・・・
なにげなくそのメールボックスを見ると・・・・・

「ぎゃーーーーーーーー!!!!!!!!」
「な、な、なんだ?これは?」

そうなんです。
いただいた受信メールより、返事の送信メールの方が下に、つまり早く出したことになっているのでございます。
これは、悪魔のたたり・・、それともNimda大王のお怒り・・、はたまた過去のおねーちゃんのうらみつらみか・・。
わたくしに天罰の時間のひずみが起こったのでしょうか?
なぜ、返事を書いた元メールが後に受信しているのか、それはもう信じがたいミステリーです。
毛利小五郎の推理を持ってしてもこの謎はとけるのでしょうか。
コナンを呼べ~!金田一はどうした!
わたくしは恐ろしくて、そう叫ばずにはいられませんでした。
心臓の鼓動は高鳴り、体の震えがとまりません。
手には脂汗、オケツには痔螻の膿がじとじととあふれ出てきます。

そんな時、
「なーーに、おとーさん!パソコンの日付くるってるじゃない!」

ほぇ?
ありゃ?
おっと?
どっこい?

「そ、そ、そうやね・・・・(^_^;)」

ほ、ほーーーっ。毎日作ってるフォルダーの日付を見たら、9月6日からずぅっと日付が一日前の日付になっとるやないの。
そういやその頃、深夜に時計を合わせる作業をしたなぁ~と納得。
さりげなく手の脂汗をふき取り、トイレにかけこみ、オケツの膿をふきとるおやじでした。

本日未明の恐ろしい出来事でございました。

pic20010924
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/23(日)  店員さん

最近、エアコンと家具の購入のためにいろんなお店をまわっていますが、店員さんの応対がいろいろですね。

私は、価格や商品はもちろんですが、店員さんの応対でそこで買うか買わないかをけっこう判断してしまいます。
量販店で安いんだけど、商品知識がこちらよりもない店員。
そんなのはダメですよ、とこちらの希望をすぐに否定する店員。
薀蓄ばかり言って、商品をじっくり見させてくれない店員。
「お安くします」と言いながら、いざとなったらああだこうだと理由をつけてしぶる店員。
こんなのはダメです。
私はすぐに、だまって帰るか「あんさんの悪いところはここでっせ」と文句を言ってしまいます。
残念ですが、そういう店員さんが相変わらず多いです。
今回も、そういうイヤな思いをするのも覚悟でいくつか店をまわったのですが、今回は良い店員さんにめぐまれることが多かったですね。
こちらの希望を聞きながら、それにあった提案や意見を言ってくれる。
商品を見ているときは口出しせずに、ポイントだけさりげなく説明してくれる。
自分の考えを押しつけない。
そして何より、子供の扱いがうまい。
こういう人に当たると、ついついこの人から買うと気分がいいなと思って購入意欲が高まっていきます。

今は不況でなかなか財布のヒモは堅いです。
「安けりゃいいだろ!」とか「良い物だからいいだろ!」というようなことだけではなかなかそのヒモは緩みません。
中には、安くもないし、商品もありきたり、なのに店員もそっけないという商売人にあるまじき三拍子がそろったところもあって滑稽です。
やっぱり、甘いかも知れませんが私の場合は、気持ちの良い店員さんから買いたいですね。
どんな態度が客にとって気持ち良いか悪いか、わかっていない(というより、そんな事考えたことがない)店員さんがまだまだ多いですね。

現場は、やっと足場がとれました。

pic20010923
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/22(土)  自分で自分の首を絞める

仕事が忙しい中、何をとち狂ったのか、新しいホームページを立ち上げてしまった。
最初は「warachan'sモデル工房」の中のひとつのコンテンツにしようと思っていたのですが、ちょっとボリュームがあるのと、コンテンツのひとつにしてはテーマがでかいかなと思って、別館として立ち上げることにした次第です。
トイレの中とか、昼休みの昼寝の時間に頭の中でおおよその構成を考えて、夜遅くにちょこちょこと作って、ようやく今日アップとなりました。
といっても、中身はまだまだこれからですので、のんびり自分の記録のためという気楽なスタンスでいきたいと思います。
模型とは関連はしているといっても、たぶんお客様は別れていくのではないかと思っています。

自分で忙しくしているアホなwarachanですなぁ~。(^○^)

pic20010922
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/21(金)  コンピュータウィルス猛威!

例のNimdaが猛威をふるっていますね。

私の場合、何人かのサイト管理者の方がウィルスで大変なことになったことをお聞きし、昨年からウィルスバスターでウィルス対策を行っています。
今までにも海外からのメールに添付していたウィルスを引っ掛けてくれて、おおごとに至らなかったことが何度もあります。
会社でも、私が仕事をしているところはセキュリティや危機管理意識が強く、ウィルスのチェックやメールの社外送付の制限・暗号化などいろいろ対策をしています。
でも、そういうことをしていない部署では、案の定Nimda騒ぎがあったようです。
会社で被害がおきるとひどい場合仕事に大きな支障がでます。
自分の知識、能力を示すのならば、こんなウィルスではなくてもっと感謝される方で誇示しようと思わないのでしょうかね~。

皆様、被害にあわれている方、見えませんか?
多少、お金がかかっても普段からの対策はしておいた方がいいですよ。
特に、ホームページを運営されている方はね。(^_-)

pic20010921
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/20(木)  ひとヤマ超えれど・・・

自分が主催する会議が昨日あり、ずっとその準備で忙しい状況でしたが、そのヤマを越せば少しは時間に余裕がと思っていたのも幻想・・・。
まぁ考えてみりゃそりゃそうで、会議が目的じゃないんだから、会議終わったからといって課題が解決される訳でもないのですからね。
これからその実際の解決に向けて、ひとつひとつ動かなければいかんという事です。
考えてみれば、ちょっと前までは仕事の区切りというものがもう少し明確で、「ひとヤマ超える」という言葉が実感としてあったのですが、今は常に走らされている、せかされている、立ち止れば切り捨てられるという感覚ばかりですね。

私は、夢中になれる趣味やその趣味を通じての友人やつながりがたくさんあるので、そんな状況でもなんとかお気楽に過ごせるのが救いです。
さらに「モーニング娘。」があれば、元気100%ですね~。(^○^)

pic20010920
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/19(水)  英語

皆さんは、英語はどの程度しゃべれますか?
私は、喋るの、聞くの、どっちも最低レベルです。
なんとか文章は何を言っているのかくらいはほんわかわかるレベルです。

今、本当に英語が堪能であればと思っています。
英語を日本語と同じように話すことができれば、世界のいろんな人ともっと親しくなれるのではないでしょうか。
英語を勉強していた頃は、英語がしゃべれてもすぐにそれを活用することがなかったので、勉強にも身が入らなかったのですが、今はこうしてネットで世界中の人と話をすることができる環境なので、英語力はすぐにいろいろと活用できます。

模型作りは写真でその結果を示すことができるので、写真だけでもけっこう友人が広がっていきますが、最後はメールでのやりとりによって、深い友人になれるかどうかが決まって来るような気がします。

皆さん、英語だけはしっかり勉強しておいてくださいね。
勉強といっても、会話を楽しみながら会得していけばいいように思います。
できない私が言っても説得力ないですけどね・・。(^^ゞ

海外からのメールや投稿が増えてきて、最近そういうことを痛切に感じています。
英会話もちょいと真面目に勉強しましょかね・・・。(^_^;)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/18(火)  救命病棟24時最終回

最初は「変な歌~」と思っていた「ミニモニ。テレフォン!リンリンリン」
それが今は、「加護ちゃんです!warachanです!」と口ずさんでいる自分がいとおしい・・。(^_^;)

今日は、救命病棟24時の最終回。
自分が単純なのか、おばかさんなのか、今日も心にじーーんと来てしまいました。
ドラマならではのウソを差し引いても、このドラマはいろいろと考えさせてくれます。
自分の生き方のベースはこうでありたいという理想のようなものがあります。
心にしみるセリフもいくつかあります。
「俺たちは何のために医者になったんだ!」と進藤が諭す。
いつも自分の本質を忘れないという意味でいいですね。
「これで、一生この仕事を続けられる」と神林がつぶやく。
自分の仕事の目的、意味が心底わかって言えることばですね。
自分も本当は、こんなふうに熱く、熱く、熱く生きたい。
そう思うのですが、なかなかドラマのようには行きません。
だからこそ、私は、こういう静かに熱いドラマが好きなのです。
小田切の提供臓器で助かった母親の子供が書いた手紙のシーンでは、もう左手にティッシュ箱、右手にティッシュを持ちながら、目はうるうる状態になっておりました。
このPart2はキャストもとてもよかったですね。

「モーニング娘。」もそう。
「救命病棟24時」もそう。
私は、自分を元気にしてくれるものが大好きなんです。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/17(月)  絶不調・・・

今日は、昨日の炎天下での草取りのせいか、はたまた日頃の行ないが悪いせいか、絶不調・・・。
喉、あご付近耳の下あたりが痛くて頭もガンガン・・・
おまけに食欲もなく、吐き気がする・・・
会社にいても全然集中できまへん。
そんな状況なので、ついつい自分の言ってることがわかってもらえないと、すぐいらついてとげとげしくなる。

こんな日は、皆さんのためにも早く帰って早く休むのが一番・・・
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/16(日)  労働!

そろそろ古い家で使っていたエアコンの室外機を掃除しておかなくてはいけません。
室外機は引越しの時に庭に置いたままになっていて、草ぼうぼうの中にうずまっています。
まずは、草取りからはじめなくてはいかんぞよ!
軍手をはいて草を手でむしり取るのですが、ここまでぼうぼうだと草もつかみやすくて、しかも取る前と後の変化が大きくて、けっこう楽しく進みます。
しかーーし!
しばらくすると、右手の小指に力がはいらなくなってくる、飛び出たお腹がじゃまで胃がムカムカしてくる。
しかも、直射日光はけっこうジリジリ照り付けるし・・・。
結局、30分くらいで草取りはやめちゃいました。

そのあと、室外機を掃除しようとしたら、アリの巣でアリさんだらけ、裏にはナメクジさんとひどいありさまでした。
今度はベランダに置くので、これらの方々はしっかり退散しておいていただかなくてはいけません。最初にきちんと虫のはいらないような置き方をしておけばよかったなーーや!

そうそう、例の仔猫ちゃん、しっかり庭で元気にしていました。

pic20010916
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/15(土)  命綱とヘルメット

昨日、T住宅のTさんから会社に電話があった。
「明日、時間あります? 来週足場はずすんで明日外装をチェックしてもらうといいんですが」
「明日?明日は会社に出ようと思ってるんだけど、いいよ。」

という訳で今日は外装のチェックです。
現場に着くと「これ着けて下さい。」と渡されたのは、命綱とヘルメット。
ほーーっ!これが命綱!。初めて見ましたね。でも、こんなんいるんかいな?
準備完了するとさっそくチェック開始、足場を三階まで昇って行き、上から順にぐるりとまわりながら外壁を見ていきます。
「ここ、色剥げてるね」
と部材を置いていた時の塗装のハガレや作業中のキズなどをチェックしていくんですが、どっちかというと、「ここはこうなっているんだぁ」とものめずらしくにいろいろ見ているといった方が多かったですね。
結局、一部外壁に段差があった以外はそんなに大きな問題はありませんでした。
こういうチェックの依頼をこまめにしてくれるのがそもそも嬉しいですよね。
人間、高いところに長くいると、けっこう気分もハイになって来て、最後はTさんと記念写真を撮ろうということになり、足場の上でポーズをとりながら何枚も写真を撮ってしまいました。(^.^)

最近は、現場の皆さんが良い家をつくろうと一生懸命に作業していただいているのがとても伝わってきます。
この気まぐれ日記に掲載している写真でもおわかりと思いますが、現場もとても綺麗です。
これからはこの現場でやったことを仕事の標準にしたいとの事。
いいですねぇ~。そういう考え。

あっ、もちろん、このあとちゃんと会社に行って仕事しましたよ。(^.^)
それと・・・、ヘルメットは粗末なオツムを結構守ってくれましたが、命綱は出番がありませんでした。

pic20010915
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/14(金)  あと1ヶ月!

いよいよ来月の今日、10月14日が家の引渡し日です。
長い長いと思っていた4ヶ月半もいよいよ秒読み段階にはいりました。
外構を決めたり、カーテン・照明を選んだり、引越しの打ち合わせをしたり、お金の算段をしたりと気ぜわしくなってきています。
そこに何でか仕事の忙しさのピークも加わり、毎日グロッキー状態。
引越しが終わったらゆっくりできるかといえばそうでもなくて、オートモデラーの集いの新作製作、オケツの手術とまだまだ年内は忙しくて目が回る日々が続きそうです。

わいわいボードのレスが遅れたり、ちょっとホームページの方がおろそかになるところもあるかも知れませんが、もうしばらくの間ご容赦くださいませませ・・。m(__)m

pic20010914
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/13(木)  トラブル

本日の19:30頃より22:50頃まで、プロバイダの機器トラブルということでホームページの閲覧が出来ない状態になっていました。
私が言うのも変ですが、来ていただいた方にはご迷惑をおかけ致しました。

今までの私だったら、すぐに電話して
「こんな時間に自分のホームページが閲覧できないとか、メールを送受信できないのは困る!何とか早く直せ!」
ってなことを強く迫っていたのですが、最近は私も大人になったもんです。(^_^)
「トラブルなんですか・・・。大変ですね。頑張ってよろしくお願いしますね。」と言って電話を切ってしまいました。

最近はネットも遊びでやっている方ばかりとは限りませんし、オークションなどシビアな状況もあります。
こういうトラブルが個人にとっては、大きな損失になることもあります。
もちろん、その責任はプロバイダには問えませんが、そういう事もあるということで気を引き締めていただいて、再発防止をしっかりはかっていただきたいものです。

今、私のはいっているプロバイダは厳しい競争にさらされていますが、できればこれからも応援していきたいと思っています。
「しっかり、きばっていってや~!」

ちなみに・・・
一日250以上あるアクセス数が今日は176でしたね・・・。

pic20010913
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/12(水)  WHY?

私は、戦争映画や戦車、戦闘機、軍艦というのがあまり好きではありません。
最近では「パールハーバー」の戦闘シーンがけっこう迫力あるそうですが、私は見る気にはなりません。(映画としても「?」だそうですし・・・)
戦車、戦闘機、軍艦というのもメカとしては興味津々ですが、本質的に人殺しの道具というところが素直に楽しめない部分となっています。
もちろん、小さい頃はそんなことも思わずに遊んでいましたけどね。

昨夜起きたアメリカでのテロ。
まるで戦争ですね。
いや、下手をすると、本当の戦争に突入しかねないほどの重大性を持っています。
ビルに飛行機(しかも、民間機!)が突入する映像、ビルが崩壊する画像、皆さんはどう思って見られたのでしょう。
映画と同じような感じで見ていた方も多かったかも知れません。
でも、あの飛行機、ビルには「人」がいたのですよね。
人生、家族を持った何人もの「人」が。
そこが映画と根本的に違うところです。
テロはもちろん、正義の戦争であろうが、それは同じです。
今回のことで、世界がきな臭くならないことを心より祈っています。

アメリカも大統領がかわってから感じていましたが、大国なのだからもう少し分別のある発言、行動をしていただいていればこんなことには・・・と思っているのは私だけでしょうか。

本当に残念な、そしてなんとも言いようの無い虚しい事件です。WHY?
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/11(火)  一割のお客様

アクセスログを見ていますと、最近は一日のアクセス数の一割弱は海外からのアクセスのようです。

香港、台湾が多いですが、たまにインドやイタリアらしきドメイン名の方も見えます。
この前、トップページのデザインを変えた時に英語版の掲示板への入り口をとってしまったので、「掲示板に書きこむにはどないしたらええんだぎゃ?」といったメールもいただきます。
また、「わいはアメ車しかつくらんかったけど、おみゃあーさんのおかげで日本車をつくってももうたぎゃ。写真送ってええだぎゃあ?」といったメールもいただきました。

ネットは国境が無いといいますが、本当にそうですね。
こういうメールをいただいたりしていると、教科書問題や、靖国問題なんて国民レベルでは無いのかもしれないと思ってしまいます。
でも、海外の友人をつくる時こそ、お互いの国の間の歴史をよく知り、自分の意見を言えるようにはしておきたいもんですね。
こんなことなら、本当に英語をしっかり会得しておけば良かったな~。(^_^;)

右の写真、模型製作のための換気扇の枠です。
コンセント位置が近すぎるので、変更します。(^.^)

pic20010911
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/10(月)  仔猫

また台風が直撃しそうな気配なので、会社から帰ってくるとすぐに雨戸を閉めることにしました。
普段は雨戸は閉めないのですが、台風の時はさすがにそのままでは心配です。
部屋の中は荷物でいっぱいなので、雨戸は外から閉めることになるのですが、雨戸を閉めようと庭に行ったところ、雨の中に仔猫が三匹いるじゃないですか。
真っ白で目がブルーのきれいな仔猫たちです。
近くに親ネコがいて私に向かって「ハー、ハー」と威嚇しています。

今まで何匹か仔猫を拾ってきては親におしつけていた私ですが、さすがに今は飼う事はできません。
ふさふさの気持ちのよい白い頭をなでてやるだけが精一杯です。
台風が近づいているので心配ですが、そんなに風もあたらないし、ひさしで雨もしのげそうです。
ここは家にいれてあげたいのをぐっと我慢です。
へたに中途半端に世話をすると、自分たちだけで生きていけないようになります。
自分たちだけで元気に育ってくれるといいんですけどね・・・。

pic20010910
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/09(日)  新たな企み

公私とも忙しい日が続きますが、その中でまた新たな企みを考えております。
これを始めるとまた寝る時間がなくなっちゃいますが、前々からやらないといけないと思っていたので、今日準備にとりかかりました。

「いったい、なんのこっちゃ!」とお叱りとパンチが飛んできそうな書き方ですが、今時点では許してちょんまげ。(オヤジ!)

それにしてもなんですね~。
また「たいふうーーん」が金のシャチホコめがけてやってきます。
大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

pic20010909

にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/08(土)  今日も早起き!

平日もそうですが、まして休日は早起きなんか絶対しない(というか、できない(^^ゞ)私が、最近はしっかり7時台に起きています。

それは前にも書きましたが、建築現場での8時からのミーティングのためです。
いろいろとトラブルもあったので、ちゃんと自分がチェックしなきゃいかん!ということで始めたのですが、最近は様子が変わってきてます。

早い話、チェックよりも出来あがったところを見て毎日楽しんでいるという感じですね、最近は。(^.^)
住宅会社のTkさんや大工さんとも最初のピリピリした感じはなくて、半分は世間話をしているような状況なのです。
なぜかというと・・・
毎日会って話をしていると、大工さんの人柄や作業に対する考えがわかってきて、この方々におまかせしていれば大丈夫かなと感じてきたからです。

楽しんで見ていても見るところはしっかり見ていますので、指摘はします。
「エアコンのコンセントの位置、もう少し下だったはずだよ。メジャー持ってる?」
「ここのクローゼットの扉のレール切れているけどどうして?、図面と固定側もあってる?」
「換気ダクトの上が色かわっているけど、まさか濡れてるんじゃないよね」
とかなんとか、細かいところを聞いちゃう訳ですが、以前のように最初から「こんなんじゃダメだ」なんて言い方はしません。
大工さんも丁寧に説明してくれますし、直さなくてはいけない場合も気持ちよく理解していただけます。

毎日毎日顔を出して話をしてると、お互いの立場や一生懸命さもわかってきて、気になるところが見つかっても、言う方も受ける方も前向きな会話になるんですよね。

そいう雰囲気が楽しみで、今日もしっかりと早起きをする私なのです。
(帰ってきたら昼寝をしとるじゃん!という外野の声は聞き流しましょ。(^○^))
pic20010908
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/07(金)  仕事考

最近はいろいろと厳しいですね。

サラリーマンの皆さん、給料はなぜもらえるのかって考えたことあります?
今までなら「働いたから」ということで済んだんですが、今はそうはいかないですよね!
今は、「組織の目的にそった成果を出したから」給料をもらえるという考え方に変化しつつあります。
もちろん、今までと今と目的が変わる訳ではないのですが、個人の仕事に対する意識付けという面では大きな変化です。
自分のやっている仕事が、自分の属している組織の利益を得るために貢献して初めて給料をもらえるのだというのは、当たり前と言えば当たり前です。
当然、給料の査定や昇進もそういう指標でシビアに評価されるようになります。
企業は、この厳しい時代を危機意識を持って乗り切るために、多かれ少なかれこうした施策を行なっているんですよね。

pic20010907お客様の支払いが利益の方、国民の税金が利益の方、サラリーマンにはいろいろありますが、自分の仕事の成果がその利益を得られるに値しているかどうか、そう考えれば、お金を出す方も利益として受け取る方も、気持ちよく暮らせるような社会になる気がするんですけどね。
だって、社会で暮らしている以上、お互い逆の立場になったりするんですからね~。

外務省の不祥事、大工さんの職人気質、中途採用の面接等に触れて、今日はちょっと仕事というものについて考えてみました。
似合わないって?
娘もそんな顔で見てます。(→)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/06(木)  日記考

結構続くもんですね、ネットでの日記というのは。

やっぱり人に見られているという意識があると、はりあいがあるんでしょうね。
最近は、サイトを運営してみえる管理者の皆さんも日記を書かれていることが多くなったので、それも気になったりします。
それぞれに個性があり、似通ったものがないのもおもしろいですね。

毎日ネタを探しそれで伝えたいことを短く簡潔にわかりやすくまとめる。
それがまたクイズやパズルに似ていておもしろいんですよね。

今日はいい出来だと思う日、今日はさえないなぁと思う日、いろいろあるんですよね。
読んでいただいてる方も、今日はいまいちとか、今日は感じるものがあるとかあるんでしょうか。(^.^)

これからも、背伸びせず、自分の言葉で、自分らしく行きましょっと。(^○^)

と、今日はネタが思い浮かばなかったのがバレバレですね。(^^ゞ

pic20010906
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/05(水)  12年前の今日

12年前の今日の朝の事。

かみさんが産気づいたのでふたりで病院に向かい、すぐに入院となりました。
かみさんが診察のために病室から出て行ったので、私は朝早かったこともありベッドで一眠り。
しばらく眠ったでしょうか。
看護婦さんから、産まれましたよの連絡。
えっ?
もう産まれちゃったんですか!?

これが「私が苦しんで頑張っている時にあなたは寝てた」と今でも責められてる「あなたは寝てた事件」です。
(これが三人続くのですから、人生は面白い!??)

あの頃は、自分のことを「おとうさん」なんて呼べませんでした。
かみさんのことを「おかあさん」なんて呼べませんでした。
それが、12年経ったのですよね。
そんな人間が今ではいっちょまえに「親」ぶっているのですから笑っちゃいます。
子供も育ちましたが、子供のおかげで「親」も育ってきたということでしょうか・・・。

そういう意味で、今日は上の娘の誕生日であるとともに、私たち夫婦が初めて「親」になったという記念日なのです。

pic20010905
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/04(火)  嬉しいメール!

私は自宅のメールアドレスに届いたメールをすべて携帯電話に転送しています。
仕事中でも、ピピピとメールが届いた事を知らせてくれます。
掲示板への書きこみもメールで通知が来ますので、書き込んでいただいた内容をリアルタイムで知ることができます。

今日、いつものようにピピピとメールが届いた知らせ。
開いて見てみると、60000アクセスゲッターの方からのメールです。
まったく初めての方ですが、キリバンを取った感激の様子、毎日更新を楽しみに訪問していただいていること、NゲージやExpressionに対する感想、そして最後には私のホームページ運営の苦労をねぎらって下さる言葉・・・
読んでいて本当に胸が熱くなってきました。

皆さん、こういう気持ちで毎日来てくださっている、その積み重ねが60000アクセスだとあらためて感じました。
その中でも特に、私が本当に嬉しかった一文があります。
ご本人のご了解を得ていませんが、ここにご紹介させていただきたいと思います。

「(略)なかには、本筋(模型)以外の話はいいと言う人もいるのかもしれませんが、私は単なる模型サイトに終始しない懐の深さ感じます。」
()内はwarachanが補足。

こういうつながりができるから、サイト運営はやめられませんね!(^○^)
本当にありがとうございました。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/03(月)  60000アクセスの日に考える

今日は、60000アクセス到達日。
訪問していただいている皆様に感謝致します。
本当にありがとうございます。

いつもは、到達日時当てやらプレゼントとかのイベントをしていましたが、回を重ねてマンネリという気もしましたし、少し思うところもあって淡々と迎えることにしていました。
しかし、中にはキリバンを取ってやろうという方が見えるかもと少しは楽しみにしていたのですが、あまりにも普通!トータル日当たりアクセス数も250と通常通りでしたね。(^^;)
やっぱりサイトの本質は、そのサイトの中身を楽しみに来ていただく事だということですよね。
キリバンを取るために来ていただいている訳ではないということなんでしょう。

キリバンイベントは皆様に楽しんでいただこうと企画したことですし、それはそれで楽しいことではありますが、それはカウンターを増やす手段となることとは違う気もします。
(増やすといっても一日のことですが・・・)

まぁ、そういうちょっと心の葛藤なんかもあったものですから、今回は淡々と迎えるということにしましたが、次回からはまたどうしようか考えます。
難しいことを考える前に、これは楽しくない!(^○^)
やっぱり、楽しくやりたいですよね!(^○^)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/02(日)  ホームページビルダーV6

ホームページビルダーV6を6月に買ったのですが、インストールしたら勝手にjpgのアイコンがアプリケーションのアイコンに変わったりと、変な動きがみられたのでアンインストールして使っていませんでした。

それを今日、再度挑戦してみました。
インストールしたあと、V6を起動。
少し使っているだけで、画面の書き換えが起きたと思ったら、お気に入りのアイコンは変わっているし、jpgファイルもウェブアートデザイナーのアイコンになっちまった。
再起動すれば元に戻るので、メモリ上の情報がおかしく書きかえられているようですな。
仕方がないので、ネットで同じような症状の対策が書かれていないか探す・・・
しかし、症状が起きたということは書いてあっても、対策が書いてない。
そりゃそうだ。
起きる原因はケースバイケースなので対策もケースバイケースなんだろうね。
あったとしても、初期状態に戻すやり方くらいだろうけどね。(それも無かったけど)
次は、Cドライブのディスクのチェックとデフラグ・・・。
これは予想通り効果無し。
最後の手段、WindowsUpdateで必要な更新を全部いれてしまえということで、出てきたアイテムの言語間系を除いてすべてをダウンロードしインストール!

これは大正解でした!
再発しなくなりましたね。(^.^)
ちょっと変な別の動きが新たに起きるようになったのが気になりますが、まぁ、とりあえずはこれで様子を見ましょっと。(^.^)

同じような症状の経験のある方がみえましたら、どう対処されたか教えて下さいな。(^.^)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/01(土)  電気配線

今日は、忙しい一日でしたね~。
朝8時から現場に行って、午前中電気配線のチェックを行ない、午後は照明とカーテンの打ち合わせをしました。

電気配線は、ひとつひとつスイッチ、コンセント、照明器具の場所を確認します。
どこにどんな家具や電気製品を置くかということで、すべて何週間もかかって綿密に決めてきた電気配線ですが、現場でチェックすとといろいろと変更点が出てくるものです。
押し入れの扉とコンセントの干渉、照明スイッチの位置の使い勝手など、実際の現場じゃないとわからないことがいっぱい出てきます。
電話線の配管も最初にリビングに引き込んでいたのを、将来ADSLの事も想定しスプリッタなどの機器を置くために、私の部屋にまず引き込むようにするとか、LAN配線の配管確認とか、昔の家ではなかった配線工事とその確認も重要です。

照明、カーテンは今回は説明を聞くのが主目的で、どこまでインテリアコーディネータにお願いする部分か、自分で安くていいものを(例えばホームセンターなどで)見つけてくる部分かをしっかり見極めて進めるのが大事だと思います。

けして後で後悔しない家作り。そのためには人任せで設計や工事を進めるのではなく、自分で考えて確認することが大事のように思います。
そういう意味では、T住宅さんはそういうこちらの要望によく答えて動いていただいていると思います。

pic20010901
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ