いつまでも青く、枯れても青く ~ご案内~

ブログ「いつまでも青く、枯れても青く」は、2006年2月より開始したブログで、管理人のそれまでの過去の日記やブログを統合しています。
   Part1:2001年05月~2005年07月 【日記のススメ「気まぐれ日記」】(2005年6月6日から2005年7月21日までの日記は紛失)
   Part2:2005年07月~2005年12月 【ブログ「モデラーな日々」】
   Part3:2006年02月~現在     【ブログ「晴れたり曇ったり」、2006年8月に「いつまでも青く、枯れても青く」に改題】
   2011年7月15日に、鉄道模型関係をブログ「Enjoy!鉄道模型!」に移行。
   2014年7月10日に、お気に入り写真のブログ「気ままなカメラ散歩道」を開設。
   2018年2月18日に、「Enjoy!鉄道模型!」と「気ままなカメラ散歩道」を統合。(順次統合)
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:60代前半
    性 別:オヤジ
    趣 味:鉄道模型 プラモデル製作
        写真・カメラ 撮影旅行
        寺社巡り(御朱印集め)
        オーディオ カラオケ
        クルマ、パソコン

カウンター  +約100,000
現在の閲覧者数 
2021/11/11 再設置
お知らせ
Warachanをフォローしましょう mixiやっています

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリー
相互リンク
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
QRコード
QR

10/20(土)  知多四国八十八ヶ所霊場巡り・四日目

本当に久しぶりの知多四国八十八ヶ所霊場巡り。
今回で4回目。

3回目が昨年の9月2日だったので、一年以上もサボってしまっていた。
今年は知多四国開創210年記年で記念宝印がいただける年だった。
年内にできるだけ先を進めよう。

pic20181020_a01
第30番札所・真言宗豊山派 宝珠山 医王寺
pic20181020_a02
第30番札所・真言宗豊山派 宝珠山 医王寺
pic20181020_a03
第31番札所・真言宗豊山派 宝珠山 利生院
pic20181020_a04
第31番札所・真言宗豊山派 宝珠山 利生院
pic20181020_a05
第32番札所・真言宗豊山派 宝珠山 宝乗院
pic20181020_a06
第32番札所・真言宗豊山派 宝珠山 宝乗院
pic20181020_a07
第33番札所・真言宗豊山派 宝珠山 北室院
pic20181020_a08
第33番札所・真言宗豊山派 宝珠山 北室院
pic20181020_a09
第34番札所・真言宗豊山派 宝珠山 性慶院
pic20181020_a10
第34番札所・真言宗豊山派 宝珠山 性慶院
pic20181020_a11
第35番札所・曹洞宗 神光山 成願寺
pic20181020_a12
第35番札所・曹洞宗 神光山 成願寺
pic20181020_a13
第36番札所・真言宗豊山派 天永山 遍照寺
pic20181020_a14
第36番札所・真言宗豊山派 天永山 遍照寺
pic20181020_a15
番外札所・曹洞宗 青泰山 浄土寺
pic20181020_a16
番外札所・曹洞宗 青泰山 浄土寺
pic20181020_a17
第40番札所・曹洞宗 普門山 影向寺
pic20181020_a18
第40番札所・曹洞宗 普門山 影向寺
pic20181020_a19
第42番札所・曹洞宗 瑞岸山 天龍寺
pic20181020_a20
第42番札所・曹洞宗 瑞岸山 天龍寺
pic20181020_a21
第41番札所・西山浄土宗 松原山 西方寺
pic20181020_a22
第41番札所・西山浄土宗 松原山 西方寺
pic20181020_a23
第45番札所・真言宗豊山派 尾風山 泉蔵院
pic20181020_a24
第45番札所・真言宗豊山派 尾風山 泉蔵院
pic20181020_a25
第46番札所・真言宗豊山派 井際山 如意輪寺
pic20181020_a26
第46番札所・真言宗豊山派 井際山 如意輪寺

【このエントリは、2018年10月22日に2018年10月20日付で掲載しました。】
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

09/02(土)  知多四国八十八ヶ所霊場巡り・三日目

久しぶりの知多四国八十八ヶ所霊場巡り。

今回で三回目、予定通り12寺院を巡った。
今日は、ほとんど人と会うこともなく、静かにまわれた。
暑い季節はみなさん、巡礼は避けているのだろうか。

今日は30度は超えていたが、風が爽やかで涼しく気持ちが良い一日だった。
おかげで、外を歩いていても、汗は噴き出すことはなかった。

pic20170902_01
第21番札所・西山浄土宗 天龍山 常楽寺
pic20170902_02
第21番札所・西山浄土宗 天龍山 常楽寺
pic20170902_03
第22番札所・西山浄土宗 御嶽山 大日寺
pic20170902_04
第22番札所・西山浄土宗 御嶽山 大日寺
pic20170902_05
第23番札所・西山浄土宗 意龍山 蓮花院
pic20170902_06
第23番札所・西山浄土宗 意龍山 蓮花院
pic20170902_07
第24番札所・曹洞宗 慶亀山 徳正寺
pic20170902_08
第24番札所・曹洞宗 慶亀山 徳正寺
pic20170902_09
第25番札所・天台宗 法輪山 円観寺
pic20170902_10
第25番札所・天台宗 法輪山 円観寺
pic20170902_11
番外札所・曹洞宗 達摩山 葦航寺
pic20170902_12
番外札所・曹洞宗 達摩山 葦航寺
pic20170902_13
番外札所・曹洞宗 慈雲山 影現寺
pic20170902_14
番外札所・曹洞宗 慈雲山 影現寺
pic20170902_15
第26番札所・曹洞宗 龍華山 弥勒寺
pic20170902_16
第26番札所・曹洞宗 龍華山 弥勒寺
pic20170902_17
第27番札所・曹洞宗 天龍山 誓海寺
番外札所・曹洞宗 天龍山 誓海寺禅林堂
pic20170902_18
第27番札所・曹洞宗 天龍山 誓海寺
番外札所・曹洞宗 天龍山 誓海寺禅林堂
pic20170902_19
第27番札所・曹洞宗 天龍山 誓海寺
番外札所・曹洞宗 天龍山 誓海寺禅林堂
pic20170902_20
第27番札所・曹洞宗 天龍山 誓海寺
番外札所・曹洞宗 天龍山 誓海寺禅林堂
pic20170902_21
第28番札所・西山浄土宗 浄光山 永寿寺
pic20170902_22
第28番札所・西山浄土宗 浄光山 永寿寺
pic20170902_23
第29番札所・天台宗 大悲山 正法寺
pic20170902_24
第29番札所・天台宗 大悲山 正法寺
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

05/21(日)  知多四国八十八ヶ所霊場巡り・二日目

今日は暑い一日でしたが、爽やかで穏やかな日だったので、昼前に知多にでかけ、知多四国八十八ヶ所霊場巡りの二日目をまわってきた。相変わらず、どこも気さくな感じで話しかけられて、「今日は暑いのにご苦労様ですね」と何度も労っていただいた。最後のところでは、住職さんが、「納経帖に名前を書いてあげよう」と、納経帖の裏表紙に、名前と住所を書いてくださった。若いころの私ならば、いろいろと思うこともあったと思うが、今はありがたく書いていただいた。

輪袈裟をかけて、お経を唱え、納め札をおさめている私より若い人を見ると、私ももう少し形にこだわってお参りをしないといけないかなと思ったりするが、私みたいなものでも差なく同じように受け入れてくださる懐の深さが嬉しい。形は未熟でも、私が手を合わせて願うことだけは、どこでもぶれなくただひとつ。

pic20170521_00
本日の経路
pic20170521_01
今日の気温は31度
pic20170521_02
名前を書いていただいた納経帳
pic20170521_03
番外札所・西山浄土宗 亀宝山 東光寺
pic20170521_04
番外札所・西山浄土宗 亀宝山 東光寺
pic20170521_05
第54番札所・曹洞宗 亀嶺山 海潮院
pic20170521_06
第54番札所・曹洞宗 亀嶺山 海潮院
pic20170521_07
第12番札所・曹洞宗 徳応山 福住寺
pic20170521_08
第12番札所・曹洞宗 徳応山 福住寺
pic20170521_09
第13番札所・曹洞宗 板嶺山 安楽寺
pic20170521_10
第13番札所・曹洞宗 板嶺山 安楽寺
pic20170521_11
第14番札所・曹洞宗 円通山 興昌寺
pic20170521_12
第14番札所・曹洞宗 円通山 興昌寺
pic20170521_13
第15番札所・曹洞宗 龍渓山 洞雲院
pic20170521_14
第15番札所・曹洞宗 龍渓山 洞雲院
pic20170521_15
第16番札所・天台宗 鳳凰山 平泉寺
pic20170521_16
第16番札所・天台宗 鳳凰山 平泉寺
pic20170521_17
第17番札所・浄土宗 樫木山 観音寺
pic20170521_18
第17番札所・浄土宗 樫木山 観音寺
pic20170521_19
番外札所・曹洞宗 清涼山 海蔵寺奥の院
pic20170521_20
番外札所・曹洞宗 清涼山 海蔵寺奥の院
pic20170521_21
第18番札所・時宗 開運山 光照寺
pic20170521_22
第18番札所・時宗 開運山 光照寺
pic20170521_23
第19番札所・西山浄土宗 前明山 光照院
pic20170521_24
第19番札所・西山浄土宗 前明山 光照院
pic20170521_25
第20番札所・曹洞宗 萬松山 龍台院
pic20170521_26
第20番札所・曹洞宗 萬松山 龍台院
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

05/07(日)  知多四国八十八ヶ所霊場巡り・初日

今日が知多四国八十八ヶ所霊場巡りの実質的な初日となります。

第一番札所から第八十八番札所まで、順番に回ろうと思います。今日は、第一番札所「清涼山曹源寺」から第十一番札所「光明山安徳寺」までをまわりました。第二番札所「法蔵山極楽寺」では、梅干しやおまつりで残ったお菓子をいただき、第四番札所「宝龍山延命寺」では、檀家のおばさんたちが作られたというアクセサリをいただき、第十一番札所「光明山安徳寺」では、数珠をいただきました。第九番札所「浄土山明徳寺」と第十番札所「福聚山観音寺」はご不在(自分で朱印を押す)でしたが、その他は、皆さん優しく丁寧に接していただけました。

「〇番、〇〇寺!」
というと、あの大泉君と藤やんの「水曜どうでしょう四国八十八ヶ所」を思い出してしまいますが、実は今回私はけっこう真面目なんです。自分の病気のことや家族のことなどいろいろと思うところがあって、気持ちや考え方を見つめ直す必要があると思っていた時、たまたま訪れた岩屋寺と野間大坊で「これだ!」と感じてしまったわけです。

一ヶ所一ヶ所心を込めて回りたいと思っています。ただ、お寺に向かう道が狭くて、ナビまかせだとヴェルファイアでは曲がれない道に入り込んでしまってバックすることもしばしば。事前によく調べていく必要がありますね。

pic20170507_b00
本日の経路
pic20170507_b01
第1番札所・曹洞宗 清涼山 曹源寺
pic20170507_b02
第1番札所・曹洞宗 清涼山 曹源寺
pic20170507_b03
第2番札所・浄土宗 法蔵山 極楽寺
pic20170507_b04
第2番札所・浄土宗 法蔵山 極楽寺
pic20170507_b05
第3番札所・曹洞宗 海雲山 普門寺
pic20170507_b06
第3番札所・曹洞宗 海雲山 普門寺
pic20170507_b07
第4番札所・天台宗 宝龍山 延命寺
pic20170507_b08
第4番札所・天台宗 宝龍山 延命寺
pic20170507_b09
第5番札所・曹洞宗 延命山 地蔵寺
pic20170507_b10
第5番札所・曹洞宗 延命山 地蔵寺
pic20170507_b11
第6番札所・曹洞宗 萬年山 常福寺
pic20170507_b12
第6番札所・曹洞宗 萬年山 常福寺
pic20170507_b13
第7番札所・曹洞宗 彼岸山 極楽寺
pic20170507_b14
第7番札所・曹洞宗 彼岸山 極楽寺
pic20170507_b15
第8番札所・曹洞宗 上世山 傳宗院
pic20170507_b16
第8番札所・曹洞宗 上世山 傳宗院
pic20170507_b17
第9番札所・浄土宗 浄土山 明徳寺
pic20170507_b18
第9番札所・浄土宗 浄土山 明徳寺
pic20170507_b19
第10番札所・曹洞宗 福聚山 観音寺
pic20170507_b20
第10番札所・曹洞宗 福聚山 観音寺
pic20170507_b21
第11番札所・曹洞宗 光明山 安徳寺
pic20170507_b22
第11番札所・曹洞宗 光明山 安徳寺
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ

05/05(金)  知多四国八十八ヶ所霊場巡り

今日は、瀧山寺に行ったあと、知多のお寺を巡ろうと思い、岩屋寺と野間大坊に行ったのを機会に、知多四国八十八ヶ所霊場巡りをすることにしました。以前、ぐっさんが巡っていたのを見ていて、いつか自分も行きたいなと思っていた気持ちに火がつきました。お話を伺うと、順番でなくてもいいとのことでしたので、まずは今回訪れた岩屋寺と野間大坊からスタートです。

さて、すべて巡り終えるのはいつになりますやら。

pic20170505_b00
納経帳
pic20170505_b01
岩屋寺(24番)
pic20170505_b02
岩屋寺 奥の院(番外)
pic20170505_b03
大御堂寺(50番)野間大坊(51番)
pic20170505_b04
大御堂寺(50番)野間大坊(51番)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 その他日記ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ